-
1. 匿名 2025/01/14(火) 19:18:06
付き合って半年の人がいます
共に毒親育ちなのがきっかけで親しくなり交際に至りました
しかし毒親育ちなのは同じでも育った環境が違うため、色々と歪みのようなものが出来てきました
結局根本的な部分では分かり合えない気がしています
恐らく向こうもそう思っていると思います
毒親育ちならお互いの傷を上手く慰め合って分かり合える気がしたのですが、そうでもないのでしょうか
毒親育ち同士で交際したことがある方、上手く行きましたか?色々聞かせてください+20
-33
-
8. 匿名 2025/01/14(火) 19:20:46
>>1
健全な親の元で育った同士でも完全に分かりあえる事なんてないのでは?+111
-5
-
16. 匿名 2025/01/14(火) 19:23:26
>>1
毒親育ち同士じゃなくたって何十年も自分にとっての「普通」を過ごして来た赤の他人同士は、え?って思うことも出てくる時あるよ
それは恋人に限らず友人同士でも+14
-2
-
24. 匿名 2025/01/14(火) 19:25:38
>>1
私は普通家庭育ちと結婚したよ
ごくごく普通の親っていうのが分からなくて、不安になったら旦那に「これって普通?」とか聞きながら子供を育てた
お陰で自分とは正反対の自己肯定感もしっかりした真っ直ぐな子に育った(もう2人とも大学生)
私が持ってる傷や痛みは分かち合えないけど、それは人それぞれだし共有できないものと割り切ってる
なのでそれでいいと思ってる
※あと毒の血はひいてない旦那なので乱暴な言動一切ないから本当に安心して暮らせるよ
ここ一番大事かも+29
-8
-
30. 匿名 2025/01/14(火) 19:28:13
>>1
お互いに同じ傷があってもわかりあえないこともあるよね。健全に育った相手のほうが包容力があって上手く行くかもね。+12
-1
-
36. 匿名 2025/01/14(火) 19:30:15
>>1
同じ屋根の下で暮らしている家族間でもわかりあえず事件を起こしたりする事もあるのに他人同士がわかりあえるなんてない
+4
-0
-
37. 匿名 2025/01/14(火) 19:30:25
>>1
共依存関係だと世話役が投げ出さない限り関係は続くよ。
ただ世話役は苦しみが多いと思うけど。+14
-2
-
39. 匿名 2025/01/14(火) 19:31:01
>>1
毒親同士結婚10年目。
この人となら穏やかに暮らせるって思ったから結婚した。
一緒にいるうちに傷が少しふさがったり、穴が埋まってきたり。
誰かにって期待したいはしないほうがいいかも。
余計に傷が増えてしまう。
+19
-1
-
40. 匿名 2025/01/14(火) 19:31:19
>>1
上手くいくカップルってのは、長所や良い面が似ている人達だよ
毒親育ちだったとしても、お互いの良い面が似ていれば上手くいくんだろうけど、
お互いの傷を慰め合うっていう意識があるってことは、
お互い、良くない面が似ているって事だから、難しい可能性もあるかもね
だから、二人の良い面はどうなの?似ている長所はない?
+13
-1
-
45. 匿名 2025/01/14(火) 19:32:57
>>1
自覚ありとなしでかなり違うよ。自覚ありなら自己反省とか話し合いとかするしね。+9
-0
-
47. 匿名 2025/01/14(火) 19:33:13
>>1
お互い『わかってほしい』願望が強すぎるのかも
最初は毒親持ちって共通点で上手くいくけど、時間の経過とともに『なんで?』て変わってく
慰め合うのは同じ環境で生きた兄弟姉妹でも難しいんだよ、捉え方が違うから
『毒親で辛かった』だからこれからは前向きに生きていく、、それぞれが思えるかどうか
傷の舐めあいは温度差や気分によっては『傷つけ合い』になるからね+12
-0
-
51. 匿名 2025/01/14(火) 19:36:01
>>1
シングルヒステリー母に虐げられて育った私と、父親母親祖母が刃物を用いた夫婦喧嘩をしていて、兄弟間でも殴り合いの喧嘩をしていた旦那。お互い毒親に育てられた事は同じだけど、パワーバランスでは旦那が強かった。
結婚して母からは離れられ最初はよかったんだけど、だんだん支配的でモラハラ暴力とエスカレートしていき、暴力をやめてと言っても「振るわせるお前に問題がある」と言われて全然止められなかった。
お互い歪んでいるし、私にも悪い所があるのかもしれないけど、うまくはいかなかったよ。+12
-0
-
54. 匿名 2025/01/14(火) 19:38:15
>>1
明日カノの雪と太陽みたいな感じ?+3
-0
-
55. 匿名 2025/01/14(火) 19:38:21
>>1
歪みのようなものって何だろう?
お前のほうがマシじゃん自分のほうが酷かった!って格付けしたり?+2
-0
-
63. 匿名 2025/01/14(火) 19:44:00
>>1
毒親の子は毒親になるから
無理無理。
メンタル病むか、子供が問題起こすか。
当然旦那も毒親になるよ。+3
-2
-
68. 匿名 2025/01/14(火) 19:48:16
>>1
うちは私が毒母育ち、夫は温かい家庭育ちだけど、毒母によるトラウマなどが理解されなくて温度差あるよ。
私実家はすぐ近くで、たまに夫がターゲットにされて嫌な目に遭わされているし、私が暴言吐かれたりしてるのしょっちゅう見ててもどこか他人事みたいなね。
付き合ってた当時私から聞いてた話での想像の100倍やばいとは言ってたけど。
相手がどうあれ、そんなぴったりな価値観の人いない。+6
-0
-
70. 匿名 2025/01/14(火) 19:50:57
>>1
共依存になった
+3
-0
-
72. 匿名 2025/01/14(火) 19:52:00
>>1
お互い毒親育ち
夫は早い段階で親を見切ってひとりだちしたから縛り付け監視された私がいつまでもグズグズ言ってたら「勝手に家出たら良かったんじゃないの?」って言われるし全く同じ環境じゃないから完全に分かり合えることはないよ
ただ未だに母が恥ずかしい振る舞いをしても変な親耐性がついているからすっと流してくれる
そこは本当に救われるよ+5
-0
-
87. 匿名 2025/01/14(火) 20:13:39
>>1
普通の家庭で育った者同士だって育った環境の違いでケンカしたりするからしゃーない
毒親育ちだと相手に依存しすぎたり信じられずに試し行動しちゃうからすごく大変だよね
+2
-1
-
91. 匿名 2025/01/14(火) 20:21:00
>>1
ガルちゃんの毒親トピを見ても分かると思うけど、この世に存在する毒親って一種類じゃないから、違うタイプの毒親持ち同士だと上手くいかなかったりするよ。
例えば、過保護&過干渉でベッタリすぎて子供を絶対に離さないタイプの親がいる人の苦しみはネグレクト型の放任毒親がいた人には分からないし、逆も然り。
特に多いのは、ネグレクト型の親(子供に無関心、放任主義)を持つ人が、実家を出られずに苦しんでいる過干渉タイプの毒親持ちに厳しい言葉をかけている場面。
「サッサと家を出たらいいのに」
「私なんて18で家を出たよ」
「実家にいるなんて共依存なんじゃない?」
は常套句だけど、過干渉親の場合、それをやったら子供の職場や恋人や友人、部屋を貸した賃貸業者に怒鳴り込んだり聞き込みをしたりして、ものすごく迷惑かけるんだよ。
私は親の束縛とか異常な過干渉やベッタリさに悩んできたタイプだけど、このタイプの親がいる人間にとって、実家を出ること(=親が騒いで他人にまで迷惑をかける)はネグレクト型の親がいる人より簡単じゃないって、ネグレクト型の親を持つタイプには分からないらしい。
過保護で過干渉な親は、子供の周辺の人間に迷惑をかけることで子供を脅迫して思い通りにさせるんだよ。
子供も自分の親が他人に迷惑をかけるのは嫌だし、迷惑をかけられた人たちも当然「あなたが実家に戻れば丸く収まるから帰れ。こっちに迷惑かけるな」って言ってくる。
こういう苦しみは、その立場で経験しないと同じ毒親持ち同士であっても分からないと思う。
子持ちほど子持ちに厳しいし、犬を飼っている人ほど犬を飼っている人に厳しいし、毒親持ちほど毒親持ちに厳しい…みたいな図式ってあるよね。
「私ならこうするのに」みたいに、半端に経験があるからこそ相手に厳しくなる、みたいな。+8
-0
-
96. 匿名 2025/01/14(火) 20:26:57
>>1
健全家庭と虐待家庭でも根本的に違うからね。
健全家庭で都会と地方で考え方も違ったりするし、違って当たり前なんだと思う。+1
-0
-
124. 匿名 2025/01/14(火) 22:19:46
>>1
毒親だからこそ、私(俺)はこうでありたい欲が強い。
折れるということをしないし頑固な男女多くない?自分がそうだし、過去の毒親同士の恋愛からしてそういう所でバチバチになる経験しか思い出がない。
優しさや思いやりで乗り越えていく、みたいな愛情はやっぱり難しい。フリなら演技で出来るけど、根本的に難しい。+3
-3
-
126. 匿名 2025/01/14(火) 23:59:51
>>1
毒親と言えば毒親毒祖父母宗教お供え金集るクソ祖父母のせいで常に貧乏で、奨学金で大学行くしかなかった、自分で何もかもなんとかするしか田舎を出る術無く、、常に暴言や喧嘩見て育った。
かたや夫は幼い頃から父親からかなりの暴力を受けて、母親と姉はそれを見て見ぬふりし、なぜか夫だけが酷い虐待受けて育った。
でもお互い毒親や育った環境に共感して一緒になったわけではなく、単に一緒にいるだけで心地良くて、何でも何時間でも話し出来るし、無言でもストレスないし、一緒にいたら楽しいし穏やかな優しい気持ちになれるからずっと一緒にいたくて結婚した。話しにくいことも構えたり変に気を使ったりしなくて、そんな圧も全く無い人だった。
毒親境遇は仲良くなってから知った。
夫の人の悪口言わないところ、どんな事が起きても人を悪く言わないところ、自分を省みる優しさ、努力家なのに謙虚なところがめちゃくちゃ大好き、尊敬する。
されて嫌なことや人にしたくないことが同じだった。
職場でも悪口や愚痴で意気投合し仲良くなるグループは、その相手がいなくなれば消滅すると思うから。
どこに惹かれて、どこに共感して、何が人として嫌かが同じなのは大事だと思う。
お互い人に対して仕事に対しての価値観が似てたから、生活が始まっても、嫌だ辛い悲しい気持ちになった事ない。+2
-2
-
138. 匿名 2025/01/15(水) 08:07:06
>>1
毒親育ち同士で駆け落ちした経験があります。
10数年続いたけど結局相手の親の悪いところ(金銭感覚・勤労意欲)が彼にも顕著に出てきて別れた。生活を共にすることで育ちが出てきたのかも。数年しか付き合わなかったら分からなかったと思う。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する