-
3. 匿名 2025/01/14(火) 19:19:16
依存的になり破滅する
毒親だった人は、幸せいっぱいに育てられてきた相手との恋愛の方が
穏やかでつまらないけど結果的には幸せになれるよ。+201
-17
-
17. 匿名 2025/01/14(火) 19:23:26
>>3
依存症率高い。
片方ノーマルだったら違和感だけど、お互いだと大丈夫かな?
ドラマやCMに出てくる親がノーマルだと思ってる。
理想高いよね。+35
-0
-
59. 匿名 2025/01/14(火) 19:42:17
>>3
わかるわ、経験ある。
一度だけ自分と境遇が似てた男性と付き合った時は、精神的に追い詰められて心療内科通いになってしまった。
相手はわたしの愛情を試すために酷いことしてきたり、かとおもったら私にべったりだったり、毎日電話やメールできないとすぐキレたり。でも若かったから、私が全部いけないんだと思い込んで相手に必要以上に合わせたり従ってたりしてたら鬱になった。
アダルトチルドレン同士は絶対オススメしない。
夫は家族仲良く育った人で精神的にすごく安定してるから、一緒にいてほんとに楽。
+40
-1
-
66. 匿名 2025/01/14(火) 19:46:36
>>3
そうなんだ、毒親育は結局、同じ毒親育ちにしか理解されないと思ってた+26
-1
-
101. 匿名 2025/01/14(火) 20:36:28
>>3
幸せに育てられた人にも依存しない?毒親育ちって他人との距離感分からない人が多いからさ。べったり依存して相手の負担になりそう。+13
-6
-
103. 匿名 2025/01/14(火) 20:37:27
>>3
私は毒親育ちだから、親のこと聞かれたくないから私も彼のことあんまり聞かない。
だからあんまり家族大好き!!母がー父がーって言わない人の方が落ち着くんだけど、蓋を開けたら相手もそうだったらしくて、結局二人とも毒親育ちってパターンが多い。
一年くらいならあんまりわからないけど、1年以上経つとやっぱりもっと愛して愛されたいみたいになっていく。
結婚するなら相手はきちんと愛されて育った人が良いなって思うけど、そんな人はわざわざ親から愛されなかった人をパートナーにしたいって思わないよなぁ、と葛藤する+19
-0
-
105. 匿名 2025/01/14(火) 20:45:13
>>3
逆だと思ってた。
家族親族の仲がいい相手やその家族と上手くいくと距離なしで寄りすぎたり、相手が自分の家族と仲良くすることに嫉妬したり、引いたりしそうだし、カルチャーショック受けたりコンプレックス持ったりしそう+9
-0
-
115. 匿名 2025/01/14(火) 21:23:38
>>3
そうだね
うちは夫が陽の光の中を生きてきたような人で、私は暗黒街を生き抜いてきたような感じ
交際期間の2年程は色々誤魔化せてたけど、いざ結婚したら4年くらいは私のせいで大変だった
徐々に毒が抜けて結婚9年目の今は穏やかで幸せな日々を送れてる(時々親に会うとまだ少し荒れるけど)途中で私を投げ出さなかった夫には本当に感謝しかない
+12
-2
-
145. 匿名 2025/01/15(水) 16:31:06
>>3
毒親育ちやアダルトチルドレンは生まれ普通もしくは結構いい方の人でもご本人は甘やかされたモラハラ気味の人やアスペの人にタゲられるのもあるから気をつけてほしい。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する