ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2025/01/12(日) 10:26:17 

    >>1
    消費税廃止

    +1954

    -93

  • 5. 匿名 2025/01/12(日) 10:27:00 

    >>1
    役に立たないこども家庭庁を
    解体しよう

    +2339

    -18

  • 22. 匿名 2025/01/12(日) 10:28:03 

    >>1
    こういう東大と医学部医学科以外人権がないと吹聴していたバカな塾、予備校のせいで少子化が進んだ
    地方旧帝大、早慶を小馬鹿にしていたツケがまわって塾、予備校が苦しむのは当然の報い

    +45

    -30

  • 42. 匿名 2025/01/12(日) 10:30:18 

    >>1
    独身で好きに生きる方が幸せだと考えてる人が多い
    男も女もね
    独身なら自分の収入は好きに使えるし、普通に働いてれば老後資金は十分確保できるし

    +281

    -19

  • 50. 匿名 2025/01/12(日) 10:31:11 

    >>1
    「今、何があったらもうひとり産もうと思えますか?」
    じゃねーよ。「どうやったら結婚できますか?」だろうに。少子化の原因わかってない

    +327

    -12

  • 53. 匿名 2025/01/12(日) 10:31:22 

    >>1
    息苦しい世の中の雰囲気が変わること
    未来は明るいと思えること

    +132

    -3

  • 57. 匿名 2025/01/12(日) 10:31:31 

    >>1
    給料の4分の1くらい取られるもんね もっとかな
    給料上がってもどんどん国に取られまくるから、今後ももっと取られるだろうと思うともう産めない

    +190

    -2

  • 61. 匿名 2025/01/12(日) 10:31:48 

    >>1
    お金があれば解決って言うけど
    子供にお金かけすぎなんだよ
    学校

    ゲーム
    スマホ・タブレット
    習い事
    スポーツ
    定期検診
    修学旅行
    制服
    ランドセル
    ↑これで商売してる大人が
    沢山いるだろうよ

    +321

    -4

  • 73. 匿名 2025/01/12(日) 10:33:18 

    >>1
    円が150円くらいになって、消費税廃止
    足りなくなった税収は、関税を高くして外国人観光客の免税を廃止して逆に課税する

    労働時間を週に30時間、フルフレックスかリモート勤務を企業に義務付ける
    子供手当は廃止して、子供が食べる量のお米を現物支給する
    米が足りないなら、公務員が農作業したらいいだけ
    太陽光パネルを設置するんじゃなくて、水田を維持したらいい

    +10

    -12

  • 77. 匿名 2025/01/12(日) 10:33:39 

    >>1
    扶養控除を元に戻す
    子供の支援に対する親の所得制限の撤廃

    年収1000万〜2000万の層が産み控えてしまってる

    +146

    -5

  • 81. 匿名 2025/01/12(日) 10:33:56 

    >>1
    妊娠中の辛さ。悪阻が無理。無痛分娩無痛分娩って、出産の痛さをどうにかすることばっかり。悪阻をどうにかしろ

    +164

    -4

  • 97. 匿名 2025/01/12(日) 10:35:53 

    >>1
    バカや考え無しはお金あろうが無かろうが産んでるよね
    高所得者と低所得者は産んでる

    +11

    -8

  • 101. 匿名 2025/01/12(日) 10:36:45 

    >>1
    旦那の性欲

    +16

    -8

  • 103. 匿名 2025/01/12(日) 10:36:48 

    >>1
    ・外国人の生活保護廃止
    ・年金より生活保護の方が高額なのも廃止
    ・食品への消費税廃止
    ・政治家の人数&給料削減
    ・こども家庭庁解体
    ・洗脳マスメディア解体
    ・重病や障害のある子の国の補助制度作成

    +197

    -7

  • 118. 匿名 2025/01/12(日) 10:38:44 

    >>1
    海外に何兆と配る金があるなら自国の子どもにつかえよと思います

    +69

    -2

  • 120. 匿名 2025/01/12(日) 10:39:01 

    >>1
    うちは、家事の分担がなければ、共働きは続けられないなぁ。このままいったら、子供が小学生以上になれば、習い事の送迎とかお弁当とか、過労死の未来しかない。

    +61

    -1

  • 155. 匿名 2025/01/12(日) 10:43:24 

    >>1

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/12(日) 10:46:22 

    >>1
    7位はちょっとねぇ。

    +5

    -2

  • 185. 匿名 2025/01/12(日) 10:47:12 

    >>1
    7位の不妊治療制限なしは逆効果になると思う。
    所得制限なしはいいと思うけど、年齢制限は絶対に必要。
    何歳でもOKになったら、「40代からスタートすればいいや」って人が増えそう。

    +41

    -6

  • 193. 匿名 2025/01/12(日) 10:48:37 

    >>1
    少子化対策って今これからというより氷河期世代を切り捨てたとこで終わってるよね
    あそこで間違えなければこんな悲惨な結果になってない

    +75

    -3

  • 195. 匿名 2025/01/12(日) 10:48:54 

    >>1
    長時間労働の是正

    共働き多いのに、残業が当たり前
    誰が子供育てるのさって思う

    +84

    -2

  • 216. 匿名 2025/01/12(日) 10:52:54 

    >>1
    お金が一番なのは納得。
    でも国の子育て支援では正直足りない。
    「国の支援があるからもう一人産む」という人は何人いるのか?
    効果がなくて税金を無駄に使ってることにならない?
    国はこれ以上金を出せないなら、むしろ子育て支援を全部やめて、これにかかる税金を他に使う方がいい。

    +6

    -7

  • 221. 匿名 2025/01/12(日) 10:53:23 

    >>1
    消費税5%に減税
    食品や生活必需品は免税
    無職生活保護外国人の生活保護廃止、帰国支援
    社会保険料の減額

    子育て関連費の支援もいいけど、まずは外国人よりも国民を優先して働き世代への支援もしなきゃ結婚したい、産みたいとは思わないよ

    +24

    -1

  • 223. 匿名 2025/01/12(日) 10:53:55 

    >>1
    そもそも
    人間関係のめんどくさいを避けて
    良いとこどりしようと強欲な人が増えたのが原因
    その上、イケメンや美人でなければダメだと



    +28

    -1

  • 259. 匿名 2025/01/12(日) 11:00:09 

    >>1
    国が子供を高額で買い取れば良い。

    +4

    -3

  • 274. 匿名 2025/01/12(日) 11:03:30 

    >>1
    子供に興味すらない人が大勢いるから、既にいる人をターゲットにし出したわけね。

    +11

    -1

  • 298. 匿名 2025/01/12(日) 11:07:11 

    >>1
    >>5
    子ども家庭庁の予算を国民にばら撒いたら子ども1人900万円とかでしたっけ?
    ほんといらない

    +338

    -1

  • 307. 匿名 2025/01/12(日) 11:09:41 

    >>1
    世界トップクラスの重税国家だから減税は必須だよね
    色々かこつけて取りすぎだし、国が良くなってる実感まるでないもん

    +41

    -0

  • 310. 匿名 2025/01/12(日) 11:09:59 

    >>1
    リアルボイスw

    本音でええやん

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2025/01/12(日) 11:10:46 

    >>1
    自分が働かなくてもいいくらいの資産と収入があったらかなぁ
    今だと、働くなら3人目は労力的に無理
    金銭的にも働いたほうがいいし

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2025/01/12(日) 11:18:38 

    >>1
    妻が働かなくてもいいくらい、夫の収入が上がる事。また離婚した場合に、確実に養育費が支払われる事。そして、元妻側が収入安定するまで金銭的な支援があること。

    +32

    -4

  • 403. 匿名 2025/01/12(日) 11:37:05 

    >>1
    ◯教育費無償化
    ◯園や習い事や塾の送迎に無料で行く人
    ◯24時間無料で預かる施設

    +10

    -4

  • 408. 匿名 2025/01/12(日) 11:37:42 

    >>1
    両実家遠方、近場に頼る所ない共働きだけど子どもは2人が限界。それでも結構キツい時ある。共働きでもパワーカップルはまた違うかもしれないけど、うちはそんな毎回シッター頼んだり夜ご飯を完全外注にする程の余裕はない。
    旦那一人の稼ぎで子どもを全員大学まで余裕持って送れるレベルじゃないと無理よ今の時代。
    子ども増やせでも働けって政府の考えがおかしいもん。

    +59

    -1

  • 410. 匿名 2025/01/12(日) 11:37:49 

    >>1
    少子化と言われて20年。長いこと待ってくれてる

    +2

    -2

  • 419. 匿名 2025/01/12(日) 11:39:43 

    >>1
    「一人産んだら1000万くれる」っていうんだったら閉経間近だけど頑張るよ笑
    年子で二人産んで家の頭金にしたい笑

    +8

    -12

  • 434. 匿名 2025/01/12(日) 11:44:28 

    >>1
    2人、不妊治療で授かれたけど、その時は自由診療だったし、金銭的にも精神的にも体力的にも、もう1人はとても無理だった。私も仕事できなくなったし。

    簡単に子ども作れって役人や政治家が言うと、簡単にできたら苦労しない!と言い返したい。

    +22

    -1

  • 441. 匿名 2025/01/12(日) 11:46:31 

    >>1
    高収入者から税金取り過ぎ。
    恩恵は除外し過ぎ。

    最近ちょっとマシになったけど、稼げば稼ぐほど損させるの辞めろ。

    +21

    -0

  • 447. 匿名 2025/01/12(日) 11:48:30 

    >>1
    晩婚化を対策する
    25までに結婚出産したら
    自ずと2人目考える
    32とかで結婚出産なら
    1人しか考えないよ

    +16

    -2

  • 448. 匿名 2025/01/12(日) 11:48:31 

    >>1
    インラインで回答します
    1位 お金
    →鹿児島や沖縄見習え。大学行かないとルフィの仲間や立ちんぼルートになるんか?
    2位 いろいろな意味での母への負担解消
    →父親にやらせろ。やらない父親なら離婚しな
    3位 自分とパートナーの若さ
    →大卒、院卒といえど賢い夫婦は20代までに複数産んでる。要領の悪さを恨みな

    +2

    -11

  • 459. 匿名 2025/01/12(日) 11:51:00 

    >>1
    マジでお金。
    死ぬほど3人目が欲しいわけじゃなかったけど、ここにもう1人いたら楽しかっただろうな〜、ってふと思う時あるよ。
    教育資金に加えて、自分達の老後のお金確保するので精一杯だもん。

    +32

    -2

  • 488. 匿名 2025/01/12(日) 11:57:46 

    >>1
    3人目悩んだとき、やっぱりお金だったな。

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2025/01/12(日) 11:58:22 

    >>1
    子供が産まれたら少なくとも小学高学年までは、共働きがとても大変。
    でも、今の世の中の経済なら養育費教育費を考えたら共働き確保しないと先行き不安だもんね。でも産休期間だけでしかブランクが開くと復帰復職厳しいから、繋ぐためには無理してでも短期間で復帰しないとね。いくら夫婦で育児でも他のサポートないと調整出来ない時がある。しかも子供事情で休むと職場でも肩身狭い、まだ世間はそう。二人三人産めばもっと働かないと経済的に無理だしそのキツい期間が長くなる。母親は特に。一人産む毎にそれを繰り返す事になる苦行だよね。世の中が違う方向に行ってる気がする。

    +32

    -0

  • 496. 匿名 2025/01/12(日) 11:59:38 

    >>1
    1人産むたびに老後の年金が3万増える

    +18

    -1

  • 517. 匿名 2025/01/12(日) 12:04:57 

    >>1
    小学校1年の壁
    何で小学校上がって公務員の働き方改革に就労ある母親が巻き込まれるの?
    下手したら週に2回も幼稚園児より早い帰宅って何のための小学校なの?

    +29

    -0

  • 536. 匿名 2025/01/12(日) 12:09:31 

    >>1
    一人産んだら毎月5万円支給
    二人目産んだらさらに7万円支給
    三人目産んだらさらに10万円支給
    極端な話だけどこうでもしないと
    少子化は絶対解消しない

    +35

    -2

  • 558. 匿名 2025/01/12(日) 12:14:39 

    >>1
    子供産んだらホワイト企業への就職が確定
    育児丸投げできる制度とそれを許される社会
    旦那が出産後に本性現したら即離婚できるような仕組み

    +4

    -7

  • 587. 匿名 2025/01/12(日) 12:24:56 

    >>1
    この世に生まれて狂って幸せ?

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2025/01/12(日) 12:31:35 

    >>1
    ・無痛出産が一般的になる(批判されない、出来る病院が増える)
    ・母乳育児を強要されない
    ・保育園探しで困らない
    ・仕事で多少残業があっても、保育園で見てもらえる
    ・子供の事情で急に休んだり、時短勤務しても責められない
    ・そもそも残業がなく17時退社が基本
    ・手料理は必須ではなく、ヘルシーなテイクアウトと宅配が充実。

    お金以前に、まずこういう環境整えるのが先だと思う。そうなれば子供を産み育てやすくなるよね。
    今はあまりにも女性に皺寄せ行き過ぎ。

    アメリカみたいに17〜18時に会社が空になるレベルで全員退社して、夕食の支度5分、風呂無しシャワーのみとかだと、そりゃ楽だよ。

    +20

    -2

  • 603. 匿名 2025/01/12(日) 12:32:53 

    >>1
    ↓のトピで勘違いしてる人に叩かれちゃってたけど、世帯課税(=n分のn乗方式)にして、子供が増えるほど減税になる仕組みにしたら子持ち世帯にお金の余裕が出来て子供増えると思う
    世帯収入で課税額を決めるべきだと思いますか?
    世帯収入で課税額を決めるべきだと思いますか?girlschannel.net

    世帯収入で課税額を決めるべきだと思いますか?最近共働きが増えた影響か、片働き世帯から「個人ではなく世帯の収入で課税すべき」という声が上がっています。 世帯の中で1人が1200万稼ぐ場合と、2人で600万稼ぐ場合では、確かに世帯では支払う税金に大きな差が出て...

    +11

    -0

  • 617. 匿名 2025/01/12(日) 12:41:23 

    >>1
    子どもの数に合わせて減税!!
    これが一番有効だと思う。

    +3

    -6

  • 626. 匿名 2025/01/12(日) 12:47:21 

    >>1
    よく、子供が産まれた後の補助金制度はあるけど、産まれてから貰えるのだと、なかなか若者独身世代にはイメージつかないんだと思う。独身の若者世代が今の給料で自分の生活費だけで精一杯。奨学金も返済したりなんだりで。親など実家へ入れるお金だってなかなか余裕ない。そんな状況で誰か子供を養うとか想像出来ないって言ってる人は多いかな。
    結婚する前の段階でお金に余裕あってはじめて、結婚して子供の2,3人欲しいなと思えるんじゃないかな。
    産まれたら貰えるよだと今現時点でお金ないのにそんな先のこと考えられないんだと思う。新入社員とか2、3年目の方の話聞いててそう思えた。

    +12

    -1

  • 630. 匿名 2025/01/12(日) 12:48:52 

    >>1
    私は大阪だからそこまでではないけど、東京なら住環境の狭さもあるんじゃないの(まぁこれも収入次第だけど)?2DKで2人目産もうとは中々ならないのでは。

    +9

    -0

  • 634. 匿名 2025/01/12(日) 12:50:58 

    >>1
    10年も前から結果が出てることを
    今発見したかのようなクソ記事

    景気経済と結婚出産は比例するって
    とっくに結果は出てんだよ

    クソ政治家が景気対策も経済政策もせず
    クソ官僚が出世のために増税しまくって
    国益と国民を売りまくって

    日本の大手企業がどんどん中国に買収され
    インフラの多くはアメリカ製で
    日本文化と日本人の心が破壊され続け

    敗戦国の日本が成長したことが
    気に食わないクソどもを批判する記事でも
    たまには書いて見せろ

    クソメディア

    +5

    -1

  • 646. 匿名 2025/01/12(日) 12:54:15 

    >>1
    治安が戻って、納税者にきちんと還付される社会なら

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2025/01/12(日) 13:00:28 

    >>1
    女性が高校を卒業したら、すぐ子育てして30代半ばで落ち着いたらその女性が大学や専門学校に行きやすいような制度を作る。3人以上産んだら無償になるとかね。子育て後にキャリアを積んでいけるような世の中にしていく。
    どんなに子育て支援が充実しても、実際の所妊娠率や、体力が必要な子育ては若いうちがベストだと自分が体験してみて感じたため。

    +2

    -14

  • 668. 匿名 2025/01/12(日) 13:06:34 

    >>1
    自分的にはお金一択。

    当時3人目がほしいけどお金が…ってなってるママ達結構いた
    育児がそれほど苦に思ってない人は子供にお金がそんなにかからないとなったら産むと思う

    +22

    -1

  • 701. 匿名 2025/01/12(日) 13:29:40 

    >>1
    不倫さえしなければ
    少子化にはならないと思うよ

    +4

    -1

  • 712. 匿名 2025/01/12(日) 13:35:17 

    >>1
    少子化ヤバいヤバイっていうけどさ、
    実は地球規模で見ると人口減少させていかないとむしろヤバイんだってね

    +8

    -1

  • 714. 匿名 2025/01/12(日) 13:35:46 

    >>1
    そもそも論としてですね、私まずは結婚したいです☺️

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2025/01/12(日) 13:42:53 

    >>1

    現職の使えない国会議員全員辞めさしたら
    景気も良くなって来るだろうから、必然的に子供増えるよ。

    なんなら我々の足枷にしかならん。

    だったらそれは要らねーってことよ。

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2025/01/12(日) 13:46:12 

    >>1
    1位はお金がダントツだよ。金さえあれば専業で子育て出来る。それだけでもう2人産むよ。未婚の人も金のハードル下がれば女性が無職でも結婚出来るし、男性は平均以下の所得でも受け入れられる

    世の中は金だよ、金

    +3

    -5

  • 762. 匿名 2025/01/12(日) 13:50:14 

    >>1
    本気で少子化対策したいなら
    きょうだい児
    サレ夫サレ妻
    障害児親
    こいつらからSNS取り上げた方が良いよ。夢を描けるから結婚しちゃうし出産だって怖くない。

    +1

    -5

  • 786. 匿名 2025/01/12(日) 13:57:01 

    >>1
    満場一致でお金って答えてるのに「少子化の原因が分からないから解決出来ない」ってずっと言ってる政府が無能すぎる

    +10

    -1

  • 805. 匿名 2025/01/12(日) 14:01:29 

    >>1
    あったらじゃなくてなかったらもう一人考えるのは、「行政の要らない政策や口出し」。
    公金から支援を受けている謎の業者ややってることにしたくてアリバイ作りに必死な行政に対応するのがストレス。

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2025/01/12(日) 14:11:39 

    >>1
    結婚数増やすしかないよー
    だって産むの辛いから二回で十分だよw
    ブサかつ金ないやつが余るから整形して性格良くして歳上女性に若いうちから近づくしかないんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2025/01/12(日) 14:20:59 

    >>1
    10億貰っても産みたくない
    自分が生まれたくないもん、一生競争、一生労働の人生
    奴隷が奴隷を産んでる自覚ない人しか産まない

    +9

    -2

  • 969. 匿名 2025/01/12(日) 14:42:00 

    >>1
    もう経済と直結してるから無理だよ

    +2

    -0

  • 1014. 匿名 2025/01/12(日) 14:52:04 

    >>1
    飛鳥時代後期の合計特殊出生率


    江戸時代の合計特殊出生率
    山形県天童市

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/ase1911/98/3/98_3_317/_pdf


    陸奥国安積郡
    https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2007/05/pdf/003-016.pdf
    https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2007/05/pdf/003-016.pdfwww.jil.go.jp

    https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2007/05/pdf/003-016.pdf


    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2025/01/12(日) 15:01:11 

    >>1
    税金取りすぎ。日本国民から搾り取って外国にばら撒きすぎ、国会議員の懐に入れすぎ

    +15

    -0

  • 1054. 匿名 2025/01/12(日) 15:02:15 

    >>1
    そのうち子供を増やす施設や
    会社とか出来そう
    沢山産める人、育てられる人を
    高収入、住み込みで雇って
    住居や子育て費用は無料
    一つの施設で何十人も育て上げて
    その施設を全国各地に作る

    +5

    -0

  • 1073. 匿名 2025/01/12(日) 15:06:06 

    >>1
    記事見ると既婚者のリアルな意見で「子育てするお金が足りないから諦めた」って書いてる。「いや違うだろ」って指摘をするのは変じゃない?

    リアルな意見がお金の問題ならそれが絶対に一番の理由だよ

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2025/01/12(日) 15:11:58 

    >>1
    痛みに弱いので陣痛が無くなれば❗
    無痛分娩も実際は痛いって聞きました

    +8

    -0

  • 1110. 匿名 2025/01/12(日) 15:15:42 

    >>1
    もう国は何も望まない。うちは子供1人だけど、なんの恩恵も受けられない氷河期世代なんでしりません。

    +8

    -0

  • 1156. 匿名 2025/01/12(日) 15:31:06 

    >>1
    結局お金だよ
    私の周りそこそこ裕福な子が多いけど、それは正社員総合職共働きが多いから
    お金はあるけど仕事が忙しいから子供たくさんは産めない
    裕福とはいえ家の予算は1億程度なので都内だと3〜4LDK程度で子供3人以上は無理
    お金さえあるなら仕事辞めて子供もう一人欲しいって人は多い

    +15

    -0

  • 1183. 匿名 2025/01/12(日) 15:37:05 

    >>1
    お金以外にもめちゃくちゃ不安だからなぁ…。

    +3

    -0

  • 1208. 匿名 2025/01/12(日) 15:41:54 

    >>1
    訪問介護ならぬ訪問介護助産師さんのサービスが欲しかった。

    母子手帳もらった時点で登録され、臨月から
    産後3ヶ月まで1週間に1回三時間フォローしてもらえる福祉サービス。(里帰りの人はその地域で)その時にママさんの睡眠確保、授乳、相談タイムとして使える。期間の延長の人は有料。
    これを義務化する。

    義務化にするとサービスの利用を遠慮してしまうママさんやサービスに対して理解のないパートナー問題は解消される。
    1番心身ともに負担がかかる時にこういうサービスが欲しかった。

    +14

    -0

  • 1218. 匿名 2025/01/12(日) 15:44:16 

    >>1
    お金じゃないと思うよ?二位のやつだと思う。
    あとは今発達障害も多すぎるからそういう子の子育てをやりたいとは思わないよね人間。だって楽しみがないと子育てなんてやりたくないでしょみんな。我慢我慢我慢じゃ

    +8

    -0

  • 1222. 匿名 2025/01/12(日) 15:45:06 

    >>1
    ここ女性活躍推進法成立した今だとタブーなんだろうが

    女性に産休育休で産んでもらおうという点で全員できることではないと思う

    制度的には妊娠33週までということは出産ギリまでってことになる
    その前に色々と人によって体調の悪さが違うから仕事を頑張れないとなる
    休職や有給といっても無理をすることになる
    よって男性育休普及しようと女性が産めなかったら父親になる数も増えるわけではないから数という意味では効果なし

    女性が妊娠で休めない働けその後もずっと正社員でとなると、体力的にないと無理だから一生急減の道しかないかと

    +4

    -0

  • 1230. 匿名 2025/01/12(日) 15:46:47 

    >>1
    ここに共働き子育てっていうのがないのは意図的なんだろうな
    あれだけ仕事と子育て両立みたいな方向しか報道しないから否定になる関係で言えないんだろう

    仕事の拘束時間長いから子供持てないと感じる人正直多数かと
    それがお金にも繋がるけどさ

    +7

    -0

  • 1243. 匿名 2025/01/12(日) 15:50:05 

    >>1
    既婚者のリアルな意見「子育て資金がないから諦めた」

    独身の意見「お金関係ないよ。多様性で少子化になっただけ」

    貴女はどっちを支持しますか?

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2025/01/12(日) 15:57:22 

    >>1
    多分あと何十年か後に、自分の遺伝子から子ども作る(クローンに近いけど少し変える)が認可されるんじゃないかなあ。わざわざ10か月自分の体内で育てて、出産で身体にダメージ与えて産後うつになったりとかが必要なのか分からなくなってるよね

    +4

    -1

  • 1301. 匿名 2025/01/12(日) 16:04:44 

    >>1
    1位(お金ない)と2位(母親への負担)がほとんどの理由じゃない?

    私は主にこの2つで無理だわって思う
    今は母親も働かないと生活出来ないのに、家事育児の大きすぎる負担よ、、、
    物価高でますますお金無くなるし、更に少子化加速すると思う

    減税して国民が生活に余裕が生まれたら子供増えるのでは?

    +14

    -0

  • 1328. 匿名 2025/01/12(日) 16:10:27 

    >>1
    海外みたいに街歩けば
    「おぉーベイビーだぜ!ぶぁっふぁー!!」みたいな空気感だったら産む

    +6

    -0

  • 1329. 匿名 2025/01/12(日) 16:10:50 

    >>1
    子ども会1択だわ。これにどんだけストレスかけられるか。
    PTAのがまだまし。田舎の闇だよ。

    +3

    -0

  • 1409. 匿名 2025/01/12(日) 16:27:20 

    >>1335
    既婚者のリアルな意見で「お金が足りないから出産を諦めた」って人がダントツで1位だったのが>>1の記事だよ

    そこ解決しないと少子化は一生改善されないよ

    +3

    -1

  • 1410. 匿名 2025/01/12(日) 16:27:36 

    >>1
    とにかくまず、次の選挙で自民党政治家を落とす
    育つ前に国を中国に売られる上に
    日本人はこやしとして中国人に食い物にされる国になるから

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2025/01/12(日) 16:38:09 

    >>1
    日本人の子供の未来に不安が無くなれば、子供産んでもいいと思えるけど、日本はとにかく外国人優遇。これからもどんどん外国人が増えて、日本人は負担だけ押し付けられて、五公五民も間近。

    政治家は外遊する度に、何十億円もあげる約束をしてきて、世界のATMになってるし。
    ウクライナの借金の保証人になってるの知ってる?その額236,527,510,500円です。ウクライナが払えないと言えば、日本人の血税で払う事になってる。

    こんな世界の言いなり国家で、自分の子供を産めば世界の奴隷人生確定だからね。
    可哀想で産む気にならないよ。

    +1

    -1

  • 1461. 匿名 2025/01/12(日) 16:50:14 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7>>8 >>9

    産まなくていいよ。
    昭和が強引に結婚、出産しすぎただけ。

    産まない人生だと100点満点の人生は目指せないけど、70-80点は手堅く狙えるよ。
    私はそれでいいです。下手に結婚出産して不幸になりたくありませんから。

    私はアラフォーで実家に住む平凡な会社員です。
    年収は600万程度でぬくぬく生きてます。
    仕事は会議室の予約や名刺の発注、社内イベントの手伝いです。
    ノルマはないし、大企業だから定時上がり。
    新卒で入ってから、大きなストレスなく過ごしてます。
    昔からインデックス投資やってて、最近はSP500に年100万投資し、金融資産が3000万超えました。

    周りを見てると、稼いでる部長や外資の友人が、やれ子供の教育費で大変だ。子供の病気でしんどい。と愚痴ってます。

    いや、それってあなたが選んだ結果だからね。
    私はこう思ってますよ。
    いい歳してお昼が貧相なお弁当なのは悲しい。
    家族のために節約とか言い訳してる姿を見ると、情け無く思ってきます。
    仕事と育児の両立ができなくて体調崩しても、それって産んだあなたの責任だよ。

    私より稼いでいても、
    自分が無く流されて生きてるから、経済的弱者なんですよね。
    30過ぎて金融資産1000万無い人、やばいよ。

    自分が死んだら世の中なんてどーでもいいんだから、
    本当に欲しい訳ではないのに子供作るのは辞めた方がいいですよ。

    まあ一応感謝はしてますけどね。
    あなた方の子供が私の老後を支えてくれますから。

    +26

    -109

  • 1565. 匿名 2025/01/12(日) 17:27:53 

    >>1
    どこかの国は3人目産んだらローン全額返済免除になるんだよね
    でかい住宅ローンなくなるなら3人目産んでも子供に充てられて良いだろうな

    +8

    -0

  • 1591. 匿名 2025/01/12(日) 17:35:16 

    >>1
    非正規か増えた元凶

    +8

    -0

  • 1600. 匿名 2025/01/12(日) 17:37:01 

    >>1
    1と3

    +1

    -0

  • 1602. 匿名 2025/01/12(日) 17:37:35 

    >>1
    SNSがなくなれば 規制を強くすれば 考えてやらなくもない 今のこのいじめって想像の範疇を軽く超えてる気がするから 今後調整がない限り悪路一択だし

    +1

    -0

  • 1667. 匿名 2025/01/12(日) 17:57:33 

    >>1
    年齢未婚既婚シングル老若男女中間層それぞれによって違う。
    皆同じでは無いよ。
    子供を産もうとするから男を好きになれないんじゃないの?
    男性や女性を好きにならないと恋も出来ないのだが。
    まずは売春や詐欺行為を辞める事だね。
    男性や女性を好きになり無料奉仕をしましょう。

    +3

    -0

  • 1690. 匿名 2025/01/12(日) 18:02:50 

    >>1
    もちろん不倫や浮気や愛人やセフレなんてのももっての他。
    しかしどうしても不倫や浮気や愛人やセフレをしたいなら止めはしない。
    金をとっていないので。
    有料で不倫や浮気や愛人やセフレの関係になるってならまた話が変わるよね。

    +1

    -0

  • 1693. 匿名 2025/01/12(日) 18:03:13 

    >>1
    世帯収入1000万で結構頑張って稼いでるけど税金など取られる物も多く子供2人で終わりにした。本当は3人欲しかったけど子供の希望の進路などを叶えられるようにと将来のことを考えると我が家の経済状況を鑑みると2人までだなと思う。

    +4

    -0

  • 1737. 匿名 2025/01/12(日) 18:12:45 

    >>1
    大人も子供もいじめの無い世の中になったら生むかも

    頑張って1人生んだけどやっぱりいじめはちょこちょこっと受けた
    もう1人いてその子もいじめられてとかなったら身がもたないというかフォロー出来ない

    ヒソヒソ言ったり無視したり嫌み言ったり
    そういう人ゴロゴロいるし「そう取る方が悪い言われる方が悪い私は何も悪くない」とか言う
    いじめする人って本当にろくでもないと思うんだけどどうよ

    +13

    -0

  • 1781. 匿名 2025/01/12(日) 18:24:37 

    >>1
    日本政府って、増やしたのか減らしたいのか、本音はどっちなんだろう。
    やってる少子化対策が意味不明すぎて

    +1

    -0

  • 1849. 匿名 2025/01/12(日) 18:45:22 

    >>1
    女は例外なく結婚出来るけどね
    余り物の多量のオス共と違って

    +0

    -0

  • 1859. 匿名 2025/01/12(日) 18:47:26 

    >>1
    お金があったらそのお金を今いる子供に使うのが現代人なのでお金だけじゃ無理かも
    昔みたいに育てばいいってわけじゃなく産んだ子供を不自由なく幸せにすることを重視してる人が多いもの

    +2

    -0

  • 1941. 匿名 2025/01/12(日) 19:10:25 

    >>1
    減って当然。
    昔は半ば強制的なお見合い結婚で子供が生まれてた。今は、平和な世の中で、どうしても子供がほしいという人は減り、男女とも高スペックな相手を結婚相手に望み、カップリングが成立しにくい時代。

    +2

    -0

  • 1974. 匿名 2025/01/12(日) 19:21:13 

    >>1
    子どもたちの給食まで少なくなってるって知ってびっくりしました。
    日本がここまでひどい国になってるとは思わなかったです。
    財務省前でデモも起きるはずです。
    【国民の怒りを聞け?】財務省前でデモだが報道しない自由!暴挙に国民7割が拒否!【政治AI解説・口コミ】
    【国民の怒りを聞け?】財務省前でデモだが報道しない自由!暴挙に国民7割が拒否!【政治AI解説・口コミ】www.youtube.com

    ※あなたの率直な意見をコメントで教えてください! ?この動画で分かること: 財務省前で行われたデモ活動の規模とその背景 財務省の不透明な運営と国民への影響 次世代の政治意識を育む若者たちの行動 ⚠️ 注目ポイント: ✅ 13歳の中学生が声を上げ、次世代政治家たち...


    +0

    -0

  • 2005. 匿名 2025/01/12(日) 19:28:33 

    >>1
    一人産んだら毎月5万円支給
    二人目産んだらさらに7万円支給
    三人目産んだらさらに10万円支給
    極端な話だけどこうでもしないと
    少子化は絶対解消しない

    +10

    -3

  • 2017. 匿名 2025/01/12(日) 19:31:01 

    >>1
    離婚した夫から養育費回収でしょ
    ひとり親控除は廃止すべき
    政治家はさっさと法案を出せ
    離婚率も上がってるのに税金でボッシーを養うな

    +2

    -1

  • 2043. 匿名 2025/01/12(日) 19:39:33 

    >>1
    最近、馬鹿甥が学生同士でデキ婚したよw
    何にも考えず否認せず猿みたいにセックスして産む層は一定数いるから大丈夫だよw
    今まで増え過ぎただけ



    +3

    -3

  • 2062. 匿名 2025/01/12(日) 19:43:17 

    >>1
    後進国の方が出生率は高い
    後は分かるな?

    +2

    -1

  • 2074. 匿名 2025/01/12(日) 19:45:28 

    >>1
    妻側の自由恋愛を認めて欲しい人多い

    +0

    -0

  • 2095. 匿名 2025/01/12(日) 19:52:20 

    >>1
    いやもうどんなにお金があっても
    産みたくない
    社会人にするまでどんだけ大変だと思ってんの

    +5

    -0

  • 2123. 匿名 2025/01/12(日) 19:57:53 

    >>1
    私は産後うつになって親を頼りたかったけど、親は上世代の介護で頼れなかった

    +0

    -0

  • 2133. 匿名 2025/01/12(日) 20:00:02 

    >>1
    私は女性差別の解消。性犯罪の多さとそれに対する処罰の甘さ、女は教育受けずに子供産め、って平気で言われる国日本に子供、特に女の子を産み落としたくない。
    まあ一人目もいないけど。

    +3

    -4

  • 2155. 匿名 2025/01/12(日) 20:08:04 

    >>1
    今の時代に子育てしてます
    もちろん昭和平成に子育てしたママさんたちがいたからこそ今があるし、昔は昔で大変だったと思うけど
    令和の子育て、本気でキツすぎる
    親の躾がなってないとか、ジェンダーレス問題とか、女の子の親はこうしなきゃだめとか、男の子の親はこれしなきゃだめとか、子供に〇〇しなければ毒親決定!とか
    すごい責められる

    子育て支援に関しては昔よりよくなってるとはいえ、色んなところで中抜きされてるし、物価も上がってる
    昔みたいに親、親戚、近所の人に頼る子育てもできないし

    子育てに関して少しでも文句言うと責めてくる一部の人もいるし、情報過多過ぎるし、現役子育て世代への敵も多くて、疲れる

    +5

    -1

  • 2178. 匿名 2025/01/12(日) 20:14:50 

    >>1
    >>2058
    日本人だけが損する仕組みにしてるから税金取れる日本人だけ増えないのでは?

    YouTuber美人区議が暴露…港区では政府の給付金が「外国人のほうが割合多い」国籍要件は認められず
    YouTuber美人区議が暴露…港区では政府の給付金が「外国人のほうが割合多い」国籍要件は認められずgirlschannel.net

    YouTuber美人区議が暴露…港区では政府の給付金が「外国人のほうが割合多い」国籍要件は認められず 新藤氏の投稿によれば、そんな港区で4分の1の世帯が税金を払わない非課税世帯。さらに政府の給付金は、割合からいって、より “外国籍に手厚い” 制度になっているとい...

    +0

    -0

  • 2187. 匿名 2025/01/12(日) 20:16:58 

    >>1
    定番トピだから結論出てるでしょ、
    高度成長期のように経済成長させるか、育児を国がやるしか無い、
    一時的な金じゃ無理だしね

    +0

    -0

  • 2233. 匿名 2025/01/12(日) 20:26:37 

    >>1
    この記事見ると日本はまだまだって感じちゃいます。
    韓国2023年の合計特殊出生率は0.72、女性の社会進出と高学歴化が背景に | 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報 - ジェトロ
    韓国2023年の合計特殊出生率は0.72、女性の社会進出と高学歴化が背景に | 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報 - ジェトロwww.jetro.go.jp

    韓国の2023年の合計特殊出生率は0.72、出生数は23万人で、それぞれ2022年に続いて過去最低になった。出生率低下の原因として、(1)女性にとって就業と出産・育児の両立が困難であること(2)女性の大学進学率上昇に伴う選択の自由度が高まったことなどが挙げられる。


    +0

    -0

  • 2271. 匿名 2025/01/12(日) 20:35:14 

    >>1
    旦那の子供じゃ無くても良いのなら
    皆んな作るんじゃない?
    旦那側が皆んな血の繋がりに拘り過ぎる

    +1

    -2

  • 2282. 匿名 2025/01/12(日) 20:37:17 

    >>1
    お金だわ
    お金があれば専業で育児に専念できる

    職場の理解は結構進んでるところもあるよね
    ネットで派遣や非正規っぽい人が産休取る人にギャーギャー言ってるだけで正社員は普通に休めるし文句をいう人もいない
    職場は男性も育休を取るように言われてるわ
    お役所じゃなく普通の企業だけど

    +0

    -1

  • 2289. 匿名 2025/01/12(日) 20:41:43 

    >>1
    もう今更何をしたって日本人女性は子供産まないよ
    貧困国から外国人を大量に連れてきて支援して子供産んで貰えばいい
    卓球の張本兄弟も両親は中国人だけど日本国籍なんだし、そういう日本人が増えてもいいと思う
    当然治安は悪くなるし税金も増えるけど純日本人が子供産まない以上、受け入れるしかない

    +8

    -1

  • 2306. 匿名 2025/01/12(日) 20:47:58 

    >>1
    外国人への援助を全て廃止しろ、スタートはそこから

    +4

    -0

  • 2323. 匿名 2025/01/12(日) 20:54:30 

    >>1
    学費無償

    +0

    -0

  • 2326. 匿名 2025/01/12(日) 20:54:42 

    >>1
    テレビは洗脳装置なわけだから、常にテレビで子どもってこんなにいいものだって流したらどう

    +1

    -0

  • 2334. 匿名 2025/01/12(日) 20:56:33 

    >>1
    クレクレ言い過ぎ

    +5

    -0

  • 2379. 匿名 2025/01/12(日) 21:14:23 

    >>1
    外国人に生活保護を出してる自治体を取り締まらないと私達の福祉に財政がおろそかになるわ。

    +1

    -0

  • 2387. 匿名 2025/01/12(日) 21:16:15 

    >>1
    1位と2位
    ただでさえ子供に人生捧げてるようなもんなんだから

    +1

    -0

  • 2406. 匿名 2025/01/12(日) 21:19:41 

    >>1
    こないだ公園にひとりの2歳くらいの子どもに
    対して両親さらにそれぞれの両親の大人が
    計六人が付き添いで遊んでた

    少子化で超高齢社会だなってしみじみ感じた

    +4

    -0

  • 2433. 匿名 2025/01/12(日) 21:27:41 

    >>1
    1人しか産んでないし、もう50だから無理だけど本当言うと3人は欲しかったねぇ
    色々な事情で1人だけにしたけど大切に育ててきたからいいと思ってる
    経済的に問題が無くて子供が好きで妊娠出産が可能な人はどんどんほしいけど、そんな都合の良い事はなかなかないよねぇ

    +1

    -0

  • 2442. 匿名 2025/01/12(日) 21:29:27 

    >>1
    まじで税収下げてくれ。社会保険あらゆるものをサラリーマンから取りすぎ。もう稼いでる年収額の問題ではない。それ以前の問題。税金のとられる額がおかしい。

    +7

    -0

  • 2458. 匿名 2025/01/12(日) 21:34:52 

    >>1
    世界中の先進国共通の問題だよね で政府や行政の支援やお金は関係ないってのが各国の分析
    子育てよりお金稼いで遊ぶ方が楽しいからと言う快感原則がすべての分析
    一人当たり出生児数は

    韓国0.7,イタリア1.1,フランス1.4,ドイツ1.4,シンガポール1.0,イギリス1.4,上海0.5、フィンランド1.2、スゥェーデン1.5・・
    欧米は移民が多産なのにこの数字 もう来世紀にはEUはイスラム圏になるとあちらの指導者

    +1

    -0

  • 2472. 匿名 2025/01/12(日) 21:40:02 

    >>1
    発達障害特に知的障害併発の場合の確実な出生前診断
    こういう子を産んだら両親特に母親側の負担が計り知れない

    +1

    -0

  • 2500. 匿名 2025/01/12(日) 21:51:46 

    >>1
    きつくて子供コロすより少子化で結構

    +0

    -0

  • 2506. 匿名 2025/01/12(日) 21:53:01 

    >>1
    私は20代後半で1人目出産。2人産んで働けると思った時が40代手前。
    でも40代で転職はなかなか雇ってもらえない。土日祝休みたいから今までと違う職種探しても雇って貰えないからそういう支援が欲しいです。働きたくても働かせて貰えない。

    +3

    -0

  • 2524. 匿名 2025/01/12(日) 21:58:48 

    >>1
    そもそも
    お前等の少子化の定義はなんだ?
    日本の人口がどれくらいなら満足だ?

    根拠のねえ定義もねえ少子化を煽って
    移民だの増税だの一部の輩に都合のいい政策で
    利権を生み出したいだけだろうが

    +0

    -0

  • 2543. 匿名 2025/01/12(日) 22:04:38 

    >>1
    格安ベビーシッターが増える

    +0

    -0

  • 2560. 匿名 2025/01/12(日) 22:09:44 

    >>1
    もっと楽に産めるようにしてほしい。

    出産から1年半、会陰切開した部分の一部が切れて出血。痛くてトイレが怖い。こんなことをずっと繰り返してる。

    +3

    -0

  • 2561. 匿名 2025/01/12(日) 22:10:45 

    >>1
    男が妊娠出産を肩代わりしてくれる技術か人口子宮が出来たら増えるかもしれない

    +3

    -1

  • 2599. 匿名 2025/01/12(日) 22:21:24 

    >>1
    共働きで子育てキツい
    帰宅から寝るまで作業が多すぎて平日は戦争
    朝と夜の一瞬しか子供と関われない
    休日は洗濯と掃除と整理整頓とスーパー買い出しで終わる
    夫の稼ぎだけで生活できるように給与上げて欲しい
    週休3日制にして欲しい
    役所や病院や銀行は平日休む代わりに土日営業して欲しい
    母の負担が多すぎる

    +7

    -0

  • 2625. 匿名 2025/01/12(日) 22:26:59 

    >>1
    絶対無くならないと思うけど 学歴社会を無くすってことじゃない?
    大卒以上を目指すにはやっぱり教育にお金をかけるんだろうしサポートも必要になる。
    昔みたいに高卒でも就職先の選択肢がある程度あればこんなギスギスしないのかなぁとも思う。

    +2

    -3

  • 2669. 匿名 2025/01/12(日) 22:39:30 

    >>1
    学校の役員とかも負担。
    子供1人に付き一回だし、小学校、中学校、地区役員が重なればほぼ毎週会議だの作業だので仕事なんてしょっちゅう休み。
    私はこの役員がなければもっと子供産みたかった。

    +5

    -0

  • 2803. 匿名 2025/01/12(日) 23:30:04 

    >>1
    これ絶対無意識に金と言えば承認されるだろうと思っての答えであって、真剣に考えた答えではない。

    +1

    -0

  • 2834. 匿名 2025/01/12(日) 23:38:52 

    >>1
    専業主婦でも生活水準を落とさず、子供に平均以上の教育(習い事含む)を与えてに暮らしていけるだけの金銭的余裕があれば。

    +0

    -0

  • 2841. 匿名 2025/01/12(日) 23:40:37 

    >>1
    政府が直ちにやることは、以下の3点だよ。
    ・消費税の減税
    ・非正規雇用の制限
    ・最低賃金を全国一律に時給1500円以上
    これを実行すれば、間違いなく出生率は上昇する。

    +1

    -0

  • 2899. 匿名 2025/01/12(日) 23:56:14 

    >>1
    東京という悪性癌が存在する限り
    日本の衰退は止まらない🤣🤣🤣

    +0

    -0

  • 2904. 匿名 2025/01/12(日) 23:57:30 

    >>1
    とにかくお金
    専業主婦でも困らない夫の終身雇用と収入
    主夫でもいいけど

    働かないといけないママが多すぎるよ
    あんなに身体ボロボロにして
    1週間政治家は変わってみてほしいわ

    +1

    -0

  • 2944. 匿名 2025/01/13(月) 00:09:26 

    >>1
    日本より支援が手厚いと言われてるフィンランドの出生率は日本並み(男性育休取得率も8割ある、シンガポールは日本以下の出生率

    なにをしても出生率の回復はしないよ

    +3

    -0

  • 2957. 匿名 2025/01/13(月) 00:12:51 

    >>1
    普通にしんどい。
    姉の旦那さんが単身赴任でたま帰ってこない土日があるから甥っ子の面倒みるけどめっちゃ疲れる。
    とっても可愛いけどずっとみてられないよ。
    出産時も大変そうだったし(色々あって母子共に命懸けだった)条件が整っても私は小梨で。
    子どもを産まないことで目の前に明確な大きなデメリットがないのであれば産みたくないし育てたくない。

    +2

    -1

  • 2967. 匿名 2025/01/13(月) 00:14:27 

    >>1
    2位を日本の男が理解する頭があるかだな‥
    今でさえ女を家に閉じ込めて生ませ続けろなんて言論やってるのいるし

    +0

    -0

  • 2972. 匿名 2025/01/13(月) 00:15:06 

    >>1
    三人産んだらマイホームプレゼント

    +4

    -2

  • 3047. 匿名 2025/01/13(月) 00:34:01 

    >>1
    モラハラ行為の厳罰化

    夫間違えた感ある人へのスーパー処置!

    +1

    -0

  • 3053. 匿名 2025/01/13(月) 00:35:59 

    >>1
    お金はお金でも旦那さんの安定した収入
    一時的にお金支援されても焼け石に水

    +2

    -0

  • 3178. 匿名 2025/01/13(月) 01:11:56 

    >>1
    こんなの、 
    金!暇!夫の優しさ!があれば増えるよね

    +1

    -1

  • 3207. 匿名 2025/01/13(月) 01:17:55 

    >>1

    自分の若さと、相手の若さと健康と責任感と優しさ。※今の夫との子ではなく新しい相手に限る

    +1

    -0

  • 3427. 匿名 2025/01/13(月) 02:11:21 

    >>1
    社会との「絆」かな

    オーバーツーリズムの昨今でも、
    「絆」があればコンプライスを遵守して
    子育てに邁進できると思うよ

    「絆」って英語で書くとKIZUNA。
    並び替えるとUNA KIZで「ウナキッズ」になるよ

    ウナギが好きな子供ってなんだか贅沢じゃない?

    だけど贅沢だっていいと思う
    多様性な現代だから

    +0

    -2

  • 3530. 匿名 2025/01/13(月) 02:41:56 

    >>1
    生涯賃金で2億円以上もらえないと厳しい
    氷河期世代の扱いを反面教師に修正するしかない

    +2

    -0

  • 3732. 匿名 2025/01/13(月) 03:42:42 

    >>1
    赤ちゃんを育てながら、
    同時に旦那を父親として育てるのが、
    大変過ぎる。
    こっちは命懸けで出産したばかりで、
    家事、育児、旦那の教育までして疲れ果てて
    潰される。 
    その状況下で2人目辺りから本格的に、
    養育者として成長して無いと離婚問題迄、
    発展する。

    +2

    -0

  • 3816. 匿名 2025/01/13(月) 04:33:39 

    >>1
    もう一人産んだって少子化なのに何無駄なアンケート取ってんだろ
    いい加減何やってもダメだって気付かないとばら撒きでどんどん無駄が増える

    +4

    -0

  • 3827. 匿名 2025/01/13(月) 04:41:52 

    >>1
    前世が良かったのかおかげ様でお金には全く困らない環境ですが子供は一人で結構でございます
    性分的に一人でもう手一杯
    そもそも国の為に産もうなんて産む理由としておかしいでしょ
    そんなこと全く思ってないです

    +3

    -1

  • 3890. 匿名 2025/01/13(月) 05:48:29 

    >>1
    私アラフィフだけど、国が10代の金持ち長身イケメンあてがってくれたら3人産んであげる👶👶👶

    +1

    -2

  • 3909. 匿名 2025/01/13(月) 06:06:03 

    >>1
    少子化の前に、晩婚化も問題だと思う
    辻美希さんのところのように早く結婚してすぐ子供産めばあっという間に次世代になる
    20歳で産むか40歳で産むかはかなり大きい差が出来る
    子育ても若いうちにやるのは身体は楽。

    ただ、勉強したい女性はこの場合、子供を産んでからになり日本では異端扱いになってやりずらい

    +2

    -2

  • 3941. 匿名 2025/01/13(月) 06:30:38 

    >>1
    もう無理諦めろ

    +2

    -0

  • 3962. 匿名 2025/01/13(月) 06:49:22 

    >>1

    今更だよ
    もう遅いよ、何十年も前から言われてたよ
    全部自民党のせい
    全部アベノミクス、経団連のせい
    上級国民は株価だけ上がって満足してるんじゃない?
    安倍さんあんなにデフレ脱却を掲げてたもの
    アベノミクスは大成功
    少子化は進んだけどね
    国に頼るなと、分かってて保険料上げて増税して社会保障削ってきたのも自民党
    国民も今更物価高いって変だよ
    米騒動でも値上げする強気な政策してきたんだから
    国民それでも買ってるよね

    +4

    -1

  • 3975. 匿名 2025/01/13(月) 06:57:30 

    >>1
    お金に余裕はあるし、旦那が育児の6割やってくれてるから他の家庭より余裕はあるんだけどやっと子供が夜泣きしなくなって朝から晩まで眠れるようになった生活が幸せすぎて、もう1人産もうと思えない。また寝不足生活をもう一度するのは考えられないなー。

    お金あるならシッター雇いなよと簡単に言うけど、そのシッターが絶対にサイコパスじゃなくて絶対に子供を殺さない保証なんてないから他人に任せられないし。

    正直、金があろうが環境整ってようが親2人で穏やかに面倒見きれる子供の人数は2人が限界だと思う。3人、4人は心身ともに相当しんどい。

    +6

    -0

  • 3997. 匿名 2025/01/13(月) 07:06:08 

    >>1

    財力のある男性は一夫多妻でも良いと思う

    +0

    -0

  • 4012. 匿名 2025/01/13(月) 07:10:14 

    >>1
    男子小中学生との結婚を認めて欲しい
    きり丸みたいなかわいいイケメンとだったら何人でも子供作ってあげるのに

    +2

    -6

  • 4034. 匿名 2025/01/13(月) 07:16:13 

    >>1
    周囲の教育レベルを考えると早期から塾や習い事の費用。
    共働きにのため家事との両立、子供へのさまざまな心配やフォロー、疲れて毎日イライラボロボロ。
    頑張っても大学の学費への不安。
    逆に2人は無謀だった、1人なら何とかギリギリだったのではと増やす発想どころではない。
    若く健康で裕福で大きい家に住めて。
    頼れる人がいれば。
    結局若い富裕層は早期に結婚出産しないけど。

    +2

    -0

  • 4046. 匿名 2025/01/13(月) 07:19:17 

    >>1
    XとかSNS見てたらいかに育児が大変で、いかに女が大変かというリアルな愚痴や育児漫画?みたいなのが沢山ありすぎて子供産むの怖くなった人も多いと思う。

    書いてる人はもっと育児してる母に優しくしてほしいってことを言いたいだけで少子化にさせようとしてるわけではないんだけど、私はそういうリアルな大変さを目の当たりにして子供は持たず仕事頑張ろうって思うようになった。

    +3

    -0

  • 4047. 匿名 2025/01/13(月) 07:19:30 

    >>1

    +0

    -3

  • 4108. 匿名 2025/01/13(月) 07:33:29 

    >>1
    ギフテッド教育の充実化、いじめ問題の厳罰化も
    最近、京都で進展があったけどまだまだだよね

    +1

    -0

  • 4114. 匿名 2025/01/13(月) 07:35:09 

    >>1

    一人産んだら1000万円

    +4

    -2

  • 4138. 匿名 2025/01/13(月) 07:45:38 

    >>1
    ボスママ根絶。

    +2

    -0

  • 4154. 匿名 2025/01/13(月) 07:49:21 

    >>1
    結婚しない人が増えてるのが本質的問題なのに、どうしたらあと一人産んでくれるかとか議論がズレてる

    +4

    -0

  • 4158. 匿名 2025/01/13(月) 07:50:29 

    >>1
    欲しいです!お金は贅沢しなければ何とかなると思います。
    子どもの頃から結婚妊娠出産育児に関するあまりにネガティブな情報が多くて、若い頃の私はそういうものから避けていました。
    恐る恐るした結婚で心が安定したし、妊娠は楽しくて、出産で子どもってこんなに可愛いと気が付いた。
    育児をしていると、世の中の人間みんなが我が子のように愛おしく見えてくる。官民の子育支援の存在を知って、自分の人生も支えてもらっていたと気が付いて、できることをしようと思えました。
    もっと早くに気が付いたら3人は欲しかった!

    +5

    -1

  • 4166. 匿名 2025/01/13(月) 07:51:54 

    >>1
    何かが増えるよりスマホがなくなれば産むと思う。子供が複数人いるより、スマホで娯楽を楽しむ方が優先度が高くなってしまったんだと思う。もう何しても無理かなって思ってる

    +2

    -1

  • 4241. 匿名 2025/01/13(月) 08:16:51 

    >>1
    自然妊娠出産の実績があって、単純に身体の老化での不妊なら治療して産めば税金払える子が出てくるかもだけど、最初から不妊なら障害児になる確率あると思うから、有料の遺伝子検査受けてパスした夫婦に治療費ゼロとかにした方が良いと思う。
    自分がそうだったけど、不妊には何らかの細胞レベルで反発し合う要因があるはず。身体の弱い部分が夫婦で同じだったり。

    +2

    -0

  • 4245. 匿名 2025/01/13(月) 08:17:14 

    >>1
    大学無料化
    教材無料配布

    +0

    -1

  • 4280. 匿名 2025/01/13(月) 08:31:33 

    >>1
    お金と若さかな。

    不妊治療で、卵があと2つ残ってるけど、今39才。
    これから1人目出産だけど、さすがに無理かなと思ってる。

    +1

    -0

  • 4285. 匿名 2025/01/13(月) 08:33:48 

    >>1
    3人目は大学まで学費無料で医療費無料。親は年金支給額3倍なら考える。

    +1

    -2

  • 4348. 匿名 2025/01/13(月) 08:57:17 

    >>1

    馬鹿みたいw
    高齢者や若者に負担押し付けてんのは自分達で特権や抜け道作ってる政治家と経団連や組合なのにね
    また国民同士で争ってる
    みんな悪いのは企業献金と税金に群がる自治体だよ

    +0

    -0

  • 4352. 匿名 2025/01/13(月) 08:57:59 

    >>1
    お金でしょ
    賃金あげ

    +0

    -1

  • 4366. 匿名 2025/01/13(月) 09:04:34 

    >>1
    圧倒的に3
    働いて子育てして目一杯頑張ったけど今、子供が中学生になりお金にも余裕ができたがもう子供を産める年ではなくなった

    +0

    -0

  • 4403. 匿名 2025/01/13(月) 09:16:44 

    >>1
    産まない方がいい
    詰んで木枯らししないためにも

    +0

    -0

  • 4416. 匿名 2025/01/13(月) 09:20:34 

    >>1
    ネットの発達で、妊娠出産は辛いことも多いし、共働きでの育児は大変ということが分かってしまったことが大きいと思う。
    私、子供はほしいから産むつもりではあるけど、経済的・時間的余裕を考えたら1人が限界。

    +5

    -1

  • 4452. 匿名 2025/01/13(月) 09:34:54 

    >>1
    【自然界で何かをきっかけに異常発生した生物がしばらく増え続けると
    環境悪化を引き起こして次第に自然と個体数が減っていく】

    ↑今の日本はこの状態
    だから放置が妥当

    +2

    -0

  • 4477. 匿名 2025/01/13(月) 09:44:34 

    >>1
    夫の手取り収入が今の10倍になって、家で育児が出来て、陣痛が全く無くなれば考える…かも

    +2

    -1

  • 4525. 匿名 2025/01/13(月) 09:58:26 

    >>1
    性交して子供を妊娠できる確率が一番高いのが28歳らしいけど
    初潮年齢が早まってるんだから、生理で卵子が無駄に排出され無くなってしまう閉経年齢も早くなってるはず
    行き過ぎた高等教育と女性の皆就業化や晩婚化は、少子化を加速するに決まってるじゃん

    +1

    -1

  • 4546. 匿名 2025/01/13(月) 10:05:34 

    >>1
    お金はそりゃそうだけどあっても1人っ子の人は2人まで、2人の人は3人まで
    そんな程度だと思う
    社会が豊かになってるから娯楽もあって親も自分の人生を楽しみたいし子供にもお金をかけようとしたらまじでどれだけでもかけれるから制限なくてきつい
    昔と比べて今ってほぼ全員なんかしら習い事するし
    7位の不妊治療は回数制限はなくしていいけど今と同じ年齢制限は必要だね
    菅元総理のおかげで不妊治療はかなりしやすくなったし任意の医療保険の給付金対象にもなったからちゃんとした医療保険入ってれば不妊治療でお金の負担今はあんまりないよ

    +0

    -0

  • 4612. 匿名 2025/01/13(月) 10:24:14 

    >>1
    お金とかより20年後の日本とか凄まじいことになってそうで産みたくないわ
    海外脱出出来るならまだいいけど
    今のご時世で0歳から人生始めたいと思う?
    明日より今日のほうがマシな国

    +0

    -0

  • 4630. 匿名 2025/01/13(月) 10:27:46 

    >>1
    「暇」に決まってんじゃん。
    暇だとたとえお金無くても産む気になるよ。
    昭和の暇な専業主婦時代みてみなよ。貧しくとも楽しい我が家、狭い団地住まいでボコボコ産んでた。
    産まないと罪悪感に苛まれるくらい。
    金じゃないよ、暇が大事。

    +3

    -0

  • 4645. 匿名 2025/01/13(月) 10:32:34 

    >>1
    旦那の職場の理解(今は育児は奥さんに丸投げして働けという会社も多く、旦那が休んだり早退する理解もない)
    旦那が家事育児を分担することの義両親の理解
    (これはまあ義両親が健在な限り無理だと思っている)

    +0

    -1

  • 4669. 匿名 2025/01/13(月) 10:38:45 

    >>1
    お金でしょ
    賃金あげ

    +0

    -0

  • 4733. 匿名 2025/01/13(月) 11:14:41 

    >>1
    まず結婚させるのが先だろ。
    法律で25になったら独立する様に定めろ。
    こどおじ、こどおばは楽ちんだから絶対結婚しないよ。生活出来ないやつのために独身者が入る団地作れ。一年ごとに家賃上げる。定期的に独身団地婚活パーティー開く。
    少子化対策の税金どこに消えてんだよ。これぐらいやれや、少子化大臣今誰やねん。

    +0

    -0

関連キーワード