ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2024/12/29(日) 13:30:58 

    生まれてきた子が重度の知的障害だったら、、、って想像すると怖くて生めない。

    +980

    -46

  • 93. 匿名 2024/12/29(日) 13:43:48 

    >>4
    子供が重い知的障害だったらこの先の人生ずっと過酷な介護生活確定だもんね。
    しかも高齢者の介護と違って子供は成長して体も大きくなるし、体がでかくなれば暴れたときに思いっきり殴られるかもしれないからより介護は大変になるし、子供が自立することはないから子供が30歳になろうが60歳になろうが介護生活はずっと続く。

    +263

    -5

  • 97. 匿名 2024/12/29(日) 13:44:53 

    >>4
    大人しいならまだいいけれど、暴れたり、外に脱走するタイプだったら
    そう考えるだけで頭痛がしてきそうです。

    +241

    -3

  • 117. 匿名 2024/12/29(日) 13:50:13 

    >>4
    きょうだい児ですが
    それで結婚すらできませんでした
    悪い事は全て押し付けられるのが解るので
    もう苦労を背負いたくなかった

    +263

    -5

  • 133. 匿名 2024/12/29(日) 13:54:05 

    >>4
    軽度だから隠して普通として生きてかないといけないから、生きづらいだろうな思う
    明らかに障害とわかれば周りもそのように接するだろうけど、ぱっと見普通だから。

    +93

    -2

  • 148. 匿名 2024/12/29(日) 13:59:04 

    >>4
    「大丈夫だよー!確率なんてすごく低いんだし。そんなこと言ってたら誰も子供なんて産めないよ!?」って産んだ人は言うよね、自分の子が五体満足で健康だからってね。産んでから後悔だけはしたくないのよ、命だからね。

    +271

    -5

  • 153. 匿名 2024/12/29(日) 14:00:38 

    >>4
    若くないと確率上がるしね
    結婚して出産したい人は絶対早いほうがいいって思う
    後からやっぱり子供欲しいって思っちゃっても取り返しつかない

    +70

    -18

  • 154. 匿名 2024/12/29(日) 14:01:11 

    >>4
    テレビやYouTubeで特集組んでるので見てみると、過酷の一言に尽きる
    あのリスクがあるなら子は産みたくない

    表立って言えないから実態は分からないが、
    障害や発達障害を恐れて子供作らない人はけっこうな割合でいると思う

    +220

    -2

  • 162. 匿名 2024/12/29(日) 14:03:28 

    >>4
    間違いなく産んだこと後悔するよね。
    だったら産まない選択をする方がマシ。

    +143

    -3

  • 172. 匿名 2024/12/29(日) 14:07:40 

    >>4
    軽度だとしても
    本人が苦しむよね
    ガルに軽度の人のトピよく立つし

    +87

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/29(日) 14:11:46 

    >>4
    そもそも相手いないしょ?

    +11

    -36

  • 186. 匿名 2024/12/29(日) 14:13:35 

    >>4
    当事者ですがもちろん後悔してますよ
    デイサービスに預けてますが早く入所してほしい

    +117

    -2

  • 190. 匿名 2024/12/29(日) 14:16:42 

    >>4
    軽度でも発達障害でも詰む
    大人になって苦しんでる人大体それ

    +122

    -2

  • 193. 匿名 2024/12/29(日) 14:20:33 

    >>4
    YouTubeで中年の我が子が暴れるのを必死になだめたり、施設に受け入れを断られて絶望してる親御さんの姿とか見るとあまりに過酷すぎて観てるだけなのに涙が出てくる。
    私なら絶対「こんなはずじゃなかった」と思っちゃうと思うし、他の普通の親子見て辛くなると思う。

    +172

    -3

  • 212. 匿名 2024/12/29(日) 14:27:07 

    >>4
    知的障害に加えて強度行動障害があるとほとんどの施設はスタッフの安全確保のために受け入れてくれませんからね。朝昼晩ずっと暴れて寝てもすぐに起こされる生活はホントに辛いと思います。

    +123

    -1

  • 272. 匿名 2024/12/29(日) 14:59:16 

    >>4
    ガル民ってすぐそれ言うけど、高校サッカー見てこんな子供に育ったりして~みたいな想像しかしなかったわ

    +13

    -27

  • 301. 匿名 2024/12/29(日) 15:28:51 

    >>4
    旦那さんも同じ意見なの?
    意見が一致したから結婚したのかな

    +17

    -1

  • 335. 匿名 2024/12/29(日) 16:08:03 

    >>4
    もし障害児だった時に逃げる選択肢があれば踏み切れるひともると思う
    産んだ子を手放す罪悪感はあるだろうけど、一生つきまとう24時間介護+親としての責任なんて、パワーカップルのDINKSとして生きてる私が想像できる最大の苦悩の数百倍だろうし。
    耐えかねて虐待や命を奪うことになってしまうよりは、赤ちゃんポストみたいに、親が逃げられる仕組みが必要だと思う。

    +128

    -5

  • 352. 匿名 2024/12/29(日) 16:29:25 

    >>4
    障害児が生まれるのは怖くて子供のいない一人ぼっちの老後は怖くないのが謎。
    既婚だとしても旦那が先に死んだらおしまいじゃん。
    そっちのが悲惨扱いされるよ。

    +7

    -45

  • 411. 匿名 2024/12/29(日) 17:43:49 

    >>4
    とても分かります。実際産む時はその覚悟をしながら産みました。
    知り合いで、重度の脳障害で寝たきりのお子様を育てられているご家族を見て来たためです。
    実際そのご家族から、私の妊娠中に、
    もしかしたら同じ様な障害を持って、産まれて来る可能性もあるよって言われてました。
    実際そうだったら受け入れて、その中で生きていく、
    いくら遅れたとこで、それ以外に結論はないので、腹括って産みました。

    +27

    -4

  • 438. 匿名 2024/12/29(日) 18:54:34 

    >>4
    障害者のグルホで働いてたけどね、健常で生まれたのに医療ミスで…とか、感染症で…とか、生まれてすぐの病気で…とか、いじめで…ってケースも腐るほどあるよ…

    +87

    -0

  • 440. 匿名 2024/12/29(日) 18:56:36 

    >>4
    障害児産まれたら自己責任ってなるのどうにかしてあげてほしい
    サポートあっても足りないから、母親の人生差し出すことになるし失敗したら逮捕されるし
    あんなに少子化がーって言ってるのに国は知らんぷりだし

    +84

    -3

  • 442. 匿名 2024/12/29(日) 19:00:08 

    >>4
    確率的には心配するほどではないと思うが

    +0

    -11

  • 471. 匿名 2024/12/29(日) 20:00:58 

    >>4
    私も同じ。最後まで責任持って愛情持って育て上げられる自信がない。
    もし産まれてきた場合もっと行政がサポートしてくれる体制だったら、安心して産めるのにね。
    苦労してる方の話や映像なんかを見るとなかなかね‥

    +14

    -1

  • 506. 匿名 2024/12/29(日) 21:00:36 

    >>4
    そういう手のかかる子が生まれてもお世話する覚悟がないから生まない。立派な理由だから良いと思います。

    なんだかんだ言ってもやっぱり自分の子は自分が面倒みて育てていくしかないんだし

    +33

    -0

  • 512. 匿名 2024/12/29(日) 21:21:04 

    >>4
    大谷翔平みたいな子供だったら人生バラ色だよ

    +7

    -17

  • 524. 匿名 2024/12/29(日) 22:04:34 

    >>4
    とても分かります。実際産む時はその覚悟をしながら産みました。
    知り合いで、重度の脳障害で寝たきりのお子様を育てられているご家族を見て来たためです。
    実際そのご家族から、私の妊娠中に、
    もしかしたら同じ様な障害を持って、産まれて来る可能性もあるよって言われてました。
    実際そうだったら受け入れて、その中で生きていく、
    いくら遅れたとこで、それ以外に結論はないので、腹括って産みました。

    +11

    -3

  • 529. 匿名 2024/12/29(日) 22:14:39 

    >>4
    わかる。たらればかもしれないけど、職場で寝たきりのお子さんを育ててる方がいるから身近な問題な気がして…。結婚は離婚してやり直せても、子供なんて産んだら、子育てやっぱやーめたなんて出来ないわけだし、生まれつき障害がなくても長い人生の中で途中で障害を負ってしまったりする可能性もあるわけで…。自分が心配性なのはわかってるけどそんなに気負いしてまで産みたくない。

    +31

    -0

  • 551. 匿名 2024/12/29(日) 23:07:43 

    >>4
    その重度知的の子育ててるけど産んだ直後に病みまくったわりには思ったよりエンジョイして子育てしてる
    これは向き不向きもありそうで私は結構楽観的な性格なので健常の子はしないであろう突飛な行動とかに笑って過ごせてるのかもᴡ
    姉は精神的に弱いのでそんな子を産んだ私を見て子を持たない人生に決めたそう、それもありだと思う

    +72

    -1

  • 641. 匿名 2024/12/30(月) 03:31:27 

    >>4
    第一子が障害児だったのに、第二子生む人は正直引きます

    +26

    -2

  • 658. 匿名 2024/12/30(月) 06:49:27 

    >>4
    ずっと怖かったけど、人生の賭けに勝ちました。定型で健康なかわいい男女2人を産みました。

    +3

    -17

  • 662. 匿名 2024/12/30(月) 06:59:17 

    >>4
    このトピのランキングの隣に
    発達がゆっくりの子供トピ...
    増えてるのは間違いないから怖くて産めない

    +16

    -0

  • 667. 匿名 2024/12/30(月) 07:06:25 

    >>4
    障害までいかなくてもブサだったり育てにくかったり頭悪くて将来絶望的とかマイナス要素は数え切れない程ある
    今の日本で不自由なく自力で食べて行ける人間に育て上げるのってかなりの難関だと思う

    +25

    -0

  • 673. 匿名 2024/12/30(月) 07:48:00 

    >>4
    育てられませんって施設に電話して預けたら?
    実際そういう子たくさんいるよね。

    +1

    -5

  • 681. 匿名 2024/12/30(月) 08:21:51 

    >>4
    軽度とかグレーゾーンとかの中途半端でも辛いよ。中途半端だから育児しんどいのに療育手帳発行されない、手助けや経済的な支援も受けれない。地域によるかもだけどね。旦那は自分の子供なのに健常児と違うと分かれば育児にはノータッチになったりとか。産んでからじゃないとほんとに分からない。何年たってもしんどいままで自分も生きてるのがもう辛い

    +9

    -0

  • 704. 匿名 2024/12/30(月) 09:53:33 

    >>4
    3年たっても育児が楽にならない。発達がやはり気になるところ。地獄だよ。グレーゾーン

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2024/12/30(月) 11:32:29 

    >>4
    昔は臭い物に蓋をするじゃないけどあまり実態について知られてなかったけど今はYouTubeとかで特集たくさんあるし親のもあったりして実態ばれてるし
    それを怖いもの見たさで見てる人たちも多いもんね

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2024/12/30(月) 12:55:18 

    >>4
    そういう責任も含むことだもんね
    あなたは正しいと思います

    +0

    -0

関連キーワード