ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/01/01(水) 22:04:39 

    165cm、30kgのヒト型ロボットもすでに導入間近…AI&ロボット開発から取り残された“ドラえもんの国”日本は挽回できるか | 2025年の論点 | 文春オンライン
    165cm、30kgのヒト型ロボットもすでに導入間近…AI&ロボット開発から取り残された“ドラえもんの国”日本は挽回できるか | 2025年の論点 | 文春オンラインbunshun.jp

    家庭で使うロボットはこれまで何か一つの単純作業を行う特化型ばかりだった。掃除なら掃除、芝刈りなら芝刈り、荷物の運搬なら運搬しかできなかった。しかし今、掃除に加えて、ドアを開け閉めしながら家中を動き回って片付けたり、洗濯物を取り入れて畳んだり、料理をしたり、といった複雑な作業を1台でこなす汎用型ロボットが開発されつつある。


    8月にはノルウェー・オスロを拠点とするスタートアップ1Xがロボット「NEO Beta」を24年中にいくつかの家庭へ試験的に導入する計画を発表した。身長165センチ、重量30キロで、ジャージのようなスーツを身に着けているせいかロボットと気付かないくらい人らしいヒト型ロボットである。試験導入の狙いは、実際の環境での動作確認と、データの収集にある。


    同月には中国のAGIBOTの他、米欧中の数社が家庭用ヒト型ロボットを発表するなど、にわかに競争が激しくなってきた。中国工業情報化部の計画では人間の動作を模倣して高度な作業をこなす「上級ロボット」を2025年までに大量生産するという。

    ドラえもんは日本で最も有名なロボットの一つだ。ネコ型を称するが、形状、歩き方を見れば、明らかなヒト型である。どこでもドアやタイムマシンを出す四次元ポケットはさておき、まもなくドラえもんのようなヒト型ロボットが家の中を闊歩する光景が、少なくとも米欧中では当たり前になる。ドラえもんを創造した国は挽回できるだろうか。

    +82

    -21

  • 18. 匿名 2025/01/01(水) 22:07:26 

    >>1
    見た目がフェンシングの選手みたい

    +120

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/01(水) 22:09:10 

    >>1
    あー美少女型セクサロイドが出来るのも時間の問題だな。
    労働だけじゃなく性でもロボット>生身の女って時代になる。

    +33

    -11

  • 49. 匿名 2025/01/01(水) 22:13:52 

    >>1
    これの美人版が出来たら人類絶滅するね

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/01(水) 22:17:18 

    >>1
    いずれターミネーターみたいな世界になるんだろうな。
    何も学ばない世界

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/01(水) 22:21:45 

    >>1
    挽回して外国人労働者を居座らせないようにしないと
    日本の子供達が将来重荷を背負わされてしまうよ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/01(水) 22:23:03 

    >>1
    >>18
    人の顔があるから不気味に感じるのもあると思う

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/01(水) 22:23:20 

    >>1
    介護が人手不足ならそこで使えないだろうか…

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/01(水) 22:23:38 

    >>1
    一部の性癖の人にブッ刺さりそう
    男女問わず

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/01(水) 22:29:24 

    >>1
    これで、ベッドから起こして抱えて運んでくれたり介護の補助に活躍してくれたら素晴らしい世界の救世主的発明

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/01(水) 22:42:06 

    >>1
    韓国人が作ったら男は180㌢ソフトマッチョ
    女が165㌢細身黒髪ロングにしそう
    日本人だったら男が165㌢で女が155㌢ぐらいか

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/01(水) 22:43:38 

    >>1
    ホンダの二足歩行ロボットどこ行った?

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/01(水) 22:45:41 

    >>1
    マイナンバーカード1つ
    まともにつくれないのに
    ロボットなんか無理無理
    いい加減にしとけ

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/01(水) 22:58:42 

    >>1
    誤作動で主人を◎しそうな見た目してる

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/01(水) 23:16:44 

    >>1
    二足歩行である意味はないし、挽回する必要性ってあるか?

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/01(水) 23:24:17 

    >>1
    デザインを可愛い系にするか、逆にめっちゃオシャレでクールにして欲しい。
    中途半端だと妙にリアルでこわい。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/01(水) 23:38:54 

    >>1
    世界4大産業用ロボットメーカーの二つは日本の北九州の安川電機と山梨のファナックです 問題無し

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/01(水) 23:43:50 

    >>1
    aiboのがいい。あのかわいさに対抗できてない時点で敗けです。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/01(水) 23:57:28 

    >>1の元動画
    Humanoid Robots Head Home: Meet NEO Beta
    Humanoid Robots Head Home: Meet NEO Betawww.youtube.com

    We break down everything we know about 1X Technologies' new humanoid robot designed for homes, the Neo Beta. Read the CNET Article: Humanoid Robots Head Home: Meet NEO Beta https://cnet.us/8o7 0:00 Introduction 0:18 Video Teaser 0:42 What M...

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/02(木) 03:26:14 

    >>1
    日本政府は外国と外国人にお金をばら撒くよりAIロボットの開発にお金を使うべきでしょ

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/02(木) 07:37:00 

    >>1
    誰が買うのwロボットで稼げなくなってその内売る場所が無くなって、みんな揃って消えるしか無いじゃん?宇宙人に売るか?
    中国も失業させっぱなしで何も対策無し。共産主義ですらw

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/02(木) 07:53:13 

    >>1
    あまりにヒト型過ぎてなんか恐い
    色的にコナンの犯人みたい

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/02(木) 10:38:08 

    >>1
    ディープラーニング入れて介護を手伝ってほしいけど、AIに自我が芽生えたらヤバい事態になるんだろうなぁ

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/02(木) 13:47:24 

    >>1
    2枚目の画像はジャージ着てるみたい

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/02(木) 15:27:36 

    >>1
    ドラえもんを創造した国は挽回できるだろうか。

    ↑できるんじゃない?
    海外の例を参考にするんだから
    合理的だよね

    +6

    -0