-
1. 匿名 2025/01/09(木) 13:33:43
■ワークライフバランスの改善
働き手に過労を強いる日本の労働文化は、かなり以前から、子どもを持つことを阻害する要因として指摘されてきた。この傾向は特に、キャリアにおけるチャンスを逸することを恐れる女性の間で顕著だ。
専門家は、より多くの男性が進んで子育ての務めを担わない限り、本当の意味での変化は起きないと警告している。
■婚姻数の減少
ヘルトグは、「男性が一家の大黒柱になるべきという伝統的な価値観」を例に挙げ、低収入の男性たちが、結婚を先延ばししたり、完全にあきらめたりする傾向がある点を指摘した。
+594
-59
-
12. 匿名 2025/01/09(木) 13:35:31
>>1
違うんです!
本当の理由は無職外国人に使われる税金です
+1743
-45
-
41. 匿名 2025/01/09(木) 13:38:58
>>1
>「男性が一家の大黒柱になるべきという伝統的な価値観」を例に挙げ、低収入の男性たちが、結婚を先延ばししたり、完全にあきらめたりする傾向がある点を指摘した。
とはいえ低収入の男性って結局妊娠出産はできない訳だから、女性が中〜高収入である必要がある。二馬力前提だとしても、妊娠出産は女性にしかできないから、例えば産休育休中の賃金を120%貰えるとか抜本的な改革しない限り結局そこで詰む。
結婚がゴールではなくてその先の制度が整わないと意識が変わるだけでは意味ない。+171
-9
-
48. 匿名 2025/01/09(木) 13:39:40
>>1
他トピで見たけど
この事実を知るのが遅過ぎた
不妊は女のせい、不妊は女が原因だと女ばかり責められてきたけど実は男も原因があると知るのが遅すぎた+209
-19
-
49. 匿名 2025/01/09(木) 13:39:43
>>1
男は金儲けてなんぼとか言う女性がいる限り婚姻率は下がりっぱなしになるだろうね+30
-39
-
55. 匿名 2025/01/09(木) 13:40:04
>>1
アメリカだって白人は少子高齢化してて、ヒスパニック、イスラム教徒、中国人などの東アジア人が増えてるだけだし+90
-1
-
70. 匿名 2025/01/09(木) 13:41:52
>>1
税金使い込み外人工作員の追い出しだろ+34
-0
-
71. 匿名 2025/01/09(木) 13:42:08
>>1
男が頼りないから?
知らんけど+9
-7
-
72. 匿名 2025/01/09(木) 13:42:24
>>1
美しい日本の美学があるのに
外国に染まろう染まろうとするから・・・
隣の芝生がよく見える性格が原因だよ+49
-10
-
96. 匿名 2025/01/09(木) 13:45:13
>>1
一夫多妻制で少しでも女性を救うべきだよ+10
-16
-
97. 匿名 2025/01/09(木) 13:45:13
>>1
心配するなら、日本から金ふんだくるのやめてもらえるかなぁ?
+62
-1
-
127. 匿名 2025/01/09(木) 13:48:52
>>1
いつも思うのが少子化の話が出る時、必ず女性のキャリア問題がセットで出てくるよね。いつもそこで違和感があるんだけど、キャリア捨てたくない女性ももちろんいるとは思うけど、子育て一本でやっていけるようにしたいと思ってる女性もまた多いのでは。個人的には、キャリアうんぬんで対策されても何も嬉しくはない。もし自分がキャリア取るなら、そもそも子どもは産まなかった。子どもいる以上は、子ども優先でいてあげたい。どっちもなんて男性の助けが仮にあっても私は体力的に無理。無理に共働きに持ってくのではなく、単純に男性の賃金をもっと上げてくれればいいのにと思ってしまう。そうすれば自動的に結婚率も上がると思う。+108
-15
-
128. 匿名 2025/01/09(木) 13:48:59
>>1
イーロン・マスクが「日本のアニメやゲームは好きだけど超少子化で滅亡は避けられない。惜しいよね」とずっと言ってて
旧Twitterにエヴァの葛城ミサトが妊娠検査薬を持っているコラ画像をあげてた+30
-0
-
143. 匿名 2025/01/09(木) 13:50:31
>>1
政治家が自分たちの老後資金ばかり考えているから終わっている。+66
-1
-
177. 匿名 2025/01/09(木) 13:53:46
>>1
多分だけど政府が諦めてるから緩やかな少子化じゃなくて急激な少子化になったと思う。
死に物狂いで少子化になるとしても緩やかな現象にしようと取り組めば割とマシになる。
先進国だし女性も働く時代だから減ること自体は止められなかったとは思うけどね。
割と本気で30年の政府の怠惰かなと思う。バブル時代の栄光を捨てられなくてその残りの小さな光にすがってる感じ。
今は今の人たちで新しく政治を考えて国民も法律に沿って働いて国をどうにかしないといけないのにね。
移民で少子化どうにかしようと今現在進行形でしてる時点でもう政府は当てにならんね
+60
-0
-
194. 匿名 2025/01/09(木) 13:57:01
>>1
男性からしたら家事をやってもらえないのに結婚しても仕方ないと思ってるみたい。愛情も何年ももたないしね。+27
-7
-
201. 匿名 2025/01/09(木) 13:58:01
>>1
結婚する人が減ったのは多様性だからいいことだよ。
できちゃった結婚とか、ペアローン組んで数年で離婚とかの方がアホでしょ。+28
-6
-
217. 匿名 2025/01/09(木) 14:00:09
>>1
少子化は女の人生の多様性の結果。
改善する必要は皆無。+17
-6
-
235. 匿名 2025/01/09(木) 14:02:40
>>1
全て違います。深刻な問題の発端は財務省です。+30
-2
-
299. 匿名 2025/01/09(木) 14:09:57
>>1
文科省がこの40年で国際競争力の無い私文だらけの国にしたからもう無理+15
-0
-
365. 匿名 2025/01/09(木) 14:23:29
>>1
移民を押し付けるための注目だろ
クズども
そもそも
アメリカの圧力に屈しまくってるクソ政治家と
アメリカと利権でズブズブのクソ官僚に
日本は経済停滞させられてんじゃねえのか
この先の人余りの時代が来る前に
できるだけ欧米の移民問題を解決しておきたいだけ
移民を日本に押し付ける口実が人口減少
高度経済成長期に爆発的に増えた人口がやっと
安定しようとしてるだけだぞ
+22
-1
-
369. 匿名 2025/01/09(木) 14:24:54
>>1
いちいち海外から注目されたくねンだわ
って、KKも言いそう?
あそこも子供できないね+6
-0
-
438. 匿名 2025/01/09(木) 14:43:11
>>415
さらによこ
>>1の冒頭に書いてある「この傾向は特に、キャリアにおけるチャンスを逸することを恐れる女性」にはなんの解決にもならないって話でしょ?+40
-2
-
440. 匿名 2025/01/09(木) 14:43:14
>>1
政府自民党による
・消費税の過重負担
・非正規雇用の拡大
・最低賃金の停滞
若い夫婦が金が無くて、子どもを作れなくて育てられないんだよ。+16
-0
-
457. 匿名 2025/01/09(木) 14:45:57
>>1
政治のせい これ一択
何十年も前にわかっていたのに全然策を講じず、賃金は上がらず少子化にさせた。
自民党公明党立憲さようなら+33
-0
-
474. 匿名 2025/01/09(木) 14:49:29
>>1
いつの時代のことを言ってんだよ
そんな考えなんてとっくの昔のことだよ
すでに社会的に独身が多くなってるから独身のまま過ごす社会になってるってことまで行ってるんだよ+9
-0
-
478. 匿名 2025/01/09(木) 14:49:55
>>1
専業主婦やってが自育児に集中した方が日本はたくさん子供産めたのに
その良かった時代と逆なことばかりさせてるよね
子供減るに決まってるじゃん
女性はもう1人が一杯一杯よ+18
-4
-
494. 匿名 2025/01/09(木) 14:54:00
>>1
男女ともに上位の人間はほとんど結婚してて、逆に下位の人間は多くが独身だから結局金と余裕なのよ+1
-1
-
512. 匿名 2025/01/09(木) 14:57:43
>>1
海外ってどこだろう?
欧米ってアフリカ系とか中東系が産んでるだけで、数十年後には完全に白人がマイノリティになるけど、それでいいのかって話。+7
-0
-
550. 匿名 2025/01/09(木) 15:08:10
>>1
人権持ち出したら、子供増えなくなる
男尊女卑かつ、義両親や旦那に生殖権を握らせ、福祉削減、電気・インターネット制限すれば、合計特殊出生率4~5は超える
それでも命を迎えたい アフガニスタン、助産師たちの闘いwww.asahi.comアフガニスタンでイスラム主義勢力タリバンが復権してから2年半。全土を覆う貧困と食料不足、さらに外国からの援助が大幅に削減される中、人々は最悪の人道危機に直面している。なかでも僻地(へきち)に暮らす女性たちは十分な医療インフラがなく、命がけ…
フォトログ:インド東部で進まない人口抑制、根強い働き手待望 | ロイターjp.reuters.comインド東部ビハール州で保健師をしているプラティマ・クマリさんは、毎朝スクーターに乗って広大なトウモロコシ畑やパイナップル園のあるキシャンガンジ地区を縦横に動きながら、幾つもの村を回って若い夫婦と面会している。
+3
-1
-
576. 匿名 2025/01/09(木) 15:13:54
>>1>>2>>3>>4>>5>>6
日本の子育て世帯にはたいした支援をしないのに
東京都港区の中国人には低額給付金(物価高対策)で中国人の56%に一人10万円
ある中国人家庭には40万円給付
ゴミクズ中国人に優しい日本政府(港区だから、小池百合子の手柄?)+252
-4
-
616. 匿名 2025/01/09(木) 15:25:13
>>1
今は時短を女の人がして早く帰るから家事育児ワンオペとかみるとしんどそう
子供好きだから産んだのに可愛い時期は園に入れて平日はほぼ遊んであげれない
それじゃへるよね、、+16
-0
-
643. 匿名 2025/01/09(木) 15:36:59
>>1
労働時間が長いよ日本は
サービス残業も付き合い飲み会も多すぎだし
税金高いのに賃金安いから会社に人生を吸い取られて終わる
もっと民意を反映してくれる政党を国民が育てないと
乗っ取られて搾取が続いていくだけ
+10
-0
-
663. 匿名 2025/01/09(木) 15:43:59
>>1
増税と緊縮財政のせい。
減税と通貨発行して政府支出を増やすことが必要です。+3
-0
-
664. 匿名 2025/01/09(木) 15:44:12
>>1
少子化の要因なんて幾つもあって細かく対策していかなきゃ解決なんてしないのにそんなシンプルな話じゃない+5
-0
-
666. 匿名 2025/01/09(木) 15:44:54
>>1
女が大黒柱になって
男が育児をすればいいってコト??+1
-1
-
728. 匿名 2025/01/09(木) 16:04:35
>>1
さんざん言われてることをまとめただけの記事だった
解散+2
-1
-
733. 匿名 2025/01/09(木) 16:05:55
>>1
何言うてんねん
アメリカが頭抑えて金巻き上げてるからでしょ
今も日鉄潰しみたいなことしてるし+8
-0
-
737. 匿名 2025/01/09(木) 16:07:05
>>1
政治家は裏金いっぱい 貯蓄たんまり
それを知ってて見て見ぬ バカ日本猿ども
まあ 自業自得だよなw+6
-0
-
742. 匿名 2025/01/09(木) 16:08:32
>>1
低収入だから選ばれないだろうと初めから諦める男増加のみならず
コミュ力高い男は少ないのに、コミュ力で女に落とされるから、自信無い男だらけでしょう
もう女の方がリードしないと、恋愛も結婚も成立しないと思う
あと結婚後も長続きする相手選びは、金とかコミュ力じゃなく
お互い相手の残念な所を、お互いが許容できるかどうかだよ
+5
-0
-
751. 匿名 2025/01/09(木) 16:10:59
>>1
政府が悪です+7
-0
-
788. 匿名 2025/01/09(木) 16:22:38
>>1
内部干渉はもういいや。おなかいっぱい。
+4
-0
-
807. 匿名 2025/01/09(木) 16:25:32
>>1
一番の原因はどう考えても団塊世代が氷河期世代を切り捨てたから。
見事な切り捨てっぷりだったじゃない?そのまま団塊世代が長生きする為にお金がいるから子供が増えなかったんだし
一生懸命勉強して大学煽って派遣社員てさ。それを氷河期世代と以降のリソース奪ってんだもん。1部除いてどこに子供産める環境あったのよ?+18
-0
-
879. 匿名 2025/01/09(木) 16:38:53
>>1
外国人に使うお金とこども家庭庁潰せば赤ちゃんに一人600万だっけ?配れるの+4
-0
-
924. 匿名 2025/01/09(木) 16:48:02
>>1
日系企業を支えていたのも社員の献身だったし、その社員に終身雇用を提供して安心を保障していたのも企業で持ちつ持たれつだった
物いう株主がコストカット!人件費カット!って言い出したのが全ての元だし派遣を進めた小泉政権も今の時代を作り出した+5
-0
-
999. 匿名 2025/01/09(木) 17:07:49
>>1
現在最多の白人層が子供産まず移民頼りで近々人種比逆転されそうなアメリカにそんなこと言われてもな
自国の心配しなよ+5
-0
-
1008. 匿名 2025/01/09(木) 17:13:10
>>1
下方婚はしないくせに男に収入求めて家事もやれ男女平等だろうって女が増えたせいだよね
+2
-2
-
1048. 匿名 2025/01/09(木) 17:26:26
>>1
非婚は男女ともに恥ずべき負け犬のカス、人権不要の出来損ないって社会に広めて煽らないと+2
-2
-
1083. 匿名 2025/01/09(木) 17:38:13
>>1
つまり、男が全部悪いと+0
-2
-
1087. 匿名 2025/01/09(木) 17:39:15
>>1
集団ストーカーなんていう最低なことしてるから出生率が減るんです
連中、ことごとく人の人生潰してくるんで+1
-0
-
1095. 匿名 2025/01/09(木) 17:42:34
>>1
日本は、ワークライフバランスのライフに家事が入ってるんだよね。
海外は海外はワークなんだって。
だからね、日本の主婦はワークの時間が長すぎるんだよ
仕事から帰ってきて、座る暇なく家事をやってるってしんどすぎる。無理ー+2
-1
-
1128. 匿名 2025/01/09(木) 17:54:40
>>1
過剰な感染不安、マスクを外せなくなった人たちも追加で+1
-0
-
1163. 匿名 2025/01/09(木) 18:12:29
>>1
結婚条件は 要素持つ持たないの(1/2)の何乗で
高望みなことを理解出来てない
男女給料平等を望むけど
旦那は私より高年収であって欲しいジレンマ+2
-1
-
1169. 匿名 2025/01/09(木) 18:13:35
>>1
“ ヘルトグは、「男性が一家の大黒柱になるべきという伝統的な価値観」を例に挙げ、低収入の男性たちが、結婚を先延ばししたり、完全にあきらめたりする傾向がある点を指摘した。”
そういう側面もあるけど、「女性が家事育児を一手に引き受けるべきという伝統的な価値観」により、自立した高収入の女性たちが、結婚を躊躇したり、結婚しても子供を持たない選択をしたりする傾向もあると思うよ。
女の社会進出が進んだのに男の家庭進出が進まなかった、これは少子化の小さくはない原因の一つだと思うけど。+0
-0
-
1170. 匿名 2025/01/09(木) 18:13:39
>>1
DINKSで8年目 離婚をお願いされている。
DINKSで8年目 離婚をお願いされている。 girlschannel.netDINKSで8年目 離婚をお願いされている。 あなたならどうしますか? 安い給与ですが生社員で仕事はしていますので生活はできます。 財布は別だったので貯金はあります。 だからいいだろと言われています。 理由はこのマンネリ生活に飽き違う人生を歩みたくなった...
下にこんな釣りのようなトピ立ってるけど近年は本気で男女共に子供を持つハードル高いと思ってる人増えてる印象だなあ
仕事した後夫婦で分担して子育てって作業のようになるからいくら改善しても今後子どもを持ちたい人多数になる日は来ないと思う+4
-2
-
1171. 匿名 2025/01/09(木) 18:14:46
>>1
今の少子化対策では子どもは絶対に増えない。
昔の日本がなぜ子沢山だったのか。それは国が産めよ、増やせよ、の方針を掲げ、子どもを産まないものは非国民扱いだったから。
昔はお金はない、男尊女卑、夫の親と同居とか、介護当たり前の今ならありえないシステムなのに、どんな人でも結婚して子どもを産んでたのがその答え。
子どもを産んだらメリットあります、ではなく、子どもがいない人にデメリットを与えるしかない。
例えば、40歳以下の独身男女、子なし夫婦は消費税100%、って法律にしたら、意地でも婚活も妊活もするでしょ。そういうやばい政策をしない限り、このまま国は滅んでいきます。+2
-6
-
1182. 匿名 2025/01/09(木) 18:23:55
>>1
海外から口出しすんな+0
-0
-
1187. 匿名 2025/01/09(木) 18:27:24
>>1
移民にまで日本人と同じ給付金や移民への税金優遇をやめて、それを日本人にぶっ込めば解消するんじゃないの
よそ者の分まで課税されて、それを我が子にまで負わせるなんて絶対に嫌だもんね+0
-1
-
1224. 匿名 2025/01/09(木) 18:38:38
>>1
魅力的な人が少ないのもありそう
外国と比べると+2
-1
-
1240. 匿名 2025/01/09(木) 18:42:01
>>1
中国ダサい!沖縄独立を煽る情報工作アカウントがバレた!youtu.be中国の自作自演の工作がバレた!? 沖縄独立で仕掛けてきています! 0:00 中国が仕掛けてきた!沖縄独立を煽る情報工作アカウント! 1:12 琉球が中国に属しているというニセ情報! 3:20 中国がたった200のアカウントでニセ情報を広げていた!? 5:06 どこかシス...
寿命世界一だし、人口密度大きいしこのままでいいよ。まじで。+0
-0
-
1244. 匿名 2025/01/09(木) 18:43:19
>>1
専業農家で食べていけない
地元の個人商店潰れまくり
大企業はほとんど在日系なので日系に塩対応
政治が終わってる+1
-0
-
1289. 匿名 2025/01/09(木) 18:54:11
>>1
日本は雑事が多すぎるのが問題だと思う。
海外は朝はシリアル、夜はシチューみたいなのばっかりでいいけど日本は和洋中色々作る。お弁当作りも海外に比べると手が込んでたて大変。仕事は無駄な書類がやたらと多くてその処理に追われてばかり、家事育児はメイドやベビーシッターにまかせたらなんとなく白い目で見られる風潮があるし、まず高いから頻繁には頼めない。
子どもを持つと自分の時間が減ってしまうから、なかなか産めないよ。もっといろんなことがシンプルで合理的にならないと子どもに時間を割く余裕が生まれない。
+4
-1
-
1320. 匿名 2025/01/09(木) 19:02:11
>>1
アメリカは太平洋戦争末期には日本各地に毎夜毎夜空襲してトドメの原爆2発まで用いて、つまり悪意を持って作為的に日本人の人口を減らしたくせに
人口が減ってもインフラが破壊されても若者が徴兵で死んで減っても、不便で貧しくなっても、適応してなんとかなってきたんだよ
要するに貧しさに適応できるかどうかだな
もともと日本は貧しい国なんだから先進国ぶった変なプライドとか邪魔かもね
+3
-0
-
1321. 匿名 2025/01/09(木) 19:03:24
>>1
マイなス覚悟だけど子供産もう。本当に、世の女性は頑張りましょうよ。(既婚子持ちより)+2
-12
-
1386. 匿名 2025/01/09(木) 19:19:23
>>1
子持ちが共働きするには
・家族全員健康体で風邪や流行り病にかからない
・先天的にも後天的にも障害なし
・生まれた子供に発達障害なし
・不登校やグレる不安なし
・学力に問題なし
・実家や義実家が協力的
・夫婦で家事育児が同じレベルで出来る
・夫婦の家事育児の価値観、衛生観念が同等
↑これがまず前提として揃ってないと厳しいと思います
+8
-1
-
1475. 匿名 2025/01/09(木) 19:42:18
>>1
男と結婚して親族関係含めるとリスクなので、結婚しなくても子どもがいる大人の社会人の生活を、豊かにしていくしかない。
日本の男の給料って世界でも低い方なわけで、その人たちに下から貢献するなんてありえない。+4
-0
-
1486. 匿名 2025/01/09(木) 19:45:07
>>1
本当に全くその通り
世界ってこんなにも変わるものなんだね+2
-0
-
1523. 匿名 2025/01/09(木) 19:52:56
>>1
昔の日本や貧しい国では子どもは家庭内の資産(労働力)だけど、先進国では子どもには教育を与える義務があり負債。
多様な価値観の中でそれでも子どもを希望する人だけが子育てする時代に絶対数が減るのは必然だと思う。
子どもを労働力とする時代には戻れないよ。
私はそう思ってる。
+8
-0
-
1649. 匿名 2025/01/09(木) 20:39:01
>>1
今から十数年前、いわゆる業界とよばれるクリエイティブ職の40代仕事大好きな女性が「やっぱり子供産んでおけばよかったなって今になって思う。でも当時は産むともとの部署戻れるかわからないし、男性と同じように働かないと認められないと思って…。あなたは産みたいと思ったら、産んだほうがいいよ。後悔するから」って言われたのをずっと覚えてた。
どうしても子供欲しかったから、高齢出産で1人産んだけど、本当は2人欲しかったって思う。
でもやっぱり家事能力のない旦那だと一人が限界だった…。
こういう子供欲しかったけど、キャリアのために諦めた人がいっぱいいそう。
いま男児育ててるけど、家事はこなせるように仕込んでるよ+5
-1
-
1690. 匿名 2025/01/09(木) 20:56:03
>>1
モテない貧乏男が結婚できなくなっただけ
私たち女性はみんな高収入イケメンと結婚できてるから問題無し!+3
-2
-
1738. 匿名 2025/01/09(木) 21:14:12
>>1
政治家が売国奴だからね+4
-0
-
1811. 匿名 2025/01/09(木) 21:34:22
>>1
そもそも肝心の男が少子化問題に興味示してないんだもん
独身男は子供が減ろうがどうでもいいって思ってるでしょ+2
-0
-
1821. 匿名 2025/01/09(木) 21:37:16
>>1
でも日本には輸出できる産業がないから、人が馬車馬の如く頑張って何かしらを築いて提供しないとならない。労働人口が減ってるなら尚更。
でも、昨今の日本人は働き方改革とか言って、残業しないようにしてる。
残業しろと言っているわけじゃなく、残業してもしなくても生産性が上がってないんだから、仕組みを変えて生産性を上げるか、一人当たりの働く時間を増やすしかないのに、どっちもやらないで働く時間だけ少なくしてる。
これじゃあ、良くなるはずがないことなんて誰にでもわかる。+3
-1
-
1876. 匿名 2025/01/09(木) 21:55:20
>>1
その通りすぎる。+0
-0
-
1891. 匿名 2025/01/09(木) 21:59:11
>>1
お金あれば子どももマイホームも車も持てるんですが+2
-0
-
1958. 匿名 2025/01/09(木) 22:38:08
>>1
うー、子ども嫌いな私からしたらこの赤ちゃんの写真きっついわ、、全く可愛いと思えない、、+3
-3
-
2000. 匿名 2025/01/09(木) 22:59:58
>>1
25年程前にテレビで男女平等って言っていた政治家がいた。女性のキャリアだって大事とか何とか… 共働きへ誘導。キャリアウーマンなんて言う言葉まで出て仕事が楽しい!っていう印象操作(今思えば)そして今…少子化…
女性の社会進出は悪くないことだけど男と同じように働いた結果かなぁ…なんて思ってみたり。
+2
-0
-
2041. 匿名 2025/01/09(木) 23:32:48
>>1
自民党、保守議員に対してみんな持ち上げるけどさ、何が保守だよ!
私も最近まで騙されてた。本当に保守ならもっと早い段階で人口削減や子供子育て政策や若者の手取りが低いこと、所得税増税なんてしないよね?
何が保守だ!選挙のための保守じゃん。
簡単だよね!ちょっと保守発言したら右寄りの人たちはみんな指示してくれるもの
マジで目を覚ましてほしい。本当に保守ならこの問題をもっと早い段階で熱心に取り組んでるよ!何が異次元の子育て政策だよ
くそくらえ!+0
-0
-
2121. 匿名 2025/01/10(金) 00:17:39
>>1
結婚したからと言って産みたいわけでもないし、教育費を鬼のようにかけないと高学歴になれないから人数は制限するしかない
分担しない夫もだけど最低限高学歴でないと詰みやすい社会制度の方が原因なのでは
+2
-0
-
2144. 匿名 2025/01/10(金) 00:32:59
>>1
ヘルトグは、「男性が一家の大黒柱になるべきという伝統的な価値観」を例に挙げ
ですよね〜
男女平等だしワンオペ大黒柱は止めてツートップ大黒柱にするべき。+0
-0
-
2253. 匿名 2025/01/10(金) 01:32:55
>>1
既婚者の男性達は進んで子育てしているよ。
女性のキャリアアップが問題なのだよ。
女性のキャリアアップや独身女性達や若者達の労働での活躍が男性の就職や再就職それに年収と所得の向上意欲の弊害になる。
よって女性達がオジオジたちんぼと売春と詐欺をしたり不倫や浮気や愛人やセフレをしたりとする様になる。
それも婚姻人数の減少であって婚姻人数が減少すれば出生人数も減る。
女性達や若者達の労働での活躍も大事だが男性達の労働での活躍の弊害になってはならない。
ただ男性達の邪魔をして自分達の為に男性達を蔑ろにして人材不足と言っているだけになってしまう。
男性達特に中間層の中途採用に力を入れないと人口減少は前進しないでしょう。+0
-0
-
2274. 匿名 2025/01/10(金) 01:49:41
>>1
以前は老後は子供が見るものだったから、仕事忙しかろうかなんだろうが子供必要だったんだよ
老後面倒みてもらうために子供作るのか!なんてよく見るけど、考えるとそれこそ不自然だと思う
今はみんなの子供で親世代みんなをみるてことになってるけど、そっちの方が明らかに子供の負担重いもん
勿論子供産む人間の労力も重いし
だから産まない
子供いなくても年金は貰えるし福祉も受けられるんだから、子供いないほうが得
結果、少子化+0
-0
-
2308. 匿名 2025/01/10(金) 02:11:11
>>1
もうさ、本当にいい加減にしない?
このトピのレス2,300件中、45件が韓国に対するものなんだけど、もう韓国なんてどうでも良いじゃん。
韓国ヘイトして何か日本よくなるの?
バカウヨは日本から出ていきなー+3
-1
-
2332. 匿名 2025/01/10(金) 02:46:03
>>1+1
-0
-
2333. 匿名 2025/01/10(金) 02:47:35
>>1
日本が一番バカスカ子供を産んだ1970年は経済成長真っ只中で旦那が子育てに協力なんかしなくても子供産んでた。
原因は一つ、今はお金を使う選択肢が広がったから子供を沢山産む日本人女性が減った事。
解決策はアメリカみたいに移民を沢山受け入れる事
これしかありません。
移民はとにかく沢山子供を産む。
アメリカもなんだかんだ移民に支えられてる国+0
-1
-
2343. 匿名 2025/01/10(金) 02:56:21
>>1+3
-0
-
2367. 匿名 2025/01/10(金) 03:32:25
>>1
ん?アメリカは移民差し引いたら人口減ってるが?
この記者専業主婦かな+2
-0
-
2399. 匿名 2025/01/10(金) 05:08:04
>>1
日本の人口減ってるのは100%アメリカのせいだよ+0
-1
-
2416. 匿名 2025/01/10(金) 05:54:57
>>1
私は既婚者だけど子無しを選択した。
理由は沢山あるのだけど、
子供が成人するまで満足に大学まで行かせてあげられる自信もなかった。
子供の就活サポートも、万が一だけど子供も含めて家族の誰かが大病を患ったときにスムーズにサポートし合える環境が作れるかも自信がなかった。
私自身もメンタルに病気があるから扶養内でパートしてるけど、子育てとなったときに不安しかなかった。
上がらない時給、旦那の給料、物価高、バンバン訪れる流行り病。
自分達が二人で生きてて不安しかない。
保護犬保護猫の譲渡会のボランティアしたりして人間じゃなくても1つずつ命が幸せになれるように手伝いができてるだけで今はいいや。+3
-0
-
2444. 匿名 2025/01/10(金) 06:35:53
>>1
人口は過去最多だけど新生児の数が減ってるのは世界的な傾向じゃないか
お前らアメリカと人種的に近い欧州の国見ろ
こっち見てないで
+0
-0
-
2463. 匿名 2025/01/10(金) 06:54:59
>>1
電通や博報堂が税金中抜きしなくなったら産めるかも+2
-1
-
2502. 匿名 2025/01/10(金) 07:18:50
>>1
失業率が高いのに中国のGDP水増しについては?正直、大量に中国の移民がこられても困るから、どうにかして欲しい。+1
-0
-
2550. 匿名 2025/01/10(金) 07:44:14
>>5
>>4
>>3
>>2
>>1
少子化の原因
※議論するまでもなくね?+4
-0
-
2618. 匿名 2025/01/10(金) 08:15:49
>>1
低収入だよね
理由すりかえてるから解決しない
収入です
子なしの8割は非正規社員だよ
+1
-0
-
2629. 匿名 2025/01/10(金) 08:18:59
>>1
うるせぇよ
自分とこの心配してろや
+0
-0
-
2649. 匿名 2025/01/10(金) 08:26:33
>>1
このアナリスト達が無能ということだけはよくわかった+0
-0
-
2722. 匿名 2025/01/10(金) 08:57:55
>>807
そして定年後元気自慢しながらなぜか数十年もずっと
家事育児介護ボランティアも全くやらずに何故か元気なのにずっと無職で数十年も遊び続ける世代
あまりにもふざけてる
>>1+4
-0
-
2729. 匿名 2025/01/10(金) 09:00:08
>>48
これ本当はコロワクうった20代の男の精子だよ
大きな原因の一つはどこにあるかといったら
>>1>>2>>3+0
-6
-
2752. 匿名 2025/01/10(金) 09:09:04
>>1
日本は福祉タダ乗り主婦によって真面目に働く人が割を食ってる
ニートに強制労働させろ+3
-2
-
2763. 匿名 2025/01/10(金) 09:13:16
>>1
働かず子供もいない主婦は日本のガン
ニートに勤労の義務を守らせろ「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか 専業主婦世帯の一人っ子率は高く2人、3人産んでいるのは共働き世帯 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp共働き化が少子化の原因のように指摘されることが多い。本当なのか。拓殖大学教授の佐藤一磨さんは「直近のデータをみると、専業主婦世帯の約4割が子どもをもたず、その割合は共働き世帯を上回っている。また専業主婦世帯の一人っ子率は高く、2人目3人目を産む割合は...
+0
-0
-
2788. 匿名 2025/01/10(金) 09:22:57
>>37
稼げる女からしたら時代を逆行させないでほしいよね
>>1を読んでないのかな
男が育児に参加しましょう、男が大黒柱という考えを改めましょうって書いてあるのに真逆じゃん
+5
-5
-
2821. 匿名 2025/01/10(金) 09:35:59
>>1
結婚制度が弊害。
現実にそぐわせた方がいい。
離婚も多いし、実際、育てる祖母や環境があれば結婚という契約はいらないよ。+1
-0
-
2884. 匿名 2025/01/10(金) 10:17:02
>>1
うっすい分析+0
-0
-
3250. 匿名 2025/01/10(金) 12:49:50
>>1
ガルちゃんだと「昔は良かった」みたいに言われるけど、今のほうが女性は女性で良かったと思えているからこれで良いと思う。
ちなみに男性はずーっと次も男性に生まれ変わりたいと思っています。+3
-0
-
3295. 匿名 2025/01/10(金) 13:08:43
>>1 >>3250
経済には人口ボーナスというものがある
若い人が多い、正常な人口ピラミッドの国が経済発展するというのがもう分かってる
でも経済発展すると人口ピラミッドは逆さになって経済は萎む
で、専業主婦がなんで可能だったかって日本がこの人口ボーナス期だったから
今はピラミッドが歪なので経済発展は無理で、よって専業主婦も無理である
「お金がなくて専業主婦できないから子供が減って経済が悪い」ではなく、
「子供を産まないから経済が悪い」
先に子供が増えないと無理+1
-0
-
3328. 匿名 2025/01/10(金) 13:29:03
>>1
イギリスとかドイツとか日本より人口が少ない先進国あるんだから人口が少なくてもやっていける国にすればいいよ
まず無駄遣いをやめよう
政治家だけじゃなくて国民も贅沢癖がついてるよ
ポケポケの課金額の世界一は日本なんだってよ
食費を削って遊興費に充てるなんて
人口を増やすよりお金の使い方を見直すほうが現実的+2
-2
-
3347. 匿名 2025/01/10(金) 13:43:42
>>1
いとこがアメリカで子育てしてるけど、教育は断然アメリカがいいって。日本は小さい頃から塾通いや習い事で親も子も疲弊。不登校ならジエンド。アメリカは少人数制の学級でその子にあった宿題だしてくれたり。小さい頃はサマーキャンプや自然で遊んだり高校が義務教育なので塾などなく伸び伸び子育てできる。
受験戦争な中韓日本が少子化なのはこの辺大きいと思う。アメリカは移民多いけどアメリカ人も産んでるから先進国でも少子化なってないんだよね。
外国上げしたくはないけど、日本は子育て受験や不登校など母親に負担かかる度は半端ないと思う。
あといとこの州は子供の事で遅刻した時に不利益や減給があれば上司が罰せられ条例があるらしく、
みんな子供の送迎などで平気で遅れるらしい。
日本だと平謝りしたり嫌味言われたりしんどい。
+1
-0
-
3360. 匿名 2025/01/10(金) 14:26:56
>>1
人間のガキ、かわいくねぇな
犬猫の方がかわいい+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
複数のアナリストは、これらの国々における課題は、政策の追加よりも、家庭内の役割分担や、職場環境の見直しにあると指摘する。