
共学化反対を訴え行進 「共学校も別学校もそれぞれ魅力」「別学の環境だと、個性をさらけ出すことができる」 別学の在校生や卒業生中心に250人が県庁から浦和駅までを歩く
389コメント2025/01/18(土) 19:18
-
2. 匿名 2024/12/30(月) 13:32:19
埼玉県は男子校 女子校が多いよね。
そして、どれも名門校+671
-7
-
15. 匿名 2024/12/30(月) 13:35:04
>>2
そこに入りたいって頑張る子の芽を摘むことわ無いと思うよ
男子校出た身内からしたらさ
女子校は近所やけどそこに入りたいって子は今でもある程度居るからね
共学の賢いのはちょっと浦和の奥地にあるし
別にしなくていい余計なことすんなだわ+212
-8
-
17. 匿名 2024/12/30(月) 13:35:52
>>2
群馬も多い+64
-1
-
20. 匿名 2024/12/30(月) 13:36:06
>>2
埼玉出身
アラフォーだけど、今も男子校、女子校残ってる?+63
-2
-
42. 匿名 2024/12/30(月) 13:44:13
>>2
伝統高校は別学でいいと思う、共学は大宮と浦和にあるしさ別だから行きたい目指す人いるのかなて?+104
-5
-
54. 匿名 2024/12/30(月) 13:48:09
>>2
埼玉の人ってそこにすごいこだわるよね
自慢げと言うか
共学になるのは人数が減ってるならしょうがないと思うけどな
人数減ってるのに女子校男子校のままにしたら偏差値が下がるでしょ+8
-38
-
97. 匿名 2024/12/30(月) 14:24:20
>>2
共学になったら偏差値下がって名門でなくなるかもしれない+8
-5
-
112. 匿名 2024/12/30(月) 14:35:13
>>2 埼玉の女子高はすごく頭の良い高校か、悪い高校しかないイメージ 普通レベルの女子高はあまり無いよね 今もそうなの?
+8
-2
-
118. 匿名 2024/12/30(月) 14:38:23
>>2
埼玉は中学受験より高校受験が良さそう
270. 匿名 2023/12/17(日) 22:16:03
>>1
県立浦和、大宮がコスパ・タイパ良いと思うけどな
中学受験で言う御三家、渋幕レベルの進学実績の高校に行きたいなら別だけど、浅野とかより1ランクか2ランク落ちるくらいで良いってなら県立浦和と県立大宮もそのくらいはある
何より、入る難易度が格段に下がるってのがありがたいよ。北辰模試で68もあれば本番で半数以上受かってるデータ出てるので(大宮理数はもうちょい上がる)
早稲アカの特訓クラスじゃなくてレギュラークラスでも県立浦和や大宮理数も含めて埼玉の公立は全てOKって講師からも聞いてる
(浦和も大宮もトップクラスは早慶附属蹴ってる子もいる。稀に開成蹴りも)+15
-1
-
165. 匿名 2024/12/30(月) 15:09:25
>>2
栃木もそうだった気がする+15
-0
-
279. 匿名 2024/12/30(月) 21:32:36
>>2
名門校って浦高くらいじゃない?
そもそも埼玉の高校受験は優秀層が中受で抜けた後の母体だから…+10
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する