-
1. 匿名 2025/01/08(水) 11:24:25
今回発表されたアシモOSは、E&Eアーキテクチャーの上で車両を制御し、ドライバーとの仲立ちを務めるHonda 0シリーズ専用のビークルOSであり、かつてホンダが基礎技術研究の一環として開発していたヒューマノイドロボット「アシモ」の名を冠している。
+28
-2
-
10. 匿名 2025/01/08(水) 11:26:23
>>1
エネルギー変換悪い電気自動車
この形状でハイブリッド車なら考えるけど+8
-0
-
19. 匿名 2025/01/08(水) 11:28:26
+4
-0
-
29. 匿名 2025/01/08(水) 11:36:33
>>1
アッシも欲しい!+6
-0
-
30. 匿名 2025/01/08(水) 11:39:07
>>1
これは車の形状じゃない
車制御の基本ソフトOSを全車種共通にしますってことです
自動運転で駅まで迎えに来てくれ、とかできるようにするのでは?
+1
-0
-
31. 匿名 2025/01/08(水) 11:40:25
>>1
空は飛ばないの?+1
-0
-
35. 匿名 2025/01/08(水) 11:49:32
>>1
アシモがステージ踊って?るのを見たよ。なんで終わらすかなー。車名にしてよみがえらせてもね。+6
-0
-
45. 匿名 2025/01/08(水) 12:55:07
>>1
これ路地曲がれなくない?
ギリいけんのかなw+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
本田技研工業は2025年1月7日(現地時間)、米ラスベガスで開催されているITとエレクトロニクスの見本市「CES 2025」において、次世代電気自動車(EV)「Honda 0」シリーズに採用する予定のビークルOS「ASIMO(アシモ)OS」の概要を発表した。