ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/01/14(火) 23:54:43 

    「経営のプロ」コンサル会社、過去最多の倒産 調査担当者が明かす「勘違いコンサル」の実態: J-CAST ニュース
    「経営のプロ」コンサル会社、過去最多の倒産 調査担当者が明かす「勘違いコンサル」の実態: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    「経営のプロ」コンサル会社、過去最多の倒産 調査担当者が明かす「勘違いコンサル」の実態: J-CAST ニュース


    ――「経営のプロ」であるコンサル業界で倒産が過去最多とは、ブラックユーモアのような事態ですが、経営が苦しい中小企業から見たら笑えない話です。ズバリ、一番大きな理由は何でしょうか。

    櫻井浩樹さん コンサルタント業界は成長業界ですが、参入障壁が低く、競争が激しい業界でもあります。
    会社を設立したのはよいが、販売不振や赤字などで思うような業績が上げられなかったことが一番大きいと思います。

    ――参入のハードルが低いといっても最低限、中小企業診断くらいの資格は必要なのではないですか。極端な場合、自宅を事務所にしてスマホ1台あれば開業できる、つまり脱サラ組が多いということでしょうか。

    櫻井浩樹さん そのとおりです。コンサルタントを名乗るのに特別な資格は必要ありません。他業種と異なり1人でも開業でき、脱サラ組も参入しやすい業界です。
    ただし、参入が容易な分、人とのつながりや紹介に頼り、実績や特色を打ち出せないと生き残りは厳しいでしょう。また、脱サラの場合、人脈つながりで最初は受注があっても、実績や結果次第で顧客は離れますので、シビアな世界であることは間違いありません。

    +24

    -2

  • 3. 匿名 2025/01/14(火) 23:55:36 

    >>1
    「うちを利用する会社」だろ!

    +6

    -3

  • 12. 匿名 2025/01/14(火) 23:58:04 

    >>1
    経営のプロなのに倒産とかwwww
    どの口でアドバイスしとるんwwww


    って言うためだけの記事

    +112

    -2

  • 14. 匿名 2025/01/14(火) 23:59:06 

    >>1
    親身がない、いい加減なコンサルタントが多すぎる

    +7

    -3

  • 19. 匿名 2025/01/15(水) 00:03:16 

    >>1
    現場経験無い肩書きは素晴らしい(名門大学卒業)若い子が営業きたけど、こんな子に何百万も支払いして会社が良くなるわけがない!と、バカな私でもわかったよ。
    騙される社長いるんだろうなーと思ったけど、そうじゃなくて安心した

    +49

    -5

  • 36. 匿名 2025/01/15(水) 00:17:04 

    >>1
    コンサルは経営のプロではなく詐欺師。
    コンサルなんか使わないほうが
    良いに決まってる。

    +27

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/15(水) 00:17:13 

    >>1
    聞いたふうなテキトーな事を言って、金を巻き上げるハゲワシ。むしろ余計な仕事を増やしたりする。
    幹部が謎にコンサルの言いなりになる。カモにされてるって気付けよバカ。

    +19

    -2

  • 38. 匿名 2025/01/15(水) 00:17:27 

    >>1
    コンサルタントを名乗るのに特別な資格は必要ありません。他業種と異なり1人でも開業でき、脱サラ組も参入しやすい業界です。


    その業種すらやったことない自称コンサルに払う金はねぇわ!

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2025/01/15(水) 00:19:08 

    >>1
    コンサルタントっていうか
    口だけっていうか

    +7

    -3

  • 42. 匿名 2025/01/15(水) 00:21:11 

    >>1
    経営のプロっていうか
    他人の会社の生き血を吸う寄生虫な

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2025/01/15(水) 00:21:13 

    >>1
    自称コンサルとか、フツーに詐欺師やん。
    経営や法律も学んだことなくて、なんなら大学すら出てないのとか。
    ハッキリ言って、そんなペテンにまんまとお金払う方もバカだよね。

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2025/01/15(水) 00:21:55 

    >>1
    モラハラは弁が立つのではなく二枚舌
    悪質なコンサルにも言える

    +6

    -3

  • 52. 匿名 2025/01/15(水) 00:33:07 

    >>1
    成果連動型報酬にしとけば良かったのに

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/15(水) 00:41:56 

    >>1
    コンサルタントって、何と無く無責任なイメージなんだが実際どうなの?

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/15(水) 01:09:29 

    >>1
    税理士・会計事務所に10年ぐらい在籍してたコンサルなら信用出来る。
    それ以外の自称コンサルは本当にポンコツ。
    決算書の見方さえ知らない人もいるからホームページに学歴や経歴が記載されてない所は注意すべし。

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/15(水) 01:22:57 

    >>1
    私の前の会社ずっと赤字でコンサル雇ったけど、アドバイスが低レベル、私たちでもアドバイスできることだらけで呆れた。でも私たちや取引先が同じことをアドバイスしたところで社長夫人がヒス起こすから第3者が私たちが思っていたことを代弁していると言う風に捉えるようにしてた。

    +17

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/15(水) 02:19:25 

    >>1
    名前を忘れたけど人脈の凄い芸人が経営コンサルタントを名乗ってた気がする

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/15(水) 04:16:48 

    >>1
    知床遊覧船沈没事故もビッグモーターも
    コンサル担当してた株式会社武蔵○ 小○昇

    経営セミナーでカルト的人気で
    人件費カットでベテラン潰しで高得点上げる採点してた

    日本経済新聞と懇意だから
    しれっとインタビュー記事消した

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/15(水) 07:29:22 

    >>1
    詐欺師みたいなのばかりだもんね

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/15(水) 07:49:59 

    >>1
    私の同級生、コンサルタント会社に就職や転職多いよ。
    20代で年収1000万いくから。
    東大経済学部卒

    +0

    -3

  • 87. 匿名 2025/01/15(水) 08:48:37 

    >>1
    倒産件数は過去最多なのに、負債総額は高めだった2007年600億円の4分の1程度の150億円どまりなのね、全てが物価高の時代なのに
    つまりほんとにちっちゃな1人親方な所が銀行から追加融資さえ受けられずにばたばた倒産してるってことか、やっぱり一匹狼は銀行から信用されないんだねえ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/15(水) 10:43:29 

    >>1
    経営者として、例えばITや社内のDX化で専門的な知識がないからその部分をコンサルにお願いするとかいうのはアリだし健全なやり方だと思う。

    ただ、売上が上がらないからとか業績が悪いとかでコンサルにお願いするのは経営者として本末転倒、アウトだと思う。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/15(水) 11:31:57 

    >>1
    他人のふんどしで相撲をとる輩

    +2

    -0