
「一生一緒にこの家に住もうね」→2年も経たずに離婚へ。世帯年収1,150万円・30代夫婦の大後悔、ペアローン購入で“絶対避けるべき”と痛感した「間取り」
768コメント2025/01/29(水) 00:33
-
7. 匿名 2025/01/08(水) 00:53:02
吹抜けはちょっと…+980
-31
-
20. 匿名 2025/01/08(水) 00:55:54
>>7
寒そう+346
-7
-
28. 匿名 2025/01/08(水) 01:01:49
>>7
さぶいよね+178
-18
-
38. 匿名 2025/01/08(水) 01:10:33
>>7
実家が吹き抜け有り一軒家
二階からぶら下げてる照明の電球が切れると二階廊下から身を乗り出して傘の柄で引っかけて手繰り寄せ取り替え作業しないといけない
今は老夫婦二人暮しで電球交換は帰省した時の私達子供の仕事だけどいつまで続けられるか分からない
+491
-7
-
42. 匿名 2025/01/08(水) 01:12:25
>>7
「お前んち、天井高くない?お前んち、天井高くない?」+132
-14
-
66. 匿名 2025/01/08(水) 01:28:09
>>7
うち6畳の吹き抜け3/4埋めたわw+43
-1
-
78. 匿名 2025/01/08(水) 01:34:08
>>7
吹き抜けにすれば、キリンさんが飼えるよ
+254
-8
-
141. 匿名 2025/01/08(水) 02:54:36
>>7
日当たりいいよ+83
-16
-
214. 匿名 2025/01/08(水) 07:36:01
>>7
吹き抜け自慢してくるママ友…
なんなら壁の素材?の自慢までww+26
-18
-
223. 匿名 2025/01/08(水) 07:46:55
>>7
どうみても寒そうなのによく吹き抜けにするなって思う+106
-19
-
236. 匿名 2025/01/08(水) 07:59:59
>>7
私も吹き抜けは好きではないけれど
一昔前、約30年ぐらい前は流行っていた気がする。
当時の裕福な家は吹き抜けにしていたイメージ+187
-2
-
335. 匿名 2025/01/08(水) 09:04:06
>>7
寒くて暑いんだよね
2階天井裏と2階自体があって、太陽熱のシャットアウトになり1階涼しくなるし、暖房効率も上がる
+54
-4
-
362. 匿名 2025/01/08(水) 09:16:30
>>7
高齢者で古い家の吹き抜けに住んでる人が多いだろうから仕方ないけど、いまの吹き抜け寒くないよ
家の性能かなりよくなってるし、床暖いれてればまず寒くないし夏も空調入れたら暑すぎるなんてことない
(東北、北海道の話なら知らない、ごめん)+89
-41
-
459. 匿名 2025/01/08(水) 11:27:24
>>7
冷暖房効率最低だよね
知人の家は、リビングが吹き抜けの上、個々の部屋にももちろんエアコンが付いているから、
冬や夏、電気代が7万以上かかるって言ってた(4人家族)
その上、天井埋め込みの業務用エアコンが壊れたら、修理に足場組まなきゃ直せなくて大金がかかるから諦め、普通のエアコンをリビングにつけているけど、それだけじゃ寒いからガスファンヒーターなども足元に置いているらしい+37
-7
-
513. 匿名 2025/01/08(水) 13:40:58
>>7
自営業なんだけど、デザイン性だけで吹き抜けで建てたら、夏はクーラー効かなくて暑いし、冬は極寒。
人がひっきりなしに出入るするから、そのたびに外気が入ってくるんだよね。電気代がエグいほど高い。
これから建てる人には吹き抜けだけは辞めろと言いたい。(私が建てたの14年前だから、今はもう言わずとも周知されてるか…)
+77
-7
-
569. 匿名 2025/01/08(水) 16:14:50
>>7
買った中古吹き抜けだわ。
床暖房つけないと寒いと思う。
夏はエアコンつけないと暑い。+8
-0
-
575. 匿名 2025/01/08(水) 16:40:42
>>7
建売見学で吹き抜け物件も見たけど、パット見の印象は視界が広がっていいけど、エアコンの効きだったり二階居住スペース狭いとかやっぱり庶民には無理ゲーな家だよ。金持ちの邸宅ならアリなんだろうけど。+47
-1
-
582. 匿名 2025/01/08(水) 16:55:25
>>7
実家が吹き抜け。バブル時代に建てたから無駄スペース多いし、全く機能的じゃない。しかも2×4だからリフォームできない。
そんな家を引き継いで先月から一人暮らししてる
維持できる自信ない+25
-0
-
651. 匿名 2025/01/08(水) 20:20:42
>>7
吹き抜けはすごい声が響くから2階の自室で電話してる声とか丸聞こえだよー+21
-1
-
664. 匿名 2025/01/08(水) 21:00:10
>>7
義実家だだっ広い吹き抜けの家売って、狭い土地に吹き抜けゼロの三階建て建ててた
暖房効率もだし、掃除も出来ないし、照明交換できないし。クモの巣とれないし、窓掃除もしづらいし、大変らしい+4
-0
-
675. 匿名 2025/01/08(水) 21:37:28
>>7
火事の時も危ないよね。+5
-1
-
682. 匿名 2025/01/08(水) 22:22:15
>>7
この光熱費高騰の時代じゃ
よほどお金持ちじゃないと無理よね+3
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する