-
3046. 匿名 2025/01/10(金) 11:30:02
うちの職場も、仕事できないのにワーママばかりが昇進していて、今までフォローをしてきた優秀な人がどんどん辞めてる。。+5
-0
-
3056. 匿名 2025/01/10(金) 11:32:43
>>3046
こういうトピ見てて思うのが、もう全員ワーママみたいな働き方にするか、ワーママはごく短期間だけ時短認めてフルに戻って残業もやってもらうか
このどっちかしか成り立たないんだなと思った
後者をとってるのに長期間ワーママに時短認めての尻拭いやる形だと周りが腐って辞めるよねえ+4
-1
-
3060. 匿名 2025/01/10(金) 11:37:05
>>3046
それだ!時短勤務をする期間が長すぎる。
しかも、時短勤務を長く続けるために、1人目の時短が切れるタイミングで産休に入る人もいるんだよ。
そして残業すると周囲がフォローして帰らせてやれと言うし…残業をお願いするとマタハラになるので、周りも逆らえない。
ワーママさんって優遇されているけど、批判もされていて大変だよね。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する