-
12. 匿名 2024/12/29(日) 01:02:55
女性がやっちゃうからじゃない?
逆に妻側が家事できない人で、旦那さんが家事めっちゃできるって人はいるよ+290
-8
-
123. 匿名 2024/12/29(日) 01:33:04
>>12
女優だったかな?母親から「幸せな結婚をしたければ家事をできないふりをしなさい」と教わったって。至言だと思う。女性はたとえ家族になっても相手にやってもらったら自分もやろうとする人が多いと思うけど、男性はやってくれる人がいるとやらなくなるイメージ+74
-3
-
137. 匿名 2024/12/29(日) 01:38:19
>>12
結局気になるほうがやるんだよね
ウチは夫が綺麗好きだから、食事の片付けや整頓掃除関係は手出さずに任せてる+17
-0
-
149. 匿名 2024/12/29(日) 01:41:58
>>12
うち、そのパターンかな…
旦那の方が手際が良い+6
-0
-
183. 匿名 2024/12/29(日) 01:55:17
>>12
やっちゃうからダメ説ってどの男性にも当てはまるのかな?やればやっぱり上手くなるから耐久性が足りないのだろうな私は
パートだからほぼ専業だし、基本家事は全くやらない
掃除とか言ってくれたらやる出来る
料理もした事ある、出来る
言い張るけど、同じ事教えても(チンとか)覚えないし
トイレ掃除もすごーく時間かけて便器だけ掃除とか、言っても何かズレてるから
言うのしんどい、自分でやる方が早いが勝つ時がほぼ
家事を上手くにこなす男性ってなんか綺麗好きとか特徴あるのかな?
+9
-0
-
313. 匿名 2024/12/29(日) 07:31:06
>>12
うちも夫のほうがマメだし器用
掃除も洗濯も皿を食洗機にテトリス的に入れるのもDIY的なこともゴミ出しも夫のほうがうまくやってくれる
でも料理は基本私
あと子供の服のコーディネートとかシャンプー後はトリートメントして乾かしてブローするとか髪の結び方とかお風呂上がり後のスキンケアとか持ち物の用意とかはよくわからないらしく全部私+4
-0
-
329. 匿名 2024/12/29(日) 07:41:50
>>12
働かないアリも必要なんですよね
反応閾値という言葉に深く同意する+0
-0
-
342. 匿名 2024/12/29(日) 07:47:31
>>12
自分が気になるところだけやるようにしてる
それ以外はやらない、やっても言わない、それを新婚から続けてるけど旦那がほぼ掃除やってくれるようになったw
あともし完璧じゃなくても文句言わないようにしてる
あれこれやってくれて小言言われたら私なら一生やらないから+0
-0
-
475. 匿名 2024/12/29(日) 10:43:29
>>12
うちそれかも。
私自身が、たとえば別にティッシュが切れてて補充されてなきゃ、別の場所にあるティッシュ使えばええやん。くらいの感覚。
四角い部屋を丸く掃除するタイプ。
なので、同じ感覚の男性なら二人揃って緩く生きてたろし、私よりきっちりした旦那だから私の感じじゃ気になる部分多すぎて好きなようにしてるんだと思う。
ありがとね〜とは言うけど、やってくれなくなったらそれはそれで特に問題も感じないw+4
-0
-
566. 匿名 2024/12/29(日) 15:50:04
>>12
その時点で家事できるできないの基準が女性中心になっちゃうんだよね
例えば掃除で、時間を惜しまずめちゃくちゃピカピカにすべきと考えている人間とコスパ重視で短時間でそこそこで切り上げるべきと考えている人間なら根本的な基準が合わないじゃん
どっちが正しいわけでもないのに、片方から見たらもう片方は家事ができないって判断になる+0
-0
-
688. 匿名 2024/12/29(日) 21:39:46
>>12
出た出た
やっちゃうから+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する