ガールズちゃんねる
  • 19. 匿名 2025/01/12(日) 09:28:51 

    >>1
    葬式が質素じゃ可哀想と言うならもちろん葬式代貯金してあるんだよね?おばあさんが出すんだよね?

    +594

    -4

  • 109. 匿名 2025/01/12(日) 09:41:05 

    >>1
    急に亡くなるならまだしも、86歳なら色々決めておけると思うけどな…
    101歳の義祖母が亡くなった時も義父は葬儀場とプランだけは数年前に打ち合わせ済みだった
    そして自分たちが亡くなった時はここでお願いしたいと言われている

    +69

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/12(日) 09:41:15 

    >>1
    86歳祖父がいるのに、それまでノープランで、
    エンディングノートも書いて貰ってないとは。。

    とはいえ、急に倒れて病院でそのまま。。
    というパターンは若くてもあるから、
    今小学生だろうが、知識として入れておくに越したことはない。

    父の時は緩和ケアフロアのあるホームだったから、
    即追い出すようなことは無かったけど、
    夏場だったからクーラーだけでは仏様の状態が心配だった。

    偶々歩いて1分くらいの場所に博全社があったから、
    そこでやる事にした為、かなり助かった。
    駅近のホームで良かった点のひとつ。

    営業的交渉を普段からやってる人でないと、
    数字見ても冷静に判断できないし、
    悲しさから、最大限の気持ちを込めて送りたい!
    となってしまうんだよね。

    ちなみに私は「エンバーミング」という言葉を一切使わず、
    しれっとエンバーミングを提案された時、
    「来たぞ来たぞー!」と内心思ってた。
    でも、仏様の状態と安置日数、季節を考慮すると、
    お願いして良かったよ。
    弔問客からは「まだ若いから顔も若いなぁ」
    と言われてた。

    +14

    -4

  • 120. 匿名 2025/01/12(日) 09:42:19 

    >>1
    見栄張る人いると面倒臭いよね
    祖父母それぞれ400かかってたと後から聞いてひいたわ
    親の兄弟が見栄張る人なんだよね
    ただ顔広い人だからそれなりに人来てくれたからまだよかったものの…

    +53

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/12(日) 09:43:08 

    >>1
    病院と提携してる葬儀屋があるから一旦そこにご遺体を引取りに来てもらって、その間に別の葬儀屋探すとか、そのままそこにお願いするとか出来るよ。

    +17

    -1

  • 153. 匿名 2025/01/12(日) 09:48:12 

    >>1
    自分が死んだ時どうして欲しいかきちんと伝えておくなりしといた方がいいよ 自分の大事な人が亡くなった時やっぱりちゃんとしてあげたいとか思っちゃうからね
    老健(3ヶ月に1度の一時帰宅等もなし)で働いてた時 全く面会に来なかった人がいて亡くなった時献体に出されてなんかモヤモヤしたわ

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/12(日) 09:50:21 

    >>1
    祖父が亡くなったとき、
    『じいちゃんデラックスな葬式にしたでな👵』って祖母が報告してきたの思い出したよ
    不謹慎だけど笑ってしまった

    +54

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/12(日) 09:50:55 

    >>1
    86歳のお年寄りがいる家庭で何も決まってないなんてことある?どっかの互助会に入ってるもんじゃないの?

    +2

    -7

  • 194. 匿名 2025/01/12(日) 09:58:12 

    >>1
    「そんな質素なプランでいいんですか?」なんて葬儀屋が言うかな?
    うちも父の葬儀の時に家族葬でなるべくお金はかけずに小規模で・・・ってお願いしたけど、ちゃんとやってくれたよ

    +62

    -2

  • 267. 匿名 2025/01/12(日) 10:18:34 

    >>1
    これ、同じマンガのトピ、前もなかった?
    昨年義母が亡くなって葬式関係に関心あったから、見た覚えがあるんだけど

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2025/01/12(日) 10:44:00 

    >>1
    金ださんおばあが口出しするからあかん。
    祖母が亡くなったとき、葬儀屋さんとの打ち合わせに、親戚のおじさんが参加してたから、口出しする気かなと思ってたら、家族がいろいろ決めてから、おじさんが最後に「ご近所なんだから、少しはまけてくれるんやろ」と言って、葬儀屋さんが花代少しまけてくれた。遺族側が言いにくいことを言うために、参加してくれてて、ちょっと嬉しかった。

    +77

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/12(日) 10:47:02 

    >>1
    父親が亡くなったときは病院に急いで駆けつけたら既に病室に何件かの葬儀会社のカタログが置かれてたわ。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/12(日) 10:57:55 

    >>1
    6コマ目で「言い出した人が払うんですよ。今から銀行に下ろしに行きましょう!」って言えなかったのが敗因だな。
    お金下ろしに行ったら目が覚めるよ。

    +32

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/12(日) 11:03:56 

    >>1
    売る方が質素とかいってんじゃないよ

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2025/01/12(日) 11:08:01 

    >>1
    葬儀会社はすぐに決めないといけないけどプランを決めるのはそこまで急がなくて良い

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/12(日) 11:11:25 

    >>1
    200万です高っ!!ってなった時点でプラン変更して再見積もりしなかったの?
    おばあちゃんの手前見栄を張るしかなかったのかな
    あと葬儀屋が出してるプランは似たような感じで会社によってそこまで大きな違いはないと思う
    とはいえ事前に話し合っておくにこしたことはないけど

    +9

    -2

  • 377. 匿名 2025/01/12(日) 11:30:21 

    >>1
    舅が突然亡くなった時は家長だったし、町内の役員とかしてたから葬儀300万、墓、仏壇に400万
    その後の四十九日やら一周忌やらで100万くらいしたわ。
    でも香典があったから丸々300万って訳でも無い。
    そして姑の時は町内の仕事もしてなかったから一番安い50万で頼んだけどオプション追加で75万くらいかかった。
    それも通夜葬儀はお寺さんでやったけど、それくらい掛かった。
    会場借りたら100万くらい行ったのかなあ?

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/01/12(日) 11:34:59 

    >>1
    何故同じ漫画でトピ立てたの?
    【漫画】ドタバタで葬儀場を決めて超お金がかかった話→共感の声続々
    【漫画】ドタバタで葬儀場を決めて超お金がかかった話→共感の声続々girlschannel.net

    【漫画】ドタバタで葬儀場を決めて超お金がかかった話→共感の声続々 生きているうちに決めるのも不謹慎かと思い、両親は葬儀場をまだ決めていなかった さらに、お坊さんへのお布施の料金は20万円… ・まさにうちすぎて草も生えない 葬儀場の...

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2025/01/12(日) 12:19:31 

    >>1
    田舎だったらそもそも生前にどこの葬儀屋にするか大体決めてるし、どこが高いかも知ってるけどね

    ちょっと世間知らずだなって思う

    精進落としも美味しいところにするけどなぁ
    参列者も同じく年寄りもいるたろうし、足が不自由だけどタクシー使ってでも来る人いるから

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/01/12(日) 12:30:40 

    >>1
    本当にこれ大事ですっ!

    母が末期癌で危篤になった時
    父の葬儀をした葬儀会社に電話して
    「万一の時はお願いします」と言っておいたから
    臨終→会館からお迎えがスムーズだった
    葬儀プランも簡素なものが選べてよかった

    「生きてるうちから縁起でもない!」と言われるけど
    事前の準備は大事です
    可能なら元気なうちに下見や見積もりももらっておくと安心
    会費無料の会員にもなれたりするよ

    +31

    -0

  • 435. 匿名 2025/01/12(日) 12:40:42 

    >>1
    なんか知らんけど、親が緊急入院(死にかけてた)したら私の携帯に「融資しましょうか?」って電話きたんだけど
    その時だけかかってきたきりだけど、もしかして病院って情報漏洩してる?

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2025/01/12(日) 13:14:21 

    >>1病院て葬儀会社と提携してない?病院によって違うのかな?

    +10

    -0

  • 494. 匿名 2025/01/12(日) 14:12:10 

    >>1
    事前には難しいよ

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2025/01/12(日) 14:57:02 

    >>1
    いや、うちの地元は葬儀屋さんも多いし、1番安いプランから勧めてくれるから全然問題ない。喜んで病院まで迎えに来てくれる。花も絶対使い回さないし。変な偏見もない地域だから葬儀屋、花屋さんが良心的な商売してて他県人からびっくりされる。母親の時は、安いプランで申し訳ないっていう姉にベテランの方がお金じゃありません、弔う気持ちが1番大事って励ましてくれてたよ。

    +11

    -0

  • 527. 匿名 2025/01/12(日) 15:01:04 

    >>1
    病院に葬儀屋を紹介してもらった

    +0

    -1

  • 529. 匿名 2025/01/12(日) 15:05:03 

    >>1
    この「あまり貧相だとお爺さん可哀想だよ」こういうのほんっと付け込まれる。若いこれからの世代はこの概念なくなりますように。

    +20

    -0

  • 539. 匿名 2025/01/12(日) 15:21:17 

    >>1
    本人が終活に積極的なら事前調査は可能だけど、いつ死ぬかわからないのに見積もりとか無理やん
    リテラシーを利用者に求めるんじゃなくて価格釣り上げる業者を締め上げて欲しいわ

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2025/01/12(日) 15:48:09 

    >>1
    離婚して疎遠になってた父が危篤になり、病院から知らせが来た。
    父も余命が分かってるから、色々片付けもしておいてくれ、葬儀屋も決めてお金もその分残してくれた。
    今から13年前には、珍しく『小さなお葬式』会社で火葬場への運送?(というのかな)とその前の小さなお別れで棺桶に花を手向けるだけとゆう簡素な式で10万円でお釣りが来る感じ。
    一応、他の葬儀会社も2軒見積もってもらったが最低でも50万円はしたから
    今思うと、最後に父は私達子供に負担をかけずにしてくれたのは助かったな。

    +16

    -1

  • 561. 匿名 2025/01/12(日) 15:59:02 

    >>1
    お布施20万って安いよ

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2025/01/12(日) 16:37:25 

    >>1
    うちはもう直葬でいいって話になってるけど葬儀屋って、 寄り添ってるような顔して高いプラン勧めてくるとこありそうだよね
    事前に話し合っておくようにとかって言ったってなかなか葬儀の話なんかしないしね

    +2

    -1

  • 607. 匿名 2025/01/12(日) 17:57:14 

    >>1
    うちの宗教はお寺なし、お坊さんもなし、お布施も一切なし
    月に一度集まって南無阿弥陀仏を唱えるぐらいで
    葬式は同じ宗派の人(家族など)がお経を読んで見送るというとてもシンプルなもの
    他の宗教からはおかしい!と言われたけど
    今の時代を先取ってたなと思う

    母の時ももちろんそうした
    でも葬儀は小さくてもしたよ
    花が好きだったから花は多めにお願いしたけど80万だったな
    遺骨も遺族で先祖代々のお墓に納めた

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2025/01/12(日) 18:04:50 

    >>1
    まさに昨日、叔母が亡くなりバタバタでした
    兄弟も皆病気で長男の姪にあたる私が喪主をすることになりました
    叔母が生保だったので連休明けに役所へ手続きに行かなくてはならないですが
    本来なら直葬で骨も拾わないんですが
    遺骨はうちの実家のお墓に入れてあげたいのでと言ってます
    ですがやはり火葬場が混み合ってて20日過ぎになるそうです
    最後に手紙や花は入れてあげられるみたいですが
    日にちがまだわからないので家族も来れない人がほとんどです
    私だけでの見送りになるかもしれません

    私の時は子供達の手をわずらわせたくないので献体でと考えていますが
    今って申し込む人が多くて受付けてもらえないのかな?
    私は珍しい症例での手術跡があるので少しでも医療の役に立てたらとも思うんですが

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2025/01/12(日) 18:12:08 

    >>1
    この手の葬儀屋でお布施が20万円で済んだなんて創作するにしてももう少し考えてほしいわ
    白ける

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2025/01/12(日) 18:31:09 

    >>1
    うちは葬儀社は決めていたし、家族葬だったのに、結局なんだかんだと200万かかったよ…
    今は家族葬の人が多いから、家族葬自体の価格を上げてる気がする。
    これから直葬の人が増えそう。

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2025/01/12(日) 18:32:24 

    >>1
    葬儀社が問題なのではなく
    コース選びが間違ってただけだと思う

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2025/01/12(日) 19:56:43 

    >>1
    横だけど言わせて
    葬儀屋の振りしたドロボウが出たよ!
    いかにも悪そうなニヤニヤした男が現れて、白い手袋してて、お祝儀を持って行かれそうになったよ!
    みんなもきをつけて!!

    +4

    -2

  • 677. 匿名 2025/01/12(日) 20:09:37 

    >>1
    やっぱ院居士つけとかないと、とかあるよなあ…

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2025/01/12(日) 21:32:49 

    >>1
    質素なプランで可哀想とか余計なお世話だわ

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2025/01/12(日) 21:54:03 

    >>1
    普段とても抜けていて、ぽわーんとしていた父が亡くなったときは生前に家の近くの葬儀会社に下見に行き、死んだ時はここで。としてくれてたので、病院で亡くなってからの手続きがスムーズだった。
    どうしようどうしようとなる事もなく、葬儀会社の人がくるまで気持ちを落ち着かせながら待つ事ができた。

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2025/01/12(日) 22:17:39 

    >>1
    病院と葬儀屋って提携してるんだよね。
    医者としてそれは知っていたんだけど、父が亡くなった時は自分の病院ではなかったし、急で動転して、懇意にしている葬儀屋なんてないからそのまま提携葬儀屋に父が連れていかれました。次の日改めて行った葬儀屋はやたら遠いし、簡素な部屋に無造作に父は放置。お金の話し合いだけが進み、家に帰ってからやはりこのままじゃすごく今いやだど思い、数ヶ月前に知り合いが亡くなった時の葬儀屋がすごくよかったのを思い出して、すぐ連絡しました。父の遺体が人質のように預かられている分、やっぱりキャンセルしてくださいなんて言いづらかったけど、相談した葬儀屋が全部手配して相手と取引してくれて、父もすぐ迎えにも行ってくれて、もちろん保管代はかかったけど、思い通りの葬儀、最後の父の孝行ができてよかったと思いました。
    前まで葬儀屋さんには申し訳ないけど、暗いイメージだったんだけど、それを覆すような、親身に相談にのってくれ本当に感謝しています。

    +3

    -1

  • 767. 匿名 2025/01/12(日) 22:41:21 

    >>1
    反省はそこじゃなくて、質素の何が悪いのか判断出来ないことだったんじゃないかな。
    質素でも心がこもってればOKっていう、気持ちをしっかり持ててなかった事が問題。

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2025/01/13(月) 01:08:51 

    >>1
    ひとり娘で1人で両親の葬儀全て段取りしたけど、流石にそんなんならんかったわ
    言われるままにオプションつけりゃそらそぉなるわな笑
    そもそも病院からの紹介のも使わんし、だいたい葬儀屋自分で電話して決めて坊さんは檀徒入ってたところのお坊さんに連絡して来てもらったわ。
    逆に撤収するの早くて驚かれた、何も決めたり元気な時に話し合ってなかったからアカンのやろ
    そらぁ危篤なってから合間から葬儀屋探すのは辛かったけどそれでも何とかしやんとな。
    それに年会費払ってる所の葬儀屋ある人らかて葬儀屋によっては結局オプションつけたり何やかんやいうて又お金結構払わされたりするしな
    葬儀屋こそ言い値の所多かったりするからしっかりせんとアカンのや。

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2025/01/13(月) 01:22:32 

    >>1
    正直この人達が無知なだけだと思う
    親も結構な年でしよ?50歳は過ぎてるよね?
    若くて急にとかではないので調べておくべき

    去年父親が亡くなったけど、認知症があるが、元気だったが何となく一ヶ月くらい食欲減ってきて、足が腫れてあるけなくった
    通っていた総合病院に連絡したら(泌尿器科脳神経外科)内科受診してと言われて、CT等いろいろ調べて心臓だと分かり急遽入院
    入院して1週間で余命10日から2週間と言われて、あたふたと弟と準備にかかった(結局1週間も保たなかつた)

    父の余命を聞いて私は葬儀場に連絡して事前説明会を受けた(元々父親がそこの社長と友達であったし、葬儀場会館の一つが家から近いので決めてた)
    弟は檀家であるお寺さんに電話して事情を説明
    遠方に住む父の兄弟に知らせた
    私の子供達孫も遠方から面会にきた

    私は義理両親を見送ったので、なんとなくは理解していたので(旦那からのアドバイスあり)、弟と私で(母親も)ほぼ決めて進めていった

    事前説明会を受けていたのでスムーズに進んでいったし、お寺さんにも伝わりやすかった

    仕事関係ご近所の方は葬儀は遠慮してもらった(事前に組の方、仕事の付き合いの主な方に連絡)
    親族のみで3人で手分けして連絡して、お料理のことなども決めていった

    葬儀が終わっても亡くなったあとには山のようにすることがある

    法要関係でも49日(7日毎)、新盆、あら彼岸、一周忌、三回忌まではなかなか忙しい

    死後の手続きも役所から始まり名義変更引き落とし変更、銀行などの残高証明等等…
    うちは父親の後を弟が継いでいたので仕事関係のこともあり、税理士さん司法書士さん等と相談しながら相続のことも決めていった
    (めちゃくちゃ相続税払った)

    葬儀には家族葬に近い親族のみだったが、30人弱来てくれて(お通夜の前には会社の人もお別れにきてくれた)寂しくもなくすんだ

    大体の費用はわかっていたし、お寺さんへのお布施等も教えてくれる
    葬儀代等本人にかかったものは課税対象から外れるそう(最後の入院費、通っていたデイサービス1、2ヶ月分!?)

    75歳くらいまでには一度は話しておくべき

    +1

    -2

  • 835. 匿名 2025/01/13(月) 01:45:17 

    >>1
    うーん、うちの親なら「おばあちゃん、それをする蓄えはあるの? おばあちゃんが出すなら文句言わないけれど…他にも色々とかかるのよ?」って言いそう。

    +1

    -1

  • 848. 匿名 2025/01/13(月) 03:02:38 

    >>1
    病院に紹介してもらった葬儀屋に運んでもらったわ

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2025/01/13(月) 03:27:37 

    >>1
    3時間しか病院に置いておけないなら、家に運べばいいだけでは?
    ゆっくり考えたらよくないか

    +0

    -6

  • 867. 匿名 2025/01/13(月) 06:16:43 

    >>1
    ごめんだけど当たり前。
    逆に3時間も遺体を置かせてくれることに感謝しほうがいいよ。

    +3

    -1

  • 880. 匿名 2025/01/13(月) 07:41:41 

    >>1
    うちも叔母の時コレ。!!!何故焦らせる怒
    でもその後キャンセルしました。
    他の親類から反対意見が出まして。って
    でそのあと調べまくってよりそうお葬式にしてお花いっぱいでとても良かったです。

    あと焼き場は市区町村で安くできるので
    安易に移動させないでよく調べてみてください

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2025/01/13(月) 09:27:19 

    >>1
    ある程度前からかなり悪かったんだろうに 全く考えてなかったのか

    +0

    -2

関連キーワード