-
1. 匿名 2025/01/08(水) 12:06:02
飲食店のパートですが人数がギリギリで、子供が体調を崩すと人手不足でワンオペで営業しないといけないので、心底申し訳なくて転職を考えています
年末年始も子供が相次いでインフルになったので何日も休んでいます
シンママのYouTuberのチャンネルを見てますが時間的余裕があるように思えるし、在宅だと体調不良の子供を寝かせている傍らで仕事を出来ているのが羨ましく思えます
YouTubeをしようとは思っていませんが、在宅の仕事をネットで色々探してますが中々見つかりません
在宅ワークを始めた、探しているという方々と情報交換をしたいです
※主は北海道在住です
インスタの広告に在宅ワークのサイトが沢山出てきますが、そういうところは信用できますか?
聞いたことのない会社も沢山あり個人情報を晒して登録するのを躊躇しています…+12
-36
-
6. 匿名 2025/01/08(水) 12:07:44
>>1
きちんとした転職サイト使った方がいいよ!
子育て世代だったら女の転職とか、エンジャパンウーマンとか、しゅふJOBとか結構在宅求人ある!+82
-0
-
8. 匿名 2025/01/08(水) 12:09:08
>>1
みんな主みたいに考える。でも、よほど資格とかなかったら、在宅でワークを見つけるのは難しいんじゃないかな?+75
-5
-
18. 匿名 2025/01/08(水) 12:13:38
>>1
ある日突然在宅ワーク転職は不可能に近い!
その企業に長年勤めて、事情により在宅ができる。+85
-1
-
30. 匿名 2025/01/08(水) 12:27:39
>>1
インスタの広告に在宅ワークのサイトが沢山出てきますが、そういうところは信用できますか?
→コレをご自身で判断できないのはITリテラシーが低そうなので在宅ワークどころじゃないと思うよ。+48
-0
-
60. 匿名 2025/01/08(水) 13:25:57
>>1
仕事の全貌が見えている人じゃないと在宅は難しいんじゃないかと思います。
私もITで7年下積みしたのち完全在宅で転職したので、インスタにあるような数ヶ月で在宅は詐欺かなと思いながら流してます。
在宅は洗濯できるし会社の雑音(通話声やタイピングなど)無くて最高です。+11
-0
-
66. 匿名 2025/01/08(水) 13:35:30
>>1
子どもいて仕事なんて出来ないよ
うちの会社は小2以下は保育園学童に預けてないとテレワーク禁止という規則がある。コロナも落ち着いてきたからテレワークの基準も厳しくなってきてるし出社率上げろと言われてる。世の中そんなに甘くないよ+8
-0
-
95. 匿名 2025/01/08(水) 17:51:07
>>1
在宅ワーク歴6年、保育園に通う子がいます。直接雇用、個人事業主として、どちらも経験ありですが、まず、在宅の現実と理想に差がおおきくあると思います。
技術系の方なら、納期まで自由な時間設定で働くことも可能。ただ、それ以外ではまず難しいです。
体調不良の子がいる場合ですが、「寝かしつけた後に対応します」はできません。また私は技術系の仕事も受けておりますが、そちらの場合、締切のみは絶対厳守です。子や自分がインフルかかったので納期無理になりました、は通用しません。厳しいですが、納期があるものは絶対に守らないといけないんです。
1時間のうち数分こっそり私用で動く…などは正直できます。私も作業を早く終わらせて、少し休憩…はやります。ただ、働く姿を見せられないからこそ、時間分きっちり働いているという証明は必須です。これができなければ契約更新には至らないです。さらに個人事業主として契約していた場合、即日契約終了もありえます。つまり突然収入源を失うリスクがあるため、しっかりと働かないといけないんです。
ですので、「子育てを優先しながら空いた時間で在宅ワーク」はまず無理です。
あと広告で在宅はじめませんか系からはほぼ難しいと思います。在宅を希望している方は山ほどおり、経験者でも仕事の取り合い状態なので、登録はおすすめできません。+9
-2
-
103. 匿名 2025/01/08(水) 21:35:04
>>1
在宅ワークで扶養内パートくらい稼ぎたくて始めました。
今は月に6万くらいです。
ここの方はもっと稼いでそう・・・+6
-0
-
116. 匿名 2025/01/11(土) 11:48:58
>>1
私も主さんと同じような理由で在宅ワークを探し、運良くママワークスで理想通りの入力の仕事を見つけました。急なお休みや時間変更もOKですし、うちはもう小学生なので数時間であれば子供が家にいても仕事できます。
選考はすべてオンラインで初めは慣れないこともありましたが、子供の体調不良等によるいろんなプレッシャーから解放され、とてもありがたい環境です。
資格や経験が必要な求人が確かに多いです。
根気良く探して気になるものには積極的に応募して2ヶ月ほどかかりました。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する