-
143. 匿名 2025/01/08(水) 13:04:57
>>1
医療費や保険料の圧縮を謳うとき
老人に対してすぐ「安楽死」とか「尊厳死」を声高に唱える人がいるけど
こうやって若い人もいて、こういうパターンもあることについてはどんな意見をお持ちなんだろうな
+36
-8
-
1211. 匿名 2025/01/08(水) 18:23:42
>>143
変な話、>>1パターンの医療費・保険料の圧迫を0にした所で大して負担減らない。数でいうととても少ないからね。
老人は数が多過ぎてピラミッドバランス(若い人たちが老人を支える)が崩れてるから問題になってる。
老人と>>1パターンの人達を足しても、健康な若者達が支えきれるくらいのバランスになれば良いんだけど。+2
-1
-
2170. 匿名 2025/01/09(木) 00:50:45
>>143
数が全然違う
障害児と後期高齢者とどっちのほうが多いと思う?
障害児の母数なら生きててもそうでなくても大勢に影響少ないよ
老人は全然別、数が多いから+1
-5
-
2260. 匿名 2025/01/09(木) 02:46:03
>>143
老人は先がないから、国の予算に余裕がない限り、税金を納めていく若者優先にした方が良い。+8
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する