-
1. 匿名 2024/12/29(日) 00:17:05
出典:pbs.twimg.com
三谷幸喜氏、若者の日本語感覚に私見「最近の若い人は1時間弱と言うと、1時間と5分ぐらいだと…」 - スポーツ報知hochi.news三谷幸喜氏、若者の日本語感覚に私見「最近の若い人は1時間弱と言うと、1時間と5分ぐらいだと…」 - スポーツ報知
三谷氏「今年で言うと、ものを書く、言葉の仕事をする人間としてはですね。若い人の日本語の感覚がだいぶ僕らと変わってきてると、すごい感じるんですよ」「例えば『1時間弱』って安住さん、だいたい何分ぐらいだと思います?」
安住アナ「私は50分くらい」
三谷氏「でしょ」「最近の若い人は1時間弱と言うと、1時間と5分ぐらいだと」
三谷氏「じゃあ、これは。1時間強は何分?」
安住アナ「私は70分。1時間10分くらい」
三谷氏「でしょ。僕もそうなんだけど」「最近の若い人は1時間強と言うと、1時間40分くらい」
+364
-15
-
6. 匿名 2024/12/29(日) 00:18:08
>>1
そもそも言葉自体を理解してないじゃん+623
-6
-
11. 匿名 2024/12/29(日) 00:19:02
>>1
バカは確実に増えてる+553
-27
-
24. 匿名 2024/12/29(日) 00:20:28
>>1
SNSの影響で頭は悪くなってるよね。あと我慢できない子も増えてる+397
-15
-
44. 匿名 2024/12/29(日) 00:24:44
>>1
ごめん、50前だけど1時間弱って1時間とちょっとだと思ってた+47
-93
-
48. 匿名 2024/12/29(日) 00:25:49
>>1
19:50だとして、私ならもう8時か〜と言うのだけど、最近の子はまだ7時か〜って言うんだよね。
感覚の違いにびっくり+169
-15
-
50. 匿名 2024/12/29(日) 00:26:23
>>1
永遠と延々
乖離を剥離
うろ覚えをうる覚え
せざるを得ないをせざる負えない
~だわ~だわを~だは~だは
不等号の使い方
突っ込み始めたらキリ無いよね+125
-9
-
59. 匿名 2024/12/29(日) 00:28:52
>>1
池上彰の番組だっけ?
4時10分前の話にはびっくりしたぜ〜
これからの日本が本当に心配+32
-1
-
69. 匿名 2024/12/29(日) 00:32:16
>>1
こういう日本語の言い回しは高齢なほど知識はあるから
「今の若い子はバカ」って思っちゃうガル婆がよく釣れるんだよね+4
-24
-
99. 匿名 2024/12/29(日) 00:48:39
>>1
日本終わっとる+9
-1
-
106. 匿名 2024/12/29(日) 00:51:32
>>1
あれ、私の感覚合ってたのかな
アラフォーだけど何かの時にそんな話になって私は安住さんと同じ感覚でいたけど、他のみんなはこの話の今の子の感覚だったから私が間違ってたんだ…って恥ずかしい思いしたんだよな
+1
-8
-
111. 匿名 2024/12/29(日) 00:52:55
>>1
1時間弱で1時間5分とかもう…1時間強じゃん。これは読解力の問題なの?なんなの?意味が分からない。+56
-4
-
126. 匿名 2024/12/29(日) 01:15:18
>>1
1時間弱=1時間+5分程度
こう解釈するのに、まだかろうじて納得できる。(分かり合えないが)
1時間強=1時間40分
理解できない。
1時間半より多くなることに疑問が湧かないのか?
+39
-1
-
130. 匿名 2024/12/29(日) 01:24:28
>>44
あなたみたいな人の子供が>>1で言われてる若者なんだろうね+22
-6
-
167. 匿名 2024/12/29(日) 04:09:46
>>1
ガスコンロの火力、5段階目盛りで
3弱と言われると3より少し上までで、3強だと4近くまで回したところのように思えなくもない+0
-6
-
168. 匿名 2024/12/29(日) 04:33:40
>>1
お金の話で使うこと多いけど千円弱とか千円強とか言っても伝わらないのいる+1
-0
-
192. 匿名 2024/12/29(日) 06:25:39
>>1
アホが多くなった+10
-0
-
195. 匿名 2024/12/29(日) 06:27:16
>>1
1時間弱=50分くらい、1時間強=70分くらいはアバウトすぎる。それはもはや50分と70分(1時間10分)。+3
-16
-
206. 匿名 2024/12/29(日) 06:56:17
>>1
三谷さんよ、バカの話を間に受けて聞かなくていいんだよ
それは若者の感覚じゃなくて無知な人の感覚なのだよ
1時間弱は50分ですよと教えたら次からそう使うようになるよ+12
-2
-
257. 匿名 2024/12/29(日) 08:38:59
>>256
そもそも集合時間に強弱つけなくない?
強弱つけるパターンは所要時間の確認の場合に限った話だと思うし、>>1でも待ち合わせに強弱つけるとは書いてない
+7
-0
-
282. 匿名 2024/12/29(日) 09:32:30
>>1
弱が1時間より短くて強が長いってのは分かるけど、じゃあどれくらいってなると人によって変わるよね。+0
-0
-
301. 匿名 2024/12/29(日) 10:33:44
>>1
小学校の先生は四捨五入を教えるとき、一緒にこういう共通の目盛りのような認識も説明してあげるしかないのかな
日本人同士で通じない状況がもっと広がると、将来的に結構深刻になりそう+2
-0
-
362. 匿名 2024/12/29(日) 16:00:28
>>1
最近の人じゃなくて、身近にいたバカな人+2
-1
-
379. 匿名 2024/12/29(日) 17:39:03
>>1
ネタじゃないの?+0
-0
-
391. 匿名 2024/12/29(日) 19:20:12
>>1
今時はあんまり弱とか強とか使わなくない?1時間ちょっとで終わるとか、1時間かかんないよとかそんな風に言ったりする。+4
-3
-
404. 匿名 2024/12/29(日) 21:28:01
>>1
面倒くさい言い方するなって思う。
50分くらいとか、1時間少し超えるくらいとか
勘違いさせないような言い方あるのにさ。
わざわざ「弱」「強」をつけ、他人に考えさせよう感が無理。
はっきり言えって思う。
これで勘違いした人に「常識だよね」とか「当たり前じゃん」とかいって非難してくるやつは地雷だと思うわ。
紛らわしい言い方する自分を恥じろって思う。
ビジネス用語とかでも「あ?知らなかった?www」みたいな感じだしてくることあるけど、使わなきゃ知る機会もないからね。なにが「ハードストップ」だよ。「ケツカッチン」のほうがまだ分かるわ。+4
-13
-
407. 匿名 2024/12/29(日) 21:37:00
>>1
仕事ができる人は、曖昧な言葉を使わない。
「〜程度」「〜くらい」とかなら使うけど、
「〜強」「〜弱」使ってる人いない。
大手の社長とか役職持ちも使ってないし、
もう使われてない古い言葉だよ。
そもそも相手を一瞬でも考えさせてしまうような言葉を
ビジネスの場で使うのが大間違い。
「今の若者はこの程度の言葉も使えない」みたいな
そういうことでしかマウント取れないジジババ。+2
-10
-
414. 匿名 2024/12/29(日) 22:10:24
>>1
これ、前日だか前々日に別の番組でやってたやつだよね
中身まんま、その番組でやってたやつでリアルタイムで見ててびっくりした
三谷幸喜ってうるさいしウザい、だけじゃなくパクる?大嫌いから超大嫌いになった+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する