-
1. 匿名 2025/01/08(水) 22:29:57
明日どうしても会社に行きたくありません。
体調不良でサボりたいです。
有休は沢山残っています。
明日は打ち合わせなども無いので、他の方に迷惑がかかることもありません。(金曜に自分でリカバリーできる)
でも、何となくサボるのに罪悪感があります。
会社サボった事がある人いますか?+312
-6
-
13. 匿名 2025/01/08(水) 22:31:08
>>1
一番大事なのは自分の気持ちだよ
他の人に迷惑とか考えず、休みたければ休んだ方がいいよ+108
-4
-
15. 匿名 2025/01/08(水) 22:31:15
>>1
どうしても行きたくないって気持ちも精神的な不調なんだから体調不良で有給使って休んでいいんだよ+222
-1
-
16. 匿名 2025/01/08(水) 22:31:20
>>1体調不良ならサボリではない+58
-1
-
17. 匿名 2025/01/08(水) 22:31:21
>>1
フツーにあります。
主さんの様な感じです。
会議とか必要な仕事には穴を開けてません。+70
-1
-
18. 匿名 2025/01/08(水) 22:31:24
>>1
有給は権利なのよ。理由はどうでもいいのよ。私は「皆が今ごろ働いてるなか私は働かずして給与を得ているむっはっは」て思ってるよ。+124
-2
-
21. 匿名 2025/01/08(水) 22:31:44
>>1
子供の熱で休む人居るんだから有休使いなよ+74
-3
-
23. 匿名 2025/01/08(水) 22:31:49
>>1
あるけど会社の近くをウロつく時はドキドキ+11
-2
-
27. 匿名 2025/01/08(水) 22:32:10
>>1
あるよ
電動自転車のバッテリーを充電し忘れてたから
子供の体調不良ってことにして休んだ+58
-9
-
34. 匿名 2025/01/08(水) 22:33:01
>>1
さぼりなよ。皆んなそうやって休んでるから大丈夫だよ。行くの辞めな。じゃないと長く続かないよ+47
-6
-
36. 匿名 2025/01/08(水) 22:33:42
>>1
サボりとはちょっと違うかもしれないけど嫌な人と同じシフトに入った時に有休取った事はある
+19
-2
-
37. 匿名 2025/01/08(水) 22:33:57
>>1
あるよ、サボりなよ
有休使えばいいんだし、仕事に支障ないなら罪悪感を感じる必要ないよ+21
-1
-
43. 匿名 2025/01/08(水) 22:35:17
>>1
ある
いつも通り準備していつもと同じ電車に乗ってる途中で謎に突然どうしても行きたくないなと思って、その場で降りて駅で路線図眺めて、海にでも行くかぁってそのまま2時間近くかかる海に行ったことがある
その時の一回だけ+63
-1
-
44. 匿名 2025/01/08(水) 22:35:25
>>1
サボっていいんじゃないの?
それなら迷惑かけないじゃん
私はみんなに迷惑かけない日に休まれても何とも思わないし、なんなら迷惑かけられる日に休まれても、お互い様と思うよ
自分だっていつ具合悪くなるかわからないからね+27
-4
-
49. 匿名 2025/01/08(水) 22:35:53
>>1
サボって映画観に行ったら、隣の課の女子もサボって同じ映画観てたw+29
-5
-
55. 匿名 2025/01/08(水) 22:37:51
>>1
雪の日とかあるよw
アップルパイ焼いて優雅に過ごした+25
-2
-
62. 匿名 2025/01/08(水) 22:40:07
>>1+44
-1
-
64. 匿名 2025/01/08(水) 22:40:38
>>1
人がせっせと働いてる時に休むって気持ち良いぞー+13
-3
-
67. 匿名 2025/01/08(水) 22:41:50
>>1
有給たくさんあるならサボれ+9
-1
-
73. 匿名 2025/01/08(水) 22:43:30
>>1
当日有休使えるなら理由つけて休んでいいと思う+6
-1
-
76. 匿名 2025/01/08(水) 22:44:03
>>1
私も行きたくない
入って1週間だけどもう辞めたい
辞めてく人がいるくらい環境悪くて自分も辞めたい+14
-2
-
78. 匿名 2025/01/08(水) 22:44:41
>>1
有休残ってるならガンガン使っちゃえ!
体休めるのはサボりじゃないよ+7
-1
-
80. 匿名 2025/01/08(水) 22:45:21
>>1
今週めちゃくちゃ長く感じる
体感的には今日金曜でもよかったぐらい+5
-1
-
84. 匿名 2025/01/08(水) 22:48:39
>>1
天気も荒れるし、気持ちが進まないなら休んでも良いよ。ゆっくりリ休んで心身ともにフレッシュして+5
-1
-
85. 匿名 2025/01/08(水) 22:49:39
>>1
それサボるってか、普通に有給で休みまーすでいいんじゃない?
周りに仕事振る必要もないなら、迷惑もかけないし…急に休むのが忍びないなら、休むのうっかり連絡し忘れてましたすみません〜て朝イチで連絡しちゃえば?+8
-1
-
88. 匿名 2025/01/08(水) 22:51:08
>>1
あるよー!!
主と似た様な状況で有給使って休んだよ。
労働者の権利なんだから、その状況なら誰にも迷惑かけないし、罪悪感持たずに休もう!
+6
-1
-
92. 匿名 2025/01/08(水) 22:52:13
>>1
私はそういう理由で有給をとることはあるけどサボってるとは思ってないよ。
新人の頃に無理して倒れちゃって迷惑かけたから、心でも身体でも疲れてるって感じたらまだスケジュールに余裕があるうちに1日休んでコンディションを整える。
その方が翌日以降のパフォーマンスが上がるし、自己管理だと思ってるよ+8
-1
-
94. 匿名 2025/01/08(水) 22:53:59
>>1
その為の有給じゃん!私もサボったことあるよ。その日の仕事量と出勤者の数見て休めそうな日に休んだ。
激務の中体調不良で休む事だってあるんだから、他の人に迷惑かけないように休むなんて偉いじゃないか!!と言い聞かせるwww+5
-1
-
95. 匿名 2025/01/08(水) 22:54:22
>>1
罪悪感残っちゃうの分かるよ〜。
でも休んで全く問題なし。
大丈夫。+2
-1
-
96. 匿名 2025/01/08(水) 22:54:43
>>1
インフルエンザ流行ってるし、体調悪いって言えば信じてもらえそう+2
-1
-
98. 匿名 2025/01/08(水) 22:57:01
>>1
余裕であるよ
年に1回は体調不良で仮病でサボってる
もちろん急ぎの仕事がないタイミングでだけど
私用での有給申請しにくい会社だから、仮病で強引に取ってるのもある+2
-1
-
100. 匿名 2025/01/08(水) 22:58:44
>>1
全然ある!
携帯忘れて家に戻ったら、急に会社行くのがイヤになってそのままサボった笑+8
-0
-
101. 匿名 2025/01/08(水) 22:59:04
>>1
休むとどうしても先輩にやってもらうしかない職場だったから誰にも迷惑かけないのは羨ましい。
まぁ先輩には、すみません、と思いながら普通に有給使ってたけど。+7
-1
-
102. 匿名 2025/01/08(水) 23:00:04
>>1
あるある。なんか具合悪いので病院行きますって言った。
先輩が訳わからない理由でたくさん休んだり、役職者が悪い意味でVIP待遇(仕事できなさすぎてミスしちゃう業務から外してもらえる)中で、今までずっと我慢してやってきたのにたった1回のミスでめちゃくちゃ怒られて、やってられるかと思ってサボってやった。ちょうど市から子宮頚がん検診の案内来てたから、病院行ったことは嘘ではない。+5
-1
-
110. 匿名 2025/01/08(水) 23:03:28
>>1
まさに今日サボった
正確にはおととい39℃の熱出して昨日よくなって今日は平熱、インフルもコロナも陰性で体調もピンピンしてたけど仕事行くの面倒だったから療養って名目で自分を甘やかした
サボったのは数年ぶり
今風邪流行ってるし、シフト制とかでなく自分や他人の仕事に大きく影響しないなら大丈夫じゃない?+8
-1
-
115. 匿名 2025/01/08(水) 23:05:55
>>1
まさに今日さぼったよ。行きたくなかったから。家掃除できてスッキリしたー。明日、仕事溜まってるんだろうなー。+8
-2
-
117. 匿名 2025/01/08(水) 23:07:44
>>1
あるよ
休んでも問題ない日に、眠いって理由で当日休んだ(会社には体調不良と伝えた)
前日から「明日来たくねーな」って日は前日に有休申請するときもあるw+5
-2
-
118. 匿名 2025/01/08(水) 23:09:48
>>1
サボりというかガス抜きの為に当日欠勤は年1位してたなー。
無理して精神病むより全然良い。
務め続けるのって本当に大変なことだよねー。+5
-2
-
119. 匿名 2025/01/08(水) 23:11:02
>>1
休んだことでさらに気持ちが沈まず発散できるタイプなら休んでもいいと思うけど
どこかで罪悪感を感じるなら、明日は行って明後日以降の仕事が全然詰まってない日に予め年休取得しますとだけ言って休んでいいんだよ!
年休は権利で理由は不要だからね+3
-1
-
124. 匿名 2025/01/08(水) 23:19:43
>>1
あるよ
ゆっくり体やすめました+2
-0
-
128. 匿名 2025/01/08(水) 23:21:11
>>1
え、いーよいーよ、休みなよ。日本人は真面目すぎるんだって。罪悪感も持つ必要ないよ。
有給使いたければ使えばいーし、残しておきたければ使わなくてもいーし。
「気分がすすまない」も立派な体調不良だよ。主も行ってるように、大事なスケジュールないなら、罪悪感持つ必要もないよ。+5
-0
-
139. 匿名 2025/01/08(水) 23:35:03
>>1
二日酔いで起き上がれなくてサボった。
会社に電話したけど、声がガサガサでほんとに風邪だと思われた。+1
-0
-
140. 匿名 2025/01/08(水) 23:35:18
>>1
今まで真面目に行ってたならたまにはいいじゃん
だけど
それで会社の損失になるようなら
いけないから
そういうことも考えて大丈夫なら休んでください+0
-0
-
141. 匿名 2025/01/08(水) 23:36:05
>>1
別にいいと思うよ
明らかにバレる嘘ついて当日休んで遊びに行ってましたとかならバレたら信用に関わるけど有休をどう使おうが自由+2
-0
-
144. 匿名 2025/01/08(水) 23:45:18
>>1
予定ないけど私用で有給使ったことあるわ+0
-0
-
149. 匿名 2025/01/09(木) 00:03:40
>>1
有給取るなら、サボリじゃないよ
私は仕事でメンタル病んでリフレッシュが必要で
適当にマーケット視察とか理由つけて、職場から抜け出して映画館で1人映画を見た。
会社携帯の電源もoffにして。
こんだけ私頑張ってるんだから、このくらいのこと(サボリ)したって許されるでしょ!?という反抗心で映画見たけど、ぜんぜん楽しくなかった。
その後まもなくして私は
実力結果主義の企業に転職した。
サボリ関係なく、結果を出せるなら拘束されない職場に。今は結果を出せなかった場合の危機感はあるけど、
日本古来的な[管理・拘束]されて、無駄に長時間ダラダラ居るだけで給料が出たり、年功序列制で無能でも役職もらってる様な頼りない上司の下に就くはめになる職場よりよっぽど良い。
+1
-0
-
164. 匿名 2025/01/09(木) 02:54:15
>>1
自分はバイトしかした事ないけどあるよ
朝早かったバイトは起きれなくてダルいから休んだ事ある
後は違うバイトで1日だけ有給貰おうとしただけでブチ切れられた事あるから、それ以降本当に必要な休みの時(旅行とか)は仮病使ってた+2
-0
-
168. 匿名 2025/01/09(木) 05:36:32
>>1
(心身の)体調不良で問題なしだよ。
予定ないこと調べてるのもさすがです。
ゆっくり休んでくださいね。+1
-0
-
169. 匿名 2025/01/09(木) 05:41:33
>>1
真面目だね、、。
私そんな悩む事もなくフツーにサボっちゃうわ。
有休も沢山残ってるなら尚更、別に理由言わずとも休んじゃう。
年末も、忘年会行きたくなくてサボったよw
なのに、こんなんでも社内での私の評価「真面目すぎる」「そんなに気を遣わないで」だから謎だね。笑
+3
-0
-
170. 匿名 2025/01/09(木) 06:44:15
>>1
わたしも今からサボりの連絡入れるよ!
有給もあんま使わせてもらえなくてたくさん残ってるし昨日メンタル落ちたから今週は休んでやると決めた+2
-0
-
172. 匿名 2025/01/09(木) 07:38:30
>>1
有休もあって、仕事がたまってる訳じゃなくて自分でリカバリーできるなら休んでいいでしょ
私なら休む そして英気を養う+2
-0
-
179. 匿名 2025/01/09(木) 08:11:06
>>1
ありますよ。
自分自身の気持ちを大切にしました
主さんも自分の気持ちを大切にね+2
-0
-
180. 匿名 2025/01/09(木) 08:21:35
>>1
サボる
って言葉が主さんに呪いをかけてるんじゃないかな?
心身のメンテナンスする
って例えちゃえ+4
-0
-
181. 匿名 2025/01/09(木) 08:37:38
>>1
普通にあるよ
+3
-0
-
182. 匿名 2025/01/09(木) 08:39:54
>>1
あるよ。転職活動中で午前と午後に面接入ったから、有給使って休んだ。折角休んだから面接の合間のランチはゆっくりと外食してカフェに寄ってゆっくり過ごしたよ。+6
-0
-
185. 匿名 2025/01/09(木) 09:28:06
>>1
辞めなさい+1
-0
-
186. 匿名 2025/01/09(木) 09:28:52
>>1
中学生か+1
-1
-
195. 匿名 2025/01/09(木) 13:53:14
>>1
それなら良いじゃん。
休んでしまえ。
罪悪感なんか不要。
代わりに誰かに出てもらうわけじゃないでしょ?
+1
-0
-
196. 匿名 2025/01/09(木) 14:03:45
>>1
有休使えない職場にいた時は、ずる休みしてたよ。
当たり前じゃん。
私は悪くなーい。
誰かが急遽来たらしいが、どうでもいい。
今は、人が少ないけど、月1は有休使う。
用なくても。周りは使ってないけど私は使う。
人材管理は管理者のお仕事。+1
-0
-
201. 匿名 2025/01/10(金) 19:53:14
>>1
あるよ。私の場合は仕方なく出勤して大袈裟な演技した
「体調悪いので帰ります」勿論有給を取った
その時はコロナが一番酷いときだったから信用して貰えた
だってアホ上司に怒鳴られたから。やる気なくなるよ
その後は一応病院に行って検査して上司には「インフルやコロナでもない
風邪熱なので明日も休みます」って言った+0
-0
-
202. 匿名 2025/01/11(土) 22:50:32
>>1
サボっちゃえば?
その分金曜日がんばれるなら。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する