-
1. 匿名 2025/01/05(日) 14:11:09
産後2ヶ月ですが義妹が赤ちゃんに会いたいとしつこく連絡してきます。義妹は結婚して専業主婦です。しかし金銭的にも夫婦仲的にも子供は無理と言ってます。暇なのか家の距離が電車で1時間くらいなのですが、毎週末お手伝いにいけると連絡がきてはっきり言って迷惑です。家に頻繁に来られたくないし、子育てしてない人にお世話させたくないし困っています。今は旦那の仕事が忙しいからと旦那が断り続けていますが、諦めません。どう対処したらいいですか?+858
-102
-
4. 匿名 2025/01/05(日) 14:12:12
>>1
ただお祝いを渡したいだけってことはないの?+91
-164
-
9. 匿名 2025/01/05(日) 14:12:44
>>1
しつこい?ひつこい、、、ね。+9
-641
-
14. 匿名 2025/01/05(日) 14:13:21
>>1
ハグしてあげて+2
-34
-
21. 匿名 2025/01/05(日) 14:13:58
>>1
お祝い渡したいだけではなくて?ずっと会わせないつもりなの?+25
-42
-
27. 匿名 2025/01/05(日) 14:14:25
>>1
旦那さんが断り続けてくれてよかったよ
近いうちにはっきり言いそうだね
「迷惑だよ!!」って+290
-2
-
41. 匿名 2025/01/05(日) 14:15:39
>>1
義妹さんド暇なんじゃない?下手こくとなぁなぁでしょっちゅう来そうだから良いように使うか断固拒否するかだな+228
-2
-
44. 匿名 2025/01/05(日) 14:15:52
>>1
金銭的に無理…なのに働こうとしない人
矛盾してるから
初めての子供預けるのには
危険なので
『初めての子育てで余裕ないから
余裕できてから遊びにくるように…って
旦那にいわせる』
どうせインスタに写真あげたいパターンだよw+265
-7
-
47. 匿名 2025/01/05(日) 14:16:32
>>1
子供が欲しいけど自分の子供持つの無理とか言ってる人に子供に触らせるの怖い
妬み嫉みの気持ちが無いとも限らないから会わせない方がいいような
しつこ過ぎるのも病的だし+309
-22
-
48. 匿名 2025/01/05(日) 14:16:39
>>1
義姉とは言え他人のガキ見て何がオモロイのか解らん+178
-13
-
60. 匿名 2025/01/05(日) 14:17:17
>>1
義妹が嫌いで下に見てるのがよく分かる+41
-32
-
65. 匿名 2025/01/05(日) 14:18:16
>>1
「逃げ恥」の一挙放送見て石田ゆり子になりたいんかな+7
-0
-
66. 匿名 2025/01/05(日) 14:18:19
>>1
一回でも会ったことあるのか、
まだ一回も会ったことないのか
それでちがってくる+46
-1
-
67. 匿名 2025/01/05(日) 14:18:24
>>1
義理の妹が赤ちゃんを可愛がってくれる事は嬉しいけど、しつこいのは困るね
しかも今は感染症の怖い季節
とりあえず春までは会わせなくても良さそう
その後は半年に1回くらい会わせてあげたら?
それも嫌?+83
-3
-
71. 匿名 2025/01/05(日) 14:18:58
>>1
玄関入って来たら三角絞め🦾+8
-0
-
76. 匿名 2025/01/05(日) 14:19:09
>>1
産まれてまだ2ヶ月で産んで2ヶ月ならしんどいし来て欲しくないよな〜+107
-1
-
77. 匿名 2025/01/05(日) 14:19:15
>>1
うちも今、義妹が甥姪を連れてどうにか我が家へ来ようとしてる
距離感ゼロでこっち来るから、ひたすら断ってるところ
めんどくさい+118
-1
-
79. 匿名 2025/01/05(日) 14:19:24
>>1
断るのを諦めない
諦めたら大変なことになる+61
-1
-
81. 匿名 2025/01/05(日) 14:19:50
>>1
保育士の資格取ってもらい、乳児院で働いてもらう
溢れる母性でお金稼げるよ〜って+15
-1
-
89. 匿名 2025/01/05(日) 14:21:05
>>1
主さんも多分今は産後のガルガル期もあると思う。
実の親でさえ赤ちゃん触って欲しくないって人もザラにいる時期だから義妹だと余計では。時期も冬だし2ヶ月の赤ちゃんに感染症は命取りだよね。
今はそういう時期で少しピリピリしてるから落ち着いた頃に会いに来てね、と旦那さんから伝えて貰うとか
もしくはインフル流行ってて怖いからしばらくはごめんね、と引き延ばすかな。+86
-1
-
95. 匿名 2025/01/05(日) 14:21:41
>>1
一度も会わせたことないの?
姪っ子や甥っ子に会いたいの普通の感情かと
+25
-15
-
98. 匿名 2025/01/05(日) 14:21:50
>>1
一度会わせて終わりにしたらいいと思う
毎週来るとか言われたら、こっちが忙しいから無理ですって普通に断ったらいいよ
今だけかとは思うけども…+9
-1
-
107. 匿名 2025/01/05(日) 14:22:31
>>1
うちも全く同じ状況で困ってた
数年後に大人の発達障害が発覚した
もともと距離感がバグっていたけど気づかなかったのかも
+7
-5
-
127. 匿名 2025/01/05(日) 14:24:43
>>1
うちの義妹は出産直後の入院中に2回も来た
ケーキをいっぱい買ってきてお見舞い?と思ったら、病室の冷蔵庫に入れて、年長から小学生の子供3人置いて買い物に行ってしまった
まだ産後数日なのに非常識すぎてびっくり
2時間後買い物終えて戻ってきてケーキは全部持って帰った
非常識なヤツっているからせめてインフルとか落ち着くまで待ってもらって+118
-3
-
131. 匿名 2025/01/05(日) 14:25:29
>>1
夜泣きがあって寝れてなくてしんどいのでごめんねーって伝えてみる
それでも言ってくる人はやばい人なので無視か旦那側から言ってもらった方がよいかな
産後に仲良くない人が家に来るとかストレスやばいと思う+71
-0
-
144. 匿名 2025/01/05(日) 14:27:28
>>1
そういう人には「何かお願いすることがあればこちらから連絡します」を繰り返すしかない
そして連絡を待たず連絡してきたら嫌がらせかと騒いでやればいい
こっちの話を一切聞かないで自分本位すぎて引くんだけど、もはや手伝いとかの話じゃないよって
産後2ヶ月とか緊張の糸がプツっと切れて疲れをハッキリ自覚できる時だよね
今はインフルも心配
+68
-0
-
148. 匿名 2025/01/05(日) 14:27:59
>>1
はっきり言って暇なんでしょ
それに専業主婦だし
わたしは義理妹いるけど
別に用が無い
その夫婦が仲良くしてるならいい
このまま旦那に断ってもらおう
家に来たがる人の心理とに似てる
大抵は図々しい人らだよね
+38
-2
-
153. 匿名 2025/01/05(日) 14:29:11
>>1
子育て経験あるなら即戦力になるけど、違うなら足手まといじゃ...+13
-4
-
159. 匿名 2025/01/05(日) 14:30:06
>>1
このまま旦那が断ればいいと思う
お手伝いって何するんだか分からないけど、お手伝いは不要ときっぱりと言ってもらった方がいい
そういう人って勝手に来ておいてお手伝い代とか要求してきそうじゃん+28
-3
-
160. 匿名 2025/01/05(日) 14:30:12
>>1
仕事が忙しいからというその場しのぎの理由じゃなくて、
初めての育児だし自分達だけで頑張りたいから気持ちは嬉しいけど遠慮お願いと言った方がいいよ
それでも無理なら揉める覚悟で自分が子どももてないからとうちの子どもを自分の育児体験に使うのはやめてという
結局義妹がしつこいのは自分も育児したいからでしょうからそこをはっきり突く+18
-3
-
201. 匿名 2025/01/05(日) 14:38:50
>>1
暇人の手伝いの申し出ほど実際役には立たない。
私はそんな義母からの申し出を孫が可愛いんだろうなとウッカリ仏心を出して大失敗よ。
暇だから、は謙遜じゃなくてガチの暇潰し。
赤ちゃんに構ってダラダラしてるだけで産後の私のことを考える行動は全くなし。
私が赤ちゃん見てるから洗濯済ませちゃいなさい、ご飯の準備しなさいってなんで命令されなきゃいけないのかイライラしかなかった。
何が楽しくて毎日寝不足の私が義母のご飯まで準備しなきゃいけないのか。
その日は義母が帰った後に泣いた。
数日後にまた手伝いに行くと言われてぎょっとした。
まさか自分が役に立ってると思ってたのかとビックリ。
大丈夫ですと断ったら遠慮してると思われたのかしつこく食い下がられたけど、私のペースでやるのが一番楽、ご飯も適当でいいからってハッキリ言ったらなんか怒ってた。
別に義母と拗れたところで私が困ることはないと開き直ったよ。+81
-2
-
218. 匿名 2025/01/05(日) 14:43:20
>>1
知り合いにも主の義妹に似たタイプの子がいるけど、
姪っ子の顔をラインのアイコンに設定してるし、
自分の子のようにSNSにあげててびっくりした。
+48
-1
-
222. 匿名 2025/01/05(日) 14:44:07
>>1
うちも今2ヶ月。「インフルが流行ってるから絶対来るな」でとりあえず冬は乗り切る。
+22
-1
-
223. 匿名 2025/01/05(日) 14:44:11
>>1
産後2ヶ月⁉︎
主も大変でしょうに…
インフル流行ってるからって旦那にガツンと欲しいね。
+22
-2
-
227. 匿名 2025/01/05(日) 14:45:53
>>1
夫の妹なら近い身内だしね。全く会わせないわけにはいかないだろうけど、今は季節的に良くない。
本当に赤ちゃんが大切なら、感染症が怖いから季節が良くなったらね、と言えばすぐ引くはず。
大丈夫だよ、気をつけるから、とか押してくるような人は自分の願望を満たしたいだけなので要注意です。+49
-0
-
257. 匿名 2025/01/05(日) 14:58:07
>>1
うわぁ産後鬱ってやつですか?お手伝いしたいっていう人の善意を悪意にしか受け止められないなんてかわいそう。主さんも主さんのお子さんもそれ相応の今後の人生でしょうね。自業自得です。+4
-34
-
262. 匿名 2025/01/05(日) 14:59:39
>>1
子育てしてない人にお世話させたくないし
保育園も学校も通わせられないね+8
-19
-
283. 匿名 2025/01/05(日) 15:05:49
>>1
対処はこのまま旦那さんから断り続けるしかない
しつこいんでしょう、きっと
いつかはお子さん含め親族げ集まる機会があるだろうから「今は手はいらないの、私も自分のペースでしたいから、またね」とかなんとかで絶対にYES!は言わない
しかし2時間掛かるところをしつこく手伝いたいってさ、余程ヒマなんだろうね
私、実家が車で20分の町にあるけど母親にも兄にも用はないから会ったのは4年前、元気にしてた
自分の家庭がまず一番大事だから
義妹が来たとしても相手もしてやらなきゃいかんよね
、その時間があるなら昼寝したいよ
+18
-3
-
316. 匿名 2025/01/05(日) 15:18:30
>>1
空気読めない人が身近にいると疲れるよね…
電車で1時間かかる場所からとなると交通費のことを気にしたり、ご飯くらいはちゃんとしなきゃって気も遣う
産後なんて特に余計な神経使いたくないよ
こういうめげないタイプの人って図々しいから、もし家に招いたら帰るのめんどくさいから泊まってこうかなとか平気で言うようになる
というか金銭的に子供も無理と宣言してる専業主婦が毎週電車で1時間かかるところに行くつもりでいるのもおかしい
電車賃だけでバカにならないよね
週末に旦那と顔を合わせるのが嫌で主さんの産後と赤ちゃんを利用するつもりに思えてならない+48
-2
-
332. 匿名 2025/01/05(日) 15:31:18
>>1
面倒くさいからマウントしたらいいよ
産後って人に会うのすごく疲れるんですよー。赤ちゃん産むのって本当大変だからーって
+12
-2
-
345. 匿名 2025/01/05(日) 15:38:07
>>1
年齢わからないけど、普通は産後の主の負担や迷惑を考えて、夫を通して写真を貰うくらいで我慢するけどね。
夫婦2人で育てるし産後で忙しいから連絡控えてって言ってもらうしかない。+9
-2
-
352. 匿名 2025/01/05(日) 15:41:42
>>1
百日のあたりに義実家に行って、そこにきてもらって義母に牽制してもらっては?
+7
-0
-
357. 匿名 2025/01/05(日) 15:44:07
>>1
そこまでしつこいと「ちょっと病んでるのか?」って意味でも心配だね。義妹さんの環境を考えても。
絶対に会わせられない。
主さんも大変な時期だし直接やりとりせず、全て旦那さんに対応(ブロック!)してもらった方がいいんじゃないかな。+19
-1
-
360. 匿名 2025/01/05(日) 15:45:25
>>1
最近、こういう改行を全くしない主さんが増えたね+4
-0
-
371. 匿名 2025/01/05(日) 15:52:12
>>1
金銭的に〜って言ってて専業主婦かいな!+7
-0
-
373. 匿名 2025/01/05(日) 15:54:16
>>1 今はまだ小さくて免疫も弱いから、気持ちだけ受け取っておくね、ありがとうね☺️もう少し大きくなったら抱っこしてあげてね。でいいんじゃないのかな。その後はごめんね、もうちょっと大きくなってからね。で貫き通す。
+19
-1
-
376. 匿名 2025/01/05(日) 15:57:18
>>1
いやならそれもいいとおもう。
ごめん!気持ちはすっごくうれしいんだけど自分も初めての経験だし子供のことでいっぱいいっぱいだし神経質になっちゃってるから今はそっとしておいてほしい!とか正直に言えば良いと思う。
変にあなたのためーみたいことやっても角が立つし。
もっとはっきり、私の赤ちゃんとられたくなくてやきもちやいちゃうからやだーって冗談ぽく言うとか。+6
-0
-
387. 匿名 2025/01/05(日) 16:02:23
>>1
あなたの好きにしていいよ。
自分はありがたかったとか自分語りしてる人いるけど、そういう人はそれでいいんだよ。
でも、その人と主は違う人間なんだから感じ方もやりかたもどちらでもいいの。
主が嫌だと思うなら嫌なんだからそれでいいんだよ。
ただ、嫌じゃない人も世の中いにいるし、相手のような人もごまんといるってだけ。
旦那に感謝して悪いけど・・でいいよ。
あなたの人生、あなたの子育て経験。
他の人は他の人で主を変えようとしないで自分のときは好きにしたらいいだけ。+14
-0
-
424. 匿名 2025/01/05(日) 16:35:05
>>1
主ですが、義母は良い人で私は大好きです。ただ、義妹には弱いみたいです。義母も義妹にあまりしつこくしないように言ってくれてますが、お兄ちゃんが冷たい!と義母に怒るみたいで困っているそうです。孫に会いたいみたいですがバレると義妹がずるいと怒るみたいでこっそり呼んで会ってます。ちなみに義妹と義母を同時に呼ばないのは家がせまいのも理由のひとつです。
入院中、退院後、一度づつ義妹には会わせてますし、お祝いもいただいたのでお返しもしました。
家も狭いし掃除も出産前より行き届いてないし頻繁に来られると困ってしまいます。+94
-5
-
425. 匿名 2025/01/05(日) 16:36:36
>>1
普通に産後で体調がキツいから落ち着いたらと言う。
産んでないからわからないのもあるし、易々と受けても後がキツいと思う、距離感無さそうだし…+7
-0
-
445. 匿名 2025/01/05(日) 17:05:05
>>1
主さん的にも産んで2ヶ月なら実際色々余裕ないだろうからそのまま伝えて良いと思う。私1人目産んで2ヶ月目なんて顔洗って着替えただけでも真人間になれた気がしたくらい余裕なかったもん。+9
-1
-
448. 匿名 2025/01/05(日) 17:07:22
>>1
電車で1時間かけてくるの?
友達も育児中の子が多いのかな?+1
-0
-
449. 匿名 2025/01/05(日) 17:10:36
>>1
意外と育児すんなりいってて手は足りてるから大丈夫そうだよ、また義実家でね。とかで終わらせるのはどう?
大変そうだったら連絡するー、とか変に希望持たせる言葉はなしで。+1
-0
-
455. 匿名 2025/01/05(日) 17:15:32
>>1
義妹や義両親などに内緒で引っ越した方がいい。赤ちゃんを盗まれるとか事件かおきそう。正月明けはいっそうとコロナやインフルエンザや風邪や色んな感染症がこわい
+8
-4
-
459. 匿名 2025/01/05(日) 17:21:18
>>1
>>13
>>12
私もこれ経験者なんだけど、ニートで友達も彼氏も居ない実家住みの義妹がうちの赤ちゃんに執着してしまい、何かと理由をつけては会いに来て大変だった。
また夫が子守が面倒で、私が健診に行った隙にすぐ義妹を家に呼んでしまうし。
義実家に行った際にも、勝手に連れ出して児童館の親子教室に母親面して行ったり大変だった。
仲良し姉妹で安心して預けられるなら良いけど、義妹は普段は私とはほとんど喋らないくせに、「嫁は要らないが、子供だけ自分のものにしたい」ってタイプで、毎回もぎ取るように子供を奪われたし、誕生会もクリスマス会も無視される嫁の立場で病んだよ。
主さんのご主人が防波堤になってくれて良かった。
義親をお食い初めやら行事に呼ぶのは礼儀だけど、義妹にわざわざ会わせる必要ない。
どうしてもとうるさかったら、年一で義親とセットで遇するだけでいいよ。+167
-5
-
480. 匿名 2025/01/05(日) 17:46:41
>>1
感染症対策で「暖かくなったら遊びに行きますね〜」でいいよ
産後2ヶ月なら寝不足だし来客用に部屋片付けるのもシンドいよね
+6
-1
-
529. 匿名 2025/01/05(日) 18:31:50
>>1
赤ちゃんのお世話は私がするから部屋の掃除お願いしていい?という+11
-0
-
556. 匿名 2025/01/05(日) 19:32:35
>>1
赤ちゃんのお世話に専念したいので、家事全般と主人の世話をお願いできるかしらと笑顔で言ってみたら。+4
-0
-
559. 匿名 2025/01/05(日) 19:45:21
>>1
あなたが嫌ってるからしつこいと思うんだろね。
好きなら喜ぶもの。+3
-15
-
563. 匿名 2025/01/05(日) 19:50:06
>>1
その内アポ無し訪問されるよ
うちの義姉がまさにそうだった
「アポ無しで来られたら困る」って言ったら「だって許可得ようとしても許可してくれないじゃん!だったらこうするしかないじゃん!」って逆ギレされた
ハッキリ言うしか無いよ
「今まで忙しいからって断ってきたけど本当は違う。家にあげたくないし、子育てしたこともない人に面倒みてほしくない。あなたが今後子供が欲しくて…とかならまだ考えるけど子供も望んでないのなら何のために来たいの?どんな理由であっても、わたしは来て欲しくないと思ってる。」って。+30
-2
-
570. 匿名 2025/01/05(日) 19:59:04
>>1
ペット感覚なんだよね
嫌よね実妹ならまだしも疲れるし
大きくなるまで待っててね
と言う+15
-1
-
605. 匿名 2025/01/05(日) 20:57:46
>>1
毎週末お手伝いに行けるって連絡が来るのは、毎週断るから毎週連絡来るんじゃないの?一回来たらそれで終わりで毎週来る気はないんじゃないの?+3
-6
-
609. 匿名 2025/01/05(日) 20:59:46
>>1
旦那が断り続けるで良いと思う。
突撃してきたら警察呼んで良い。
断ったのに来たと言えば来てくれるよ。+12
-1
-
653. 匿名 2025/01/05(日) 21:41:28
>>1
何かあったらこちらからお願いすると思いますから
その時は宜しくと言っておけばいかがかな?+9
-0
-
672. 匿名 2025/01/05(日) 22:24:09
>>1
元旦早々に義実家の親戚が赤ちゃん見に〇〇おばさんちに行ってるのよ〜って電話で話してるの聞いてそこの嫁と赤ちゃんめっちゃ可哀想って思ったの思い出した+5
-0
-
675. 匿名 2025/01/05(日) 22:30:50
>>1
ここじゃなく、まずは旦那だろ??
変な人ね+5
-1
-
680. 匿名 2025/01/05(日) 22:43:53
>>1
頭おかしすぎていやだね…こわいわ。+9
-1
-
681. 匿名 2025/01/05(日) 22:46:24
>>1
助けは間に合っています。夫婦で大丈夫なので。
って断る
旦那の仕事を理由にしてたら、その理由が解消されたら良いみたいに聞こえるじゃん
だから助けは不要だとちゃんと伝えたらいいと思う
そして、今度は赤ちゃんの顔が見たいと言ってくるだろうけど、その時は今は忙しいので大丈夫になったらこちらから連絡します。と言ったら?その後もしつこく連絡きたら、後は「大丈夫になったらこちらから連絡します。ずっと言われるのは負担です」と伝えたら?
多分子育てごっこしたいんだろうね。赤ちゃんには申し訳ないけど、人見知りで泣く時期になったら会わせたら?近づくだけでギャン泣きされたら子育て経験無かったらその時点で諦めると思うよ+12
-1
-
689. 匿名 2025/01/05(日) 23:05:25
>>1
自分も本当は子供欲しいけど無理だから貴方の子供を代わりに可愛がろうとしてるのかもエスカレートして自分の子供扱いしないと良いけどちょっと怖いね
断り続けた方が良い気がする+6
-0
-
691. 匿名 2025/01/05(日) 23:08:46
>>1
普通断られたら諦めるよね
執念深くて気持ち悪いわ+10
-1
-
692. 匿名 2025/01/05(日) 23:12:07
>>1
すみません昔義妹側のことやっていました。
赤ちゃん可愛すぎて。
無視で良いと思います。無視されて結局行きませんでした。すみませんでした。+8
-0
-
696. 匿名 2025/01/05(日) 23:18:52
>>1
義理の妹SNSやってない?
主のお子さんに会わせたら勝手に写真撮られて勝手に乗せそう。絶対来ないように死守した方がいいよ。やばいのは断ってるのに勝手に来ちゃうパターン+10
-0
-
709. 匿名 2025/01/06(月) 00:48:21
>>1
そんなにしつこく言ってくるってブラコンかなんかじゃないの?普通断られたらもう言わないけど。+7
-0
-
713. 匿名 2025/01/06(月) 01:29:41
今度義妹が出来る予定なんだけど、
>>1さんとこみたいな人だったらどうしよう。
すでにちょっとしつこいのよ。+6
-0
-
715. 匿名 2025/01/06(月) 02:06:51
>>1
私も義妹がこんな感じの人で、苦手です。距離感を詰められないように基本的にはあれこれ理由をつけて断っています。LINEやSNSのアカウントなどもしつこく聞いてきますが、絶対に教えません。一度家に来たときは、今、子どもが着ている子ども服はどこで買っているのかとか、家の中の家具をクレクレ言ってきて、大変でした。お正月は仕方なく顔を合わせたけれど、距離感ゼロなのととても図々しいので恐ろしかったです。+23
-0
-
720. 匿名 2025/01/06(月) 02:42:29
>>1
赤ちゃんのお世話に集中したい+体を休めたいからって言って家事雑用を全てやってもらえば?
そんなに手伝いたいならやってくれるよね?(圧+3
-1
-
729. 匿名 2025/01/06(月) 04:50:14
>>1
似た月齢の子育ててるけど、自分が同じ状況になったら発狂しちゃうと思う
そもそも疲労が溜まる時期な上に細切れ睡眠だから、他人に気を遣う余裕なんてないし、少しでも休みたいよね
そこの感覚が分からない義妹が来ても余計疲れるだけ。
義妹本人?みたいなレスも見られるけど、主さんが感じた違和感を大事にしていいと思う
母親が心身共に健康なのが1番だって、少し考えたら分かることなのに、自分の気持ち優先で行動する人は距離とった方がいいよ+12
-0
-
730. 匿名 2025/01/06(月) 05:06:45
>>1
自分なんか持たせてあげるとか言われたけどどうやって持ち上げていいのか分からないから
直ぐに母親に返したけど。産まれたての赤ちゃんよりも自分で動ける子供相手の方が気楽。+1
-0
-
731. 匿名 2025/01/06(月) 05:10:16
>>1
何か相手に違和感、不快な気持ちがあるならソレは100%当たってる。
+7
-0
-
740. 匿名 2025/01/06(月) 07:13:25
>>1
出産前からお手伝いをしてくれる人は決まっているから大丈夫です!とハッキリ伝える
義妹さん、子供欲しいけど諦めてるというのであれば主の子供でお母さんの真似事してみたのかもね
もしそうならエスカレートしてもっと深刻な悩みに発展するかもだから絶対阻止した方がいい
会わせるのはイベント事で家族が集まる時だけで充分+4
-0
-
747. 匿名 2025/01/06(月) 08:01:28
>>1
お手伝いが必要な時はこちらから連絡させてもらうから、お気遣いなくと言う。+1
-0
-
768. 匿名 2025/01/06(月) 09:47:06
>>1
出産は全治8ヶ月〜1年と言われているくらいだし、まだ3時間おきのミルクだから2ヶ月じゃあまだまだゆっくりしたいし、気を使う義妹の相手なんかしたくないよね。
寝れる時は赤ちゃんと同じタイミングで寝た方がいいに決まってるんだからハッキリ「ゆっくり休みたいから」と言って断った方がいい。+9
-0
-
770. 匿名 2025/01/06(月) 09:52:22
>>1
夫婦仲が悪くて金銭的に厳しくて子供持てなくて専業主婦してくるくらいだったら離婚して働き出た方が良くないか?+8
-0
-
773. 匿名 2025/01/06(月) 09:59:23
>>1
お祝い渡したいとか?+1
-5
-
775. 匿名 2025/01/06(月) 10:18:07
>>1
似たパターンで私は実母を断ったよ。
産後産院に来て「お母さん性格キツイからこれから勉強しろってたくさん怒られて可哀想でちゅねーw」とか言っちゃう人だから、会うと私のメンタルが死ぬから。
なまじ実母なだけにしつこかったし、連絡なしでLINEで「いま着いたから開けて」とか来たけど全てスルー。
旦那を挟むとやや鎮静化する人だったから、旦那経由で、「マンションに母が来るとやっぱり気を遣うし、いいよと言われても気を回さないといけないから新生児育児中は無理と言ってる。あと、病気に弱いから僕(夫)ですら帰ったら風呂直行してと言われてて、僕も心配なので友人などにも来るの控えてもらってるんです」と言ってもらったよ。あと、母の突撃のときには「熱出して病院なの!ごめんね!」でスルー。実際は中にいたけど。それを聞いて熱を出すのは母親の愛情が足りてないとか言った母だから入れなくて正解だったわ。
子育てで一番しんどい時期に子供以外のことなんかしたくないよね。てかできないよ。+19
-0
-
784. 匿名 2025/01/06(月) 11:15:03
>>1
そこまでの(子供好き??)人は、自分で産んで自分の子を愛でるしか無いよね。で義妹はそれをしないんでしょ?
まあそういう人は自分が無理に子供産んでも、なんか違うってなりそうだけど…
ワンちゃんでも飼うのが丁度よいくらいよね+4
-0
-
792. 匿名 2025/01/06(月) 11:52:24
>>1
感染症が怖いから今は避けたいときっぱり言う+2
-0
-
794. 匿名 2025/01/06(月) 12:19:51
>>1
産後って1年くらいは自分のメンタルも安定してないし慢性的な寝不足とかでイライラしやすい。だからって自分が休みたいから子供を誰かに見てて貰いたいなんて考えもない。寧ろまだフニャフニャで壊れてしまいそうで誰にも託したくない。そのうち会えるからここ数ヶ月は頼むから会いたいって言わないで、って旦那さんから言ってもらう+2
-0
-
798. 匿名 2025/01/06(月) 13:21:10
>>1
毎週末はキツイねーーー
義妹は他人だし
せめて月1
子供持てないほど金がないのに働かない義妹さん
夫婦仲もあれなら将来的に離婚もあり得る
赤ちゃんいる義姉の家に毎週押しかける常識のなさ
あまり関わりたくない相手ではある
+4
-0
-
805. 匿名 2025/01/06(月) 14:16:44
>>1
おお〜そういうタイプの人もいるんだね!
私は帝王切開出産で産後身体がうまく動けなかったからそんな義妹の申し出があったら喜んで受け入れてたわ!笑
2時間くらいの滞在で遊びに来てくれるなら歓迎する、とか自分も今いっぱいいっぱいだからおもてなしできない。旦那がいる日ならいいよ。とかそんな感じで旦那さんから義妹に伝えてもらう。
赤ちゃん時期は初めての子育てでもなんとか頑張れるけどイヤイヤ期がきたらワンオペしんどいよ?義家族でも子供にとったら叔母さんなんだから、頼れたり子を可愛がってくれる身内は作ってた方が後々あなたも負担にならないと思うけど人それぞれの考えがあるからまぁ穏便に角が立たないように旦那さんにうまく間に入ってもらってやるしかないですね+0
-10
-
810. 匿名 2025/01/06(月) 14:59:39
>>1
義妹だから問題なのよね。
実の姉妹が手伝いに来るって言うなら
「本当に本当?絶対に手伝えよ!」
って念押ししても来たら色々やってもらうわ。
「トイレ掃除と風呂掃除お願い!」
「食器洗って〜!終わったら買い物頼むわ〜」
ひと通り済んだら、「ちょっと昼寝するから赤ちゃん見てて」って言いつつ赤ちゃんの隣で居眠り。。+5
-1
-
812. 匿名 2025/01/06(月) 16:55:29
>>1
旦那さんが居る時来るの?それともいない時?
居る時ならビシッと言ってもらうしかないよね?
生まれる前はどんな距離感だった?
仲良かった?
今迄仲良かったならその延長上に感じてるのかも?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する