-
1. 匿名 2024/12/29(日) 13:29:37
義実家と近距離別居で関係は良好です
毎年義母がお餅を作ってくださりそれをいただくんですが…少しならまだしもこんなにいりません!
「お餅があったら楽できるかなと思って」と優しいお言葉はありがたいんです
義両親には恵まれてる方なのは理解しています
でも、昔の人がお餅を作って食べていた理由はおせちと一緒でお正月にご飯を作るのが大変だったからだと思うんです
今は炊飯器で簡単にご飯炊けるしなんなら多めに炊いて電子レンジでチンすればなんでも食べられます
パンもトースターで焼いたり買えば美味しく食べられます
わざわざお餅が嫌いになるくらい作る意味はなんなんでしょうか?
子供も毎年大量の餅に飽きてしまい餅が嫌いと言い始めました(子供はパン派)
嫌いではなく大量に餅をいただきすぎていらないと思い始めてるガル民で気持ちを共有し合いましょう!+92
-318
-
3. 匿名 2024/12/29(日) 13:30:26
>>1
ちょだい。+462
-6
-
10. 匿名 2024/12/29(日) 13:31:16
>>1
横流し+85
-2
-
16. 匿名 2024/12/29(日) 13:32:24
>>1
御近所や知り合いに配る
冷凍も出来るよね
あとは多過ぎて食べきれません
って正直に言う+126
-9
-
37. 匿名 2024/12/29(日) 13:35:44
>>1
困ってる人とかに寄付できたらいいのにね
フードバンクとか児童養護施設とか炊き出しとか+46
-7
-
43. 匿名 2024/12/29(日) 13:37:37
>>1
冷凍して食べたいときに食べるのは出来ない?
何で年末年始に食べきらないと!となるの?+42
-10
-
50. 匿名 2024/12/29(日) 13:39:16
>>1
どのくらい貰うの?2〜30個なら近所や同僚や友達に2〜3配ればすぐなくならん?+11
-10
-
57. 匿名 2024/12/29(日) 13:41:05
>>1
シロさんや!+4
-1
-
61. 匿名 2024/12/29(日) 13:42:04
>>1
私も同じだったけどちゃんと言ったよ
お餅食べないから要りません!って
遠回しに断っても遠慮してると思われてたから、本当に食べないから食べる方に差し上げた方がいいと思いますってハッキリ言った+52
-4
-
68. 匿名 2024/12/29(日) 13:43:47
>>1
もちではないけどいらない食材は夫に食べるよう伝えてる。それでも食べないなら捨ててる+25
-2
-
70. 匿名 2024/12/29(日) 13:44:05
>>1
冷凍して少しずつ食べる
いろんな餅レシピで餅パする
羨ましいな+10
-8
-
77. 匿名 2024/12/29(日) 13:47:29
>>1
そんなに食べきれないので〜って話しても大量に持ってくるのなら、友達とか職場の人に配っちゃう。
で、「前にも言ったけどウチだけじゃ食べきれないので皆にお裾分けしました。それでも余ってます。」って正直に言う。
余ってるっていうのは、義母さんが「皆に配るならもっとたくさん欲しいよね!」って勘違いしないためにね。
そのもらった餅の半分くらいを義実家に持ってって「ウチじゃ食べ切れないから〜皆で食べましょうよ!」ってするのも良いかと。
+2
-13
-
81. 匿名 2024/12/29(日) 13:48:57
>>1
冷凍したらいいのに。+6
-7
-
97. 匿名 2024/12/29(日) 13:57:59
>>1
冷凍すれば?って意見があるだろうけど、その「冷凍庫に餅がたくさん眠ってる」って状態がもうイヤなのよ、プレッシャーなのよ
ああ、餅食べなきゃ…って思い出すだけでうんざりするのよ…+64
-1
-
99. 匿名 2024/12/29(日) 13:58:18
>>1
こっそり捨てれば?
近隣に分けるったって、みんなもそれなりに餅食べてて需要無いだろうし。
恒例行事でやってるだけだから、捨てたって気にやむ必要もない。+27
-2
-
107. 匿名 2024/12/29(日) 14:00:04
>>1
そもそも餅が好きじゃない
田舎生まれだから子どもの頃は正月過ぎるとしばらく餅が続くから嫌だった
おいしいと思ったことない
そういえば米も好きじゃないや+10
-5
-
114. 匿名 2024/12/29(日) 14:03:42
>>1
毎食旦那さんの主食を餅にする。+20
-0
-
124. 匿名 2024/12/29(日) 14:07:22
>>1
わかるよ
元義実家だけど、餅つき機?を買って楽しかったのか20キロくらい押し付けられた
子供たちもまだ餅を食べる年齢じゃない、お裾分けしようにも手作りに抵抗ある人だっている、髪の毛や綿ゴミみたいなのもたまに練り込んでたりするから人様に渡せる代物じゃなかった
冷凍庫は占領されるし、楽しむのは勝手だけど代償を押し付けないでほしい
ほとんど捨てる羽目になった+32
-3
-
128. 匿名 2024/12/29(日) 14:08:14
>>1
チュッ💋餅パーティーすればいい+0
-7
-
139. 匿名 2024/12/29(日) 14:13:38
>>1
冷凍しといて忘れた頃に食べたら?揚げて塩振ればモチモチおかき的なおやつになるし、細かく切って冷凍すればグラタンもんじゃ焼お好み焼きに入れたり出来るよ。+6
-2
-
157. 匿名 2024/12/29(日) 14:25:27
>>1
食べきれないから食べ切れる量だけくださいって私ならいうかなー
まぁ、うちの義母無神経タイプだから遠慮なく言いまくれるだけかもだけど
母乳はでてるのか、冬に靴下はかせなくて良いのかと言ったり、昔の育児論出してきたり、最初はもやってたけど、嫁いできた義姉がズバズバ言ってるの見て、私もズバズバいうようにしはじめたよ。
義実家がラーメン屋してて、毎回帰省の時に麺をくれるけど、10食分くらいしか貰わないようにしているよ+12
-0
-
172. 匿名 2024/12/29(日) 14:41:11
>>1
子供も毎年大量の餅に飽きてしまい餅が嫌いと言い始めました(子供はパン派)
子も嫌がってるならハッキリ理由伝えて断るしかない
子はパンが好きだといえばいい
パン作りにシフトするかも+6
-1
-
191. 匿名 2024/12/29(日) 15:11:25
>>1
田舎で餅作って配るのは恒例行事みたいなもんだね。薄くスライスすれば使い易くなるかな。鍋のしめにサッと使えたり、めんたい餅にすればピザとかパスタとかもんじゃとか具材として使える。+0
-0
-
193. 匿名 2024/12/29(日) 15:17:03
>>1
正月に餅を食べるのは楽ができるじゃなくて縁起物だからだよ、お節と一緒+5
-1
-
196. 匿名 2024/12/29(日) 15:24:02
>>1
わかる。元日のお雑煮でしか誰も食べないから、年末に前の年の冷凍おもちそのまま捨ててる。+3
-1
-
207. 匿名 2024/12/29(日) 15:51:29
>>1
日本人のフリして、日本文化を叩いてみましたが、
誰からも賛同得られませんでした的なスレw+2
-6
-
215. 匿名 2024/12/29(日) 16:35:48
>>1
頂くのはありがたんですけど、こんなにたくさんいつも食べきれないんで、大変申し訳ない申し出なんですけど少なくしてほしいって言えば
完全にいらないんだったら断れば
言えない場合は申し訳ないけど処分させてもらえば+11
-0
-
218. 匿名 2024/12/29(日) 16:37:45
>>1
ほんの気モチです+0
-1
-
223. 匿名 2024/12/29(日) 16:50:40
>>1
フードバンクで受け入れてくれないかな?無理か…+0
-0
-
234. 匿名 2024/12/29(日) 18:32:11
>>1
その程度のことで愚痴こぼす前に
考えることできねえのか?
いい歳こいて
こういうのも平和ボケって言うのか
贅沢になった日本人の
+3
-12
-
235. 匿名 2024/12/29(日) 18:32:28
>>1
義実家の餅つき手伝いに行ってお餅もらったよ
市販の餅より美味しくて好きだから普通にありがたい
美味しくていつもすぐになくなっちゃうよー+3
-6
-
236. 匿名 2024/12/29(日) 18:35:11
>>1
楽させてあげようと思うならおかずか現金だよな
それか会わないようにしてくれるとか+7
-1
-
237. 匿名 2024/12/29(日) 19:05:49
>>1
おもちは楽するために食べるんじゃないよ
おいしいから食べるの+2
-6
-
268. 匿名 2024/12/29(日) 21:32:12
>>1
お餅大好きだけど、そんなに大量には要らないよね
必要な分だけもらって、このぐらいでいいですってちゃんと伝えてみよう
+11
-0
-
276. 匿名 2024/12/29(日) 22:33:04
>>1+1
-1
-
280. 匿名 2024/12/29(日) 22:56:57
>>1
気持ちはわかるよ。美味しくないやつ大量に貰っても。
あと鏡餅も自分で高くつくのにちゃんと買って用意してるのに勝手に買われるのも迷惑。+4
-1
-
296. 匿名 2024/12/30(月) 00:57:01
>>1
お裾分けすれば良いだけ+2
-4
-
297. 匿名 2024/12/30(月) 01:42:37
>>1
お餅いいなぁ
羨ましい+1
-4
-
299. 匿名 2024/12/30(月) 02:01:53
>>1
子供の頃、田舎からアホみたいにたくさんお餅が届いてて1月は毎日お餅を食べさせられたからお餅って大嫌い。今はお雑煮も餅無しにしてる。
なので主の気持ちはわかる。
父は自分の実家のお餅なのに三ヶ日で飽きて一切食べないし母は誰も食べないと言いながらせっせと食べるだけで。当時私が大人なら1週間くらい食べて捨てたと思う。+2
-1
-
306. 匿名 2024/12/30(月) 03:04:05
>>1
お餅って好き嫌いあるみたいだよね
わたしは大好きなんだけど+0
-2
-
308. 匿名 2024/12/30(月) 07:02:23
>>1
子供がたべないから、半分の量にしてほしいと、はっきり言えば。+2
-0
-
319. 匿名 2024/12/30(月) 09:47:53
>>1
親世代からの貰い物って困るよね。
感覚バグってるのかすんごい大量だし。
私もいらないと何度か言ったんだけど、あげることが楽しみだからもらっといて、と言われてしまい、途方に暮れているよ。+5
-0
-
320. 匿名 2024/12/30(月) 10:04:25
>>1
お餅冷凍保存できるしスイーツとかお餅レシピ結構あるよ
お餅高いしお裾分けしてもらいたいくらい!
主婦としての腕の見せ所だね
毎日旦那さんの朝ごはんお餅にしたらいいんじゃない?+1
-8
-
330. 匿名 2024/12/30(月) 12:03:59
>>1
実家の雑煮嫌いだったし、フライパンや石油ストーブで焼く餅も待ちきれなくて嫌いだったけど、自分で作る雑煮は好きだし、焼き餅もオーブントースターがササッと仕上げてくれるから、餅はいいぞ!+0
-0
-
333. 匿名 2024/12/30(月) 13:20:21
>>1
あなただけじゃなくて息子であるご主人や孫の分も多めに、って事じゃないんですか?
義母が餅好きなら旦那も餅好きなんじゃないかな。
あなたが餅嫌いって顔に出してたら、そりゃあ子供だって餅嫌いになるよ…+0
-8
-
352. 匿名 2024/12/31(火) 20:36:01
>>1
神道では餅は神様の魂が宿る食べ物なので新年に餅を食べる事で神様にあやかる説はある
義理母さんがそこまで考えて餅を作ってるかは分からないけど+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する