-
56. 匿名 2024/12/30(月) 16:05:07
>>1
当初妊娠したら辞めようと思ってたけど子供が小3になるまで続けたよ
保育園卒業までが一番大変で小学生になったらまた働けるイメージだったんだけど、先輩ママに色々聞いたら小学生なるまでなんて余裕で、小学生からの方が大変
辞めるにしてもそこまでは頑張ってお金貯めた方が後々楽だよと言われて
実際保育園時代は楽だった
小学1年生の時の初めはちょっと大変だった
小3で習い事始めたり塾のことが視野に入ってから送迎も手間で辞めたけど、それまでは辞めずに続けて個人的には良かったと思ってる
お金も貯められたし後が楽+17
-0
-
202. 匿名 2024/12/31(火) 06:18:59
>>56
私も今ここの時。上小3、下小1。
時短勤務社員。
子育て少し落ち着いて来たものの、子供の習い事の送迎で毎日バタバタ。
自分も40歳超えて、無理が効かない。
体力気力的に辛い。
仕事は、責任伴うけど、1人でマイペースに進められる環境にしたから調整できるんだけども
夏の暑さと冬の寒さが応えて通勤しんどい。
お金は、夫が私の3倍の給与もらいつつ、私も仕事して来たので、家計は余裕ある。
子育ては、ママ仕事してるからってことで、
自分ことはある程度できるし、家の手伝いもできるように躾けてきたし、夫も自分の家事分担(洗濯全般担当)は、こなしてる。かつ、子供超健康優良児。
そろそろ仕事に割いてた時間と労力を
自分のためだけに使う人生にシフトしてもいい頃かと思案中
+4
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する