-
1. 匿名 2025/01/21(火) 10:47:22
連合総研が2024年10月に首都圏および関西圏の勤労者2000人(20歳代~50歳代各400~500人ずつ、および60歳代前半約150人)を対象に実施した「第48回勤労者の仕事と暮らしについてのアンケート調査」によれば、「食事の用意」について、結婚している男性の43.5%が「ほとんど行わない」と回答し、結婚している女性の73.4%が「週に6~7日」行っていると回答しています。結婚している男性は「食料品や日用品の買い物」すら「週に1日くらい」が36.4%、「ほとんど行わない」が22.3%です。「子どもの身の回りの世話」についても、結婚している男性の25.9%は「ほとんど行わない」と回答しており、結婚している女性の77.8%が「週に6~7日」行っていると回答しています。
しかも興味深いことに、これらの傾向は男性、女性とも労働時間による差がほとんど見られません。たとえば「食事の用意」について、男性が週30時間未満しか働いていない場合でも41.4%が「ほとんど行わない」と回答しています。その一方で、週60時間以上働いているという女性の75%が「週に6~7日」行っていると回答しているのです。その他の家事・育児についても、おおむね似たような傾向が見られます。+181
-6
-
5. 匿名 2025/01/21(火) 10:48:33
>>1
しかも男は子供産めないからな+335
-7
-
14. 匿名 2025/01/21(火) 10:50:19
>>1
今日の男叩きトピはここだね
+11
-28
-
23. 匿名 2025/01/21(火) 10:51:52
>>1
遊びたいなら家庭なんか持つなよ
ほんっと幼稚、男って
+258
-3
-
27. 匿名 2025/01/21(火) 10:52:17
>>1
私 8時30分~17時30分
夫 9時30分~18時
ほとんどの家事は私がしてます
早く仕事から帰るほうが損だと思う+208
-1
-
69. 匿名 2025/01/21(火) 11:03:18
>>1
結構やらせてみたら早いのよね。
ガーっと料理作って、ガーっと洗って。
補充したりとか、名前のない家事はできてないんだけど。
でもそういうのもきっと気づいたらまとめてやっちゃうんだと思うんだよね。
そういう家事が助かる時あるわ
こっちが忙しい時は、分かるところだけやってくれるのが。+1
-1
-
72. 匿名 2025/01/21(火) 11:04:46
>>1
残業や出張だと嘘ついて家事や育児から逃げた てる男
結構いるよ
わざわざ子供が寝たくらいの時間になるまで飲み歩いたり浮気して、「サービス残業してた」と言って夜遅くに帰ってるくそ男も知ってる
サービス残業だと言っとかないと残業代出ないの不信に思われるからね+24
-0
-
74. 匿名 2025/01/21(火) 11:04:58
>>1
通勤時間はどうなんだろうね
うちを含め私の周りは早く家に帰った方がやっている家庭が多いイメージ+1
-0
-
104. 匿名 2025/01/21(火) 11:16:20
>>1
決まってるじゃん!
家事は女の仕事。
以上。+1
-11
-
105. 匿名 2025/01/21(火) 11:16:38
>>1
育児に至っては専業世帯の方がわずかに長いしね
まあ家事育児足すと専業世帯の旦那の方が長いけど+0
-0
-
108. 匿名 2025/01/21(火) 11:17:43
>>1
知ってた。やりたくないだけ。+19
-0
-
125. 匿名 2025/01/21(火) 11:33:28
>>1
および60歳代前半約150人)を対象に実施した
60歳とかいれる意味ある?
嫁専業主婦だろ+4
-4
-
150. 匿名 2025/01/21(火) 11:47:28
>>1
通勤時間が大きいんじゃないかな…うちは旦那の仕事場が自宅メインだから、幼稚園の送迎も旦那がやるし、子供の行事もフルで行くし、洗い物も旦那がやるよ。私は専業ですけど。ごはんは旦那は作らないけどね+3
-0
-
169. 匿名 2025/01/21(火) 12:18:50
>>1
夫の単身赴任が長くて、夫本人や夫の親兄弟から「1人暮らしでちゃんとしたご飯を食べてないから健康面が心配」って責めるように言われるんだけど、冷静に考えたら私も正社員で働いて子供達の世話もして健康的な食生活してるんだよね。+30
-0
-
181. 匿名 2025/01/21(火) 12:46:09
>>1
この雑なアンケートだけでは実態なんて分からない。
家事以外を男性が担っているかもしれないし、共働きといっても同じ額を家庭に入れているか分からない。
+2
-1
-
201. 匿名 2025/01/21(火) 15:00:57
>>1
私が頑張って家事こなしてたらスマホかゲームして子どもの面倒すら見ないから、腹が立ってきて「子どもの面倒見るのが最優先ですから」って言って色々放置してみたら「気になる!!」って言って自分で色々やりだしたわ
結局そんなもの+8
-0
-
203. 匿名 2025/01/21(火) 16:12:26
>>1
母親見てきてああはなりたくないと幼少期から思ってきた
働いて家事育児全部して父親は歓楽街に飲みに行ったりゴルフして仕事だけ
だから一馬力選択子無しオッケーな旦那と結婚した
それくらいじゃないと家事やれない
馬鹿馬鹿しくて
役割分担はっきりしてるから仲良しだし子供つくらないなら一馬力余裕
旦那が退職しても家事やってあげたいと思えるわ
重さある買い物は旦那が全部買い物行って、荷物運びまでしてくれるしね
二馬力で家事育児丸投げされるの分かってるんだからそれなら結婚しなかった+15
-0
-
212. 匿名 2025/01/21(火) 18:52:17
>>1
家事しないお父さん、家事するお母さんの家で育ってるし、男の子はやっぱり甘やかされて育ってると思う。+12
-1
-
225. 匿名 2025/01/21(火) 20:16:45
>>1
確かに食事の用意とか買い物は多くないけど、食器洗い(一番嫌い)毎日してくれるからうちはこれでいい+2
-0
-
227. 匿名 2025/01/21(火) 20:22:19
>>1
夫婦フルタイム共働き。
我が家は、家族の休みが全員揃うのが月に2~3回。
ホントかウソなのか、旦那は10連勤してる。
そして通勤往復90分。
朝は子どもが起きる前に行き
帰りは子どもが寝たあと。
逆に、家のこと何してくれてるんだろう
私も同等に稼いでるのにな
バカバカしくなる。
+6
-0
-
232. 匿名 2025/01/21(火) 21:10:20
>>1
傾向として、家事に退避感がないな男性は独身多いし、結婚に拘りもない
特に若い男性はその傾向が強い
だから結婚しても家事もするしフルタイム共働きも当たり前
逆に中年以降の既婚男性は、家事に対する退避感が強い
結婚に家事等へ期待感が強い傾向
+0
-0
-
244. 匿名 2025/01/22(水) 00:30:13
>>1
家事やりたくないからカフェやパチンコで時間潰しして帰る同僚(男)何人か知ってる+1
-1
-
246. 匿名 2025/01/22(水) 00:38:58
>>1
家事は連動性があるから部分的な関わり方だと
二度手間三度手間になりかねず
今日だけとか皿洗いだけとかは微妙な空気になるよね
主に家事をやっている人の行動をよく観察して
どう関わったら主体的に動けるかを確認して自然に入っていく事が
大事だと思う
歳を取れば取るほど家事が出来た方が幸福感が段違いに高くなる+1
-0
-
247. 匿名 2025/01/22(水) 01:06:59
>>1
お互いが休みの日は食事作りから解放されたい
集中してやりたい事が出来ない+0
-0
-
254. 匿名 2025/01/22(水) 02:19:50
>>1
妻は旦那にあれやって欲しいこれやって欲しいって言ってるのかな?こういうこと言う主婦って相手にやって欲しいとかも何も言わずに家事育児やってくれない〜とか愚痴ってる人ばっかじゃん。もちろん進んでやってくれるのが1番だけど、察してくれない人多いんだからとりあえず指示して拒否されてから愚痴ればいいのに。被害妄想がやばい。+0
-2
-
262. 匿名 2025/01/22(水) 03:45:12
>>1
週30時間程度しか働いていない男性は女性の半分程度しかいないけどね。週60時間も男性が女性の3倍いる
/storage/emulated/0/Download/001203082.pdf+0
-0
-
266. 匿名 2025/01/22(水) 06:30:24
>>1
うちは同居してやってる代わりに旦那に家事やらせてる。全然割にあってないけど、クビにしてもらったほうが出ていきやすいから最大限サボってる。+2
-0
-
279. 匿名 2025/01/22(水) 09:53:28
>>1
その理屈だと共働き正社員でも女性はワンオペ家事育児に影響ないとも解釈出来るけど……+0
-0
-
280. 匿名 2025/01/22(水) 09:58:33
>>1
男性で30時間未満しか働かない人間は努力放棄の思考だから他人の為に行動するのがそもそも出来ない人でしょ。自分の将来の為にも頑張れない人なんだから+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
激務でも家事・育児をする人はするし、働く時間が短くても家事をしない人はしない」という――。