ガールズちゃんねる

情報交換【子どもの眼鏡】

73コメント2025/01/07(火) 00:18

  • 1. 匿名 2025/01/04(土) 23:05:40 

    4歳の子供が遠視による弱視と診断され、眼鏡を作ることになりました。中部地方の田舎のため、市内にはあまり眼鏡屋がなく、少し離れた大きな眼鏡屋に行こうか、修理やメンテナンスを考えると近場がいいのか迷っています。
    おすすめの眼鏡屋、お手入れや保証、その他何でも子どもの眼鏡について情報交換したいです。

    +26

    -4

  • 13. 匿名 2025/01/04(土) 23:12:03 

    >>1
    量販店は絶対だめ!街の眼鏡屋さんがいいよ、すぐ直せることが大事だから。そして認定メガネ士がいる店がいい。

    +41

    -2

  • 21. 匿名 2025/01/04(土) 23:17:12 

    >>1
    色々使ったけど今は近所のゾフ。子どもの視力は不安定だから1年間レンズ交換無料がいい。他のお店で買って視力が変わって変えたら3万以上かかった。

    +6

    -12

  • 34. 匿名 2025/01/04(土) 23:28:24 

    >>1
    お近くの協会員のいる店舗を探す|公益社団法人 日本眼鏡技術者協会
    お近くの協会員のいる店舗を探す|公益社団法人 日本眼鏡技術者協会megane-joa.or.jp

    公益社団法人 日本眼鏡技術者協会は、「国家検定 眼鏡作製技能士」の指定試験機関で、メガネ関連では唯一の内閣総理大臣認定の公益団体です。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/04(土) 23:51:14 

    >>1
    うちも遠視由来の弱視です。
    治療目的のためしっかりしたメガネが安心かと思い少し高いですがトマトグラッシーです。
    自治体か健康保険によっては助成金も出るので調べて見るといいですよ(既に知っていたらすみません。)
    うちは男の子なので暴れてもメガネが落ちないようにストラップを付けてもらいました笑

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/05(日) 00:53:57 

    >>1
    うちの子も同じでした。
    遠視性の弱視は子によっては治療用眼鏡を使用すれば2週間とかで元の視力に戻ったりするそう。
    でも9歳ぐらいまでは定まらずまた戻ったり、度数が変わったりするそうで、だから助成金があるとのこと。

    度数が変わったときに対応(補償)してくれる方がありがたいけど、絶対的に小児の治療眼鏡に詳しいところが良いです!

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/05(日) 08:57:44 

    >>1

    3歳検診で弱視ってわかって
    3歳11ヶ月から眼鏡の子がいます(女の子)

    近くの眼科に週2回、眼鏡屋さんが来るので
    そこで眼鏡を作って直しもしてもらってます
    金属フレームで4万くらいです(補助金が出るので金額はそこまで気にしなくていいかと)

    おとなしい子ではないです(幼稚園)

    眼鏡をつけてから一年ですが
    平均して月2回直しに行ってます
    ストッパーなどはつけてません

    横のネジが緩んでしまい眼鏡がズレてしまって行くことが多くて、たまにフレームがヨレるくらい
    レンズにヒビが入るとかはないです

    子供の眼鏡、最初はわからないこと多くて不安ですよね💦
    私もガルちゃんの過去トピとか見てました☺️

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/05(日) 11:57:38 

    >>1
    うちも子も小1からメガネかけてる
    眼科と提携している眼鏡店で黒目の位置をしっかり測ってレンズを合わせてくれる
    左右で位置が違うらしいよ、メンテも持っていけば無料でやってくれるので最初は高いけどちゃんとしたお店で買うのがおすすめ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/07(火) 00:18:37 

    >>1
    我が子も遠視の弱視で眼鏡着用しました。遅めで6歳からでした。
    弱視ならずっとかけているよう指示されますよね。
    眼科で主治医の先生がキッズ眼鏡専門店が種類豊富でおすすめだと教えてくれたため、キッズ専門店で購入しました。
    富士メガネのキッズコレクションです。
    フレームも種類豊富、子どもの扱いに慣れたスタッフの方々がカッコいいね!とおだててくれて息子がその気になり、初眼鏡でも嫌がらず着けてくれました。
    購入後の調整ですが、両手で眼鏡を外すという扱いがなかなか身に付かず片手で外そうとするため何度か鼻当ての部分が外れ、お店へ行って取り替えてもらいました。
    同じ富士メガネであれば会員カード?を持参すればパーツ交換はどこの店舗でもできるとのことだったため調整は最寄りの富士メガネへ来店しました。
    初めは大きいお店で購入して、同系列の店舗が近場にあれば調整しやすいのでおすすめです。

    +1

    -0

関連キーワード