-
1. 匿名 2025/01/12(日) 17:15:46
現在5ヶ月になる子供がいます。
旦那は出張が多い仕事で、月の半分ほどしか家に帰ってきません。1週間家に帰ってこないのはざらです。
その為、普段の育児は私一人で行なっています。
そして家にいる日はオンラインで知らない人と通話しながらゲームをしたいと言って、3〜4時間ほどゲームをしています。
家にいる日で2日、3日に1回くらいの割合です。
私は普段一人で育児をしている分、家にいる日は負担を減らして欲しいと思っているので時間も頻度も少し多すぎると感じていて旦那に注意したところ、仕事三昧の中自分の時間もほしいとのことでした。
たしかに普段は仕事を頑張ってくれているし、
ゲームをしていない時間は子供もしっかり可愛がってくれ、家事育児をしてくれています。
なので、今のゲーム時間と頻度は認めてあげるべきでしょうか。
私が厳しすぎるのでしょうか。
分からなくなってきたので、ご意見頂けると幸いです。+16
-55
-
2. 匿名 2025/01/12(日) 17:16:24
>>1
他人の旦那さんにごめん。
使えない、ありえない。+191
-43
-
4. 匿名 2025/01/12(日) 17:16:57
>>1
1日中ゲーム三昧じゃないなら別にいい+130
-9
-
10. 匿名 2025/01/12(日) 17:18:04
>>1
育児中だからやってはいけないとは思わないよ+14
-5
-
16. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:04
>>1
主にも同じぐらい自由時間作ってくれるならオンラインゲームやってもいいんじゃない?+31
-1
-
18. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:10
>>1
仕事してる人に偉そうなこと言わないの
しょせん養ってもらってる身+4
-20
-
20. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:15
>>1
育児は女の役目やで?
甘えたらアカン!+5
-21
-
24. 匿名 2025/01/12(日) 17:20:25
>>1
働いてないならそれくらいやりましょう+7
-3
-
25. 匿名 2025/01/12(日) 17:20:37
>>1
二、三日の5時間ならいいんじゃない?
ただし、交換条件だすよ
その同等分私にも休みを、とか
いる間は風呂トイレ掃除や洗濯物とか、
家事の担当分を増やしてもらうとかする
(で、ゲームの時間はきっちり守ってもらう)+11
-5
-
27. 匿名 2025/01/12(日) 17:20:57
>>1
赤ちゃんが寝ている間にゲームくらいいいのでは?と思ったら3時間4時間は長いね。
オンラインでってことは赤ちゃん泣いたからストップとはしないんだろうし。+10
-13
-
29. 匿名 2025/01/12(日) 17:21:06
>>1
長年趣味がオンラインゲームで
好きすぎて仕事もゲーム関係の旦那。
まぁ、私も何度もケンカしたけど、
仕事である程度稼いでくれるし目を瞑ってます。
その代わり私も一時保育使いまくり趣味に時間つかっていて、ケンカケンカよりよいとここ最近はおもう+6
-0
-
31. 匿名 2025/01/12(日) 17:21:17
>>1
働いてないならいい加減にしたほうがいい。
家庭以外に居場所ないでしょ。+3
-7
-
32. 匿名 2025/01/12(日) 17:21:36
>>1
ガル子は子供を強化しといて😉
俺はSSRのキャラを強化するから✌️+1
-3
-
35. 匿名 2025/01/12(日) 17:22:23
>>1
子供が寝た後にしてもらう。
てか、気が利く人ならそんな感じにしてくれる。+3
-3
-
42. 匿名 2025/01/12(日) 17:24:04
>>1
月の半分しか帰ってこれない大変さを理解してるのか。+28
-5
-
45. 匿名 2025/01/12(日) 17:25:12
>>1
何のゲームかしらないけど出張中にやれば良いんじゃないの?
出張中フル稼働ならハッキリ言ってお金に余裕は十分あるはずなのでお金で解決すればよいし
仕事が出来る人ならゲームする時間を作れるし
フル稼働じゃないならゲームする余裕はあるよ+3
-5
-
48. 匿名 2025/01/12(日) 17:26:28
>>1
言いくるめられたらどうするんですか?
反論できる?+1
-2
-
52. 匿名 2025/01/12(日) 17:28:03
>>1
主さんきびしーーー
育児で大変なのはわかる。ただ2.3日に1回の数時間で普段も協力的なら許してあげてーー。
育児で平等にしたいなら「自分も苦しんでるから旦那も同じ苦労をしろ!」という思考より「旦那も楽してもいいよ、そのかわり自分も楽させてー」くらいの平等の考え方がいいよ。
前者はお互いを追い詰めるしストレスためる。じゃあ主も完璧な家事育児やすまずしろよってなるだろうし。
旦那さんが2.3日に1回数時間自由時間があってうらやましいなら、そらをやめさせるのでなく、主も2.3日に1回自由時間をつくってもらえばいいよ。+6
-9
-
53. 匿名 2025/01/12(日) 17:28:07
>>1
2~3日に一度なんでしょ?
ダメなの?+3
-2
-
60. 匿名 2025/01/12(日) 17:32:27
>>1
まぁ、ムカつくのは分かるよ。
でも仕事のストレスもあるだろうから
自分の時間を作らせてあげるのも大切だと思う。
って私は割り切る事にしたよ。
まだ5ヶ月ならそこまで手がかからないじゃん?
そして旦那が出張で月の半分いなかったら
洗濯とか家事もそんなに多くないよね。
旦那がいる日はたまに子ども預けて1人で
スーパーとかコンビニ言って息抜きしといで。
旦那いない日は1人でケンタッキーなりマック食べてジャンキーにいこう?帰って来ないの最高じゃん!+4
-0
-
63. 匿名 2025/01/12(日) 17:35:06
>>1
ゲームしても良いけど合間合間に世話してよって言ってる
+1
-0
-
65. 匿名 2025/01/12(日) 17:36:18
>>1
出張もしない、ゲームもしない、家事育児も手伝う。そのかわり主も働いても家事も育児も完璧に分担しようぜっていわれたら嫌だから、わたしなら全然許す。
+1
-1
-
68. 匿名 2025/01/12(日) 17:42:20
>>1
主にも同じ時間(途中で呼びにくるとか無し)自由時間をくれるならアリ
無いならナシ
うちは自由時間だけじゃなく、他のことでも旦那はアリで妻はナシ、みたいな事は基本的には無いようにしてる。
旦那さんは何て言ってるの?+4
-0
-
69. 匿名 2025/01/12(日) 17:43:38
>>1
オンラインのゲームって途中で抜けられないやつじゃん。
フレンドに迷惑かけるからちょっと待ってって言うことが増えてくるよ。
+3
-1
-
72. 匿名 2025/01/12(日) 17:48:20
>>1
昔オンラインゲームやってたけど、オンラインゲームってどうしても拘束時間が長くなるんだよね
メンバー集めて狩場に到着するだけでも1時間以上かかったりする
そして時間をかけてせっかく集めたパーティーだから皆すぐには解散したくないわけで、2時間3時間と狩りたい人がほとんど
オンラインゲームにも色々あるけど、少なくとも私がやってたゲームは1〜2時間ではろくに遊べなかった
だから時間を減らしてもらうのはもしかしたら難しいかもしれない
頻度を減らすことはできると思うけど+3
-1
-
77. 匿名 2025/01/12(日) 17:54:55
>>1
旦那さんのゲームの時間が気になってるというより、主さんが疲れてるんじゃないかな?
1日とりあえずひたすら休ませてもらったら?+1
-0
-
79. 匿名 2025/01/12(日) 17:56:12
>>1
ゲームしてない時間は子供と遊んでくれるならいい。うちの夫はゲームじゃなくて昼寝3.4時間してる。お昼に起きて夕方昼寝してる+0
-0
-
81. 匿名 2025/01/12(日) 18:00:48
>>1
家にいる間どころか出張先でもゲームしてると思うよ?
+2
-2
-
85. 匿名 2025/01/12(日) 18:07:30
>>1
あほみたいに課金してるとかだったら問題だけど
家事や育児手伝ってくれてるんだったらそれぐらい大目に見てやってもよくない?+2
-1
-
86. 匿名 2025/01/12(日) 18:08:50
>>1
通話してるのが女じゃないなら別によくない?+2
-1
-
87. 匿名 2025/01/12(日) 18:11:30
>>1
2.3日に1回なら別に構わない
私のパート先全国チェーン店だから
単身赴任の人多いんだけど地元に家建てて
妻子置いて狭いアパートに帰って
昼も菓子パンとかで頑張ってるの見ていたら
単身赴任してる人大変だなと思うから
帰宅した時くらい優しくしたいなと思う+2
-1
-
91. 匿名 2025/01/12(日) 18:16:03
>>1
これで文句言われるんだ
大変だねえ+3
-1
-
99. 匿名 2025/01/12(日) 18:54:06
>>1
言いたいことは分かるよ。別にそんなにずっとやってるわけじゃないから辞めさせるつもりは全く無いけど、こっちが子どもたちのお世話でバタバタしてるのに微動だにせずゲームしてるから言いたくもなる。タイミングもちょっとは考えてほしい。+3
-1
-
110. 匿名 2025/01/12(日) 20:05:11
>>1
厳しすぎるというか家事の水準が高すぎるって事ない?
旦那のゲームを認める代わりに、家事の質を落とす方向で話し合ってみたら?
+1
-1
-
113. 匿名 2025/01/12(日) 20:13:20
>>1
うちは生後2か月で、
旦那は激務で、家にいるときはゲームか寝るかしか
してない。
主さんち同様子供のことも可愛がってくれるし、
家事はしないけど、上の子のことは以前よりは
見るようになった。
でも正直ゲームはモヤモヤしてる…
授乳中の横でもずっとゲーム。
夜から朝までゲームのときもある。
うちは2人目で、私がある程度育児に慣れてるから
別に大丈夫っちゃ、大丈夫なんだけど
よそ様のご家庭は深夜だけミルク変わってくれるところもあるらしいし、うちは異常なのかなって分からなくなってきてる。
+5
-1
-
118. 匿名 2025/01/12(日) 20:50:35
>>1
うちの夫は、平日家に戻ったら食べて風呂入って寝るだけ
土日は趣味で家にいない
夫曰く「男は稼ぐのが仕事!遊びも仕事!」と自らATM宣言。
実際生活に困らないので諦めて気持ちを切り替え割り切りました。
すっぱり諦めてあてにしなけりゃストレスにならんが
今すぐにでもちゃんと話し合うのも大事かも。
我が家の場合(結婚30年)
なにも問題はないのですが
今やたら夫が「夫婦で旅行」をふってきます。困ります。今更夫と旅行に行く理由がないし
子育て終わった今
私も自由に自分時間を楽しみたいのだが…。
+7
-0
-
119. 匿名 2025/01/12(日) 21:00:10
>>1
初めての育児で月の半分はワンオペ忙しい中、オンラインゲームされてたらイライラするよね
オンラインゲームは自分都合で途中退席できないからいないのと一緒だし、なんなら視界に入らない分いない方がマシなレベルだよね
うちの夫も子どもが一歳になるまで仕事から帰ってきたらご飯とタバコ以外はずっとオンラインゲームしてて、子どもが泣こうが何しようが気づきもしないしめちゃくちゃイライラした
私が働くようになって、1人で家事と子育てしなきゃならない時間ができてやっとオンラインゲームは1日に2〜3時間くらいしかしなくなった
今は子どもが高校生になって手がかからないからずっとゲームしてるわ+2
-2
-
120. 匿名 2025/01/12(日) 21:17:33
>>1
初めての育児で月の半分はワンオペ忙しい中、オンラインゲームされてたらイライラするよね
オンラインゲームは自分都合で途中退席できないからいないのと一緒だし、なんなら視界に入らない分いない方がマシなレベルだよね
うちの夫も子どもが一歳になるまで仕事から帰ってきたらご飯とタバコ以外はずっとオンラインゲームしてて、子どもが泣こうが何しようが気づきもしないしめちゃくちゃイライラした
私が働くようになって、1人で家事と子育てしなきゃならない時間ができてやっとオンラインゲームは1日に2〜3時間くらいしかしなくなった
今は子どもが高校生になって手がかからないからずっとゲームしてるわ+2
-1
-
128. 匿名 2025/01/12(日) 22:53:27
>>1
私なら許す
だって一週間帰ってこられない激務でしょう?
許してあげたい
そのかわり、3日に一回にしてと言うな
そして3日に一回でもちゃんと最低2日空けるタイミングの取り方で
でないとストレス溜まるよ、昨日も!ってなる
だからそう言う風に伝えるよ
+2
-2
-
129. 匿名 2025/01/12(日) 23:18:46
>>1
あなたがパートとかなら立場変わったら?変われないなら許容しな。楽してる側なんだから+0
-4
-
133. 匿名 2025/01/13(月) 08:21:57
>>106
>>1
夫婦でやるのいいね!
私もオンラインゲームしてる。毎日やることあるし、定期的にみんなで集まってイベントがある。気がついたら4~5時間たってる。親が子供の横でスマホ見っぱなしオンラインゲームなんて子育てには悪影響かもしれないけど、主さんも息抜きになるかもよ。夫さんにはそのままか完全にゲームから引退してもらわないと。私がやってるゲームでも家族優先で辞めていく人が何人もいました。+0
-3
-
134. 匿名 2025/01/13(月) 10:56:30
>>1
出張多いならホテルにパソコン持ち込んで宿でゲームすりゃいいじゃん 昼休みも主さんは育児つきっきりだけどあんたは時間取れるんだから昼休みに自席でゲームしてろよ
てかやることやってからゲームしろよーーー私の旦那もそうだけどよーーーーー+1
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する