ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/12/28(土) 12:09:06 

    タイトル通りです。年末年始で夫が家にいると、私も窮屈だし、小4小2の子供達も落ち着きません。別に夫が嫌いってわけではないですが、なんとなく家の中がピリついています。

    私なりに分析した結果、夫の口出しが原因ではないかと思っています。先程も、私がお昼ご飯に焼きうどんを作ったのですが、「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」と子供達に声掛けていました。子供達からすると、パパが作ったわけでもないのに何言ってんの?みたいな感じです。

    冬休みの宿題や片付けに関しても、相手の都合を考えず、早くやりなさい、と言って、子供達をイラつかせています。

    別に嫌な人間ではないです。普通に夫のことは好きですし、子供達もパパ大好きーと言ってます。
    でもずっと一緒にいると、苦しいです。

    まだ連休初日です。改善案があればよろしくお願いします。また、うちはこうだよ、とか、他に原因があるんじゃないの?等の意見があればお願いします。

    +456

    -753

  • 17. 匿名 2024/12/28(土) 12:11:14 

    >>1
    配偶者に注意したり話し合うのは貴女の役目だから、子供に気を遣わせる前に話し合うしかない。

    +325

    -11

  • 19. 匿名 2024/12/28(土) 12:11:20 

    >>1
    旦那にそれを伝える
    話し合わなきゃ伝わらないし改善しない

    +179

    -10

  • 23. 匿名 2024/12/28(土) 12:11:50 

    >>1
    >「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」


    ママが作ってくれたと言ってるのに
    なんで『おまいう』になるのかが分からん

    +1067

    -16

  • 26. 匿名 2024/12/28(土) 12:12:10 

    >>1
    夫が鬱陶しいので年末年始は実家に子供連れて帰ります
    夫も1人で過ごせて清々しいのでは?

    +180

    -13

  • 30. 匿名 2024/12/28(土) 12:12:46 

    >>1
    お互い干渉しない時間を作ってるよ
    今から2時間は各々好きなように過ごすこと、それに対して干渉しないこと口を出さないこと
    それだけでもかなり気楽になった

    +140

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/28(土) 12:12:58 

    >>1
    「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」ってのは、旦那さんは気遣ってるつもりなんじゃないかな。普通の会話だと思うけどな。それよりも「美味しそう〜!」みたいなのが良いって事なのかな?

    +314

    -2

  • 35. 匿名 2024/12/28(土) 12:13:30 

    >>1
    無理やり夫のことは好きって書いてるけど
    主の子供たちから全然愛が伝わってこない
    単純に嫌われてそうで夫がかわいそう

    +288

    -11

  • 36. 匿名 2024/12/28(土) 12:13:31 

    >>1
    >先程も、私がお昼ご飯に焼きうどんを作ったのですが、「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」と子供達に声掛けていました。子供達からすると、パパが作ったわけでもないのに何言ってんの?みたいな感じです。


    こう言っただけで子供にイラつかれるって、普段子供達と全くコミュニケーション取れてないんじゃないの?
    旦那さんは普段激務の人?
    主も旦那と子供が普段もコミュニケーション取れる様に間に入ってあげたら?

    ちょっとこれは旦那さんが可哀想に思えてしまったよ。

    +365

    -12

  • 38. 匿名 2024/12/28(土) 12:13:36 

    >>1
    適当にはいはーいって言っとけばいいんだよ。

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2024/12/28(土) 12:13:37 

    >>1
    イヤな人間じゃなくてもうざい人間なんだよ。

    +52

    -6

  • 51. 匿名 2024/12/28(土) 12:15:07 

    >>1
    てめえがしっかり子育てすれば、夫の小言もなくなるんだろうが💢
    しっかりしろよクソが💢
    愚痴ってないで、今すぐ何やるべきこと考えろ💢

    居ても役に立たないんだったら外出て働け!
    この穀潰しが💢💢

    夫の代わりにキレといたわ

    +23

    -76

  • 52. 匿名 2024/12/28(土) 12:15:09 

    >>1
    書いてある文よむ限り、嫌われてるとしか思えないけど……
    なんで嫌いじゃないと言えるのかわからない

    +115

    -4

  • 61. 匿名 2024/12/28(土) 12:16:42 

    >>1
    主と子どもでなかよく、旦那父親は外野みたいにしたいのかとおもえる内容

    +84

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/28(土) 12:16:55 

    >>1
    うちの父親もそうだけど、特段おかしなこと言うわけじゃなくてもタイミングとか口調とかなんかデリカシーに欠けて鬱陶しいんだよね・・・いまいち空気読めてなくて会話が止まる感じ
    具体的に指摘できないストレスが溜まる

    +165

    -11

  • 69. 匿名 2024/12/28(土) 12:17:30 

    >>1
    お昼ごはんの件は旦那さん何もおかしなこと言ってないけど、言いたい事はわかるよ。

    普段は子供たちの世話なり家庭のリズムの指揮官は母である自分だけど、休みの日だけ2人指揮官が登場するから自分も子供もペース乱れる。
     
    主さん仕切りたい性格なんじゃない?

    +130

    -2

  • 73. 匿名 2024/12/28(土) 12:17:40 

    >>1
    それってもう嫌いじゃん。子供達もお母さんのそういう雰囲気察知してるんだよ。かわいそう

    +76

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/28(土) 12:18:16 

    >>1
    え、何がいけないの…。

    >「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」と子供達に声掛けていました。子供達からすると、パパが作ったわけでもないのに何言ってんの?みたいな感じです。

    これに関しては注意すべきは子供の方では?
    子供たち、なんでそんなに偉そうなの?
    自分の子がそんなこと言ったり、言わなくても態度に出してたりしたら私なら注意する。

    口出ししたらしたで文句言われ、しなきゃしないで育児に関わらないとか言われ、世のお父さんは大変だわ可哀想。

    +136

    -9

  • 87. 匿名 2024/12/28(土) 12:19:12 

    >>1
    主さん旦那さん嫌いやん…母親の気持ちって子供たちは敏感に感じるよ?
    お父さんはウザい、言うこと聞かなくてOKと思うようになる

    +83

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/28(土) 12:20:05 

    >>1
    うちの夫はとにかく細かい
    子供がいる生活なのに遊び途中で散らかってるのも許せないから、出したそばからすぐ片付けろとうるさいよ
    あとテレビの音が聞こえないだのそんなの私からしたら日常風景なのに、夫は普段日中家にいないからうるさくて仕方ないらしい

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/28(土) 12:20:32 

    >>1
    旦那さん、べつに間違ったことを言っているわけではないのに家族が不穏な原因にされてしまうのちょっと可哀そう
    まるで不穏分子みたいな扱いというかそういう受け取り方っって主や子どもたちにも問題あるんじゃない?

    +68

    -4

  • 120. 匿名 2024/12/28(土) 12:24:07 

    >>1
    小2、小4でそんな状態だったら
    中学になったらどうなっちゃうのか怖いわ

    +55

    -3

  • 121. 匿名 2024/12/28(土) 12:24:20 

    >>1
    別に旦那そんなに嫌なこといってないんじゃない?
    優しいほうかと思ったけど。
    主が子供味方につけてそんな態度とり続けて、旦那は家に居場所なくなって帰ってこなくなったらなったで、また主文句言いそう。

    +63

    -3

  • 123. 匿名 2024/12/28(土) 12:24:44 

    >>1
    旦那さんまともなことを言っていると思ったけどな
    何にも言わないでほったらかしの旦那も多いのに
    私からすると子どもの態度の方がよっぽど問題だと思った
    父親に対して作ったわけでもないのに何言ってんの?とか、宿題や片づけを促されたくらいでイラつくとか、指導が必要なのは子どもだと思う

    +65

    -5

  • 126. 匿名 2024/12/28(土) 12:24:54 

    >>1
    主の性格を変えたら解決する話やん。夫が私の事を思って食べなさいって言ってくれた☺️って思うだけで変わる話やん。

    +39

    -6

  • 127. 匿名 2024/12/28(土) 12:25:03 

    >>1
    せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい
    これはうちの夫も叱るよ
    ごはんできてるのにダラダラゲームやめなかったりしたら雷落としてる
    私もイライラするからありがたいよ
    それで子どもが「パパが作ってるわけじゃないのに」とか思っているのでは?と思うならもうどうしようもない
    たまにしかいないのに余計な事言うなって感じに見えるけどな
    主が旦那さんを立てずバカにしたような態度だと子どもも普通にそう育つしまた日常が始まっていなくなるのを待つだけじゃないかね

    +62

    -3

  • 128. 匿名 2024/12/28(土) 12:25:10 

    >>1
    逆にどうしたい?

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/28(土) 12:27:22 

    >>1
    うちもだよ
    単身赴任から帰ってきて早々うるさい
    あれ無い、これ無い、早く勉強しろ早く風呂入れ早く寝ろ…
    パパ大好きな娘で嬉しさもあるけど窮屈そうで可哀想
    私もなんか無駄に動いてしまうし
    もうそろそろ疲れが出てくるな

    +4

    -18

  • 148. 匿名 2024/12/28(土) 12:29:00 

    >>1
    ママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」と子供達に声掛けていました。子供達からすると、パパが作ったわけでもないのに何言ってんの?みたいな感じです。

    子供の気持ちは主の憶測だとして、暖かいうちに食べなさいと言われるのはダラダラ食いしてなのかな?
    注意は必要だと思うよ
    他に何か原因あるんじゃない?

    +38

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/28(土) 12:29:10 

    >>1
    主さんがピリピリしてるから子供も落ち着かないんでしょ
    「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」なんて、むしろ良いパパじゃん
    「そうよーせっかく作ったんだから食べなさーい」で良くないか?

    +61

    -2

  • 156. 匿名 2024/12/28(土) 12:30:26 

    >>1
    >子供達からすると、パパが作ったわけでもないのに何言ってんの?みたいな感じです。

    旦那さんは至極真っ当なことを言ってるよ。
    温かいうちに食べるのは作ってくれた人に対する礼儀でもあると思う。
    それを教えてるのに、お子さん達がそう思ってるならお子さん達を注意すべきでは?

    +57

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/28(土) 12:30:43 

    >>1
    パパが作ったわけでもないのに何言ってんの?なんて本気で子供達が思ってたら、びっくりする。
    片付けも宿題も、子供達がやらなきゃ行けない事なのに、相手の都合も考えないでって言うなら、事前に旦那さんに貴方が伝えておけばいいじゃん。
    「何も言わないで」って。

    +45

    -1

  • 161. 匿名 2024/12/28(土) 12:30:48 

    >>1
    だいたいの家庭は、ママのほうが
    ごはん温かいうちに食べなさい、とか
    宿題や片付けをちゃんとやりなさいとか
    子どもにガミガミいう側で
    夫は嫌われたくないから叱らない
    とか愚痴ってるパターンのが多い感じなのに

    +40

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/28(土) 12:30:49 

    >>1
    夫婦で稼ぎの割合は?お前が作ってないというなら稼ぎの割合もだそう

    +5

    -3

  • 163. 匿名 2024/12/28(土) 12:30:53 

    >>1
    主の気にし過ぎでは
    宿題を早くやりなさいと言われたら大概の子どもが嫌な気分になると思うし普段家に居ない時間が多いお父さんが言いがちなワードだと思うよ
    うちの父親もよく言ってきたけど、母がちゃんとやってるから大丈夫大丈夫。ってフォローしてくれてた

    +20

    -1

  • 164. 匿名 2024/12/28(土) 12:31:05 

    >>1
    夫には子供には子供のタイミングあるから、言わなくても自分でやるから大丈夫だよと伝える
    家族でトランプやゲームなどして楽しい時間にするかな

    +0

    -4

  • 170. 匿名 2024/12/28(土) 12:31:55 

    >>1
    割とある事じゃないかな やっぱパパが家に居るって滅多にないから普段と違い調子狂うし何か合わせたり疲れるしパパの顔色みてると退屈に過ごすしかないんだよね

    そんな風に思われてるパパも可哀想だけど普段のコミュニケーション不足が原因だからパパの責任でもある
    それとママから溢れるパパへの面倒くさいって本音が子供に伝わる

    夫婦も喧嘩しない様に子供の躾もパパより先まわりしてパパが穏やかに過ごせる様に気をつけるしかないね
    なんで妻ばかりって思うけど夫は変わらないし子供もパパをコントロールするのは無理
    そしたら妻がやるしかない 

    +11

    -1

  • 178. 匿名 2024/12/28(土) 12:33:08 

    >>1
    せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさいはわかるかも。小学生ならご飯作っている間にテーブル拭いたりお箸並べたりしないのかな?
    宿題も今日の分終わっていれば、今日の分やったよでもいいと思うよ。子供より主さんが気にし過ぎのような気がする

    +14

    -2

  • 184. 匿名 2024/12/28(土) 12:34:02 

    >>1
    読む限り、父の嫌な要素がなくて、せっかくの年末年始なのに家にいるな空気出されるのがひたすら可哀想

    +21

    -1

  • 186. 匿名 2024/12/28(土) 12:34:06 

    >>1
    スケープゴートじゃん

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/28(土) 12:37:07 

    >>1
    > 子供達からすると、パパが作ったわけでもないのに何言ってんの?みたいな感じです。

    子供らの方が性格終わってると思った
    主がそんな性格だから子供がひねくれた子になってんだよ
    そういう空気をだす子は学校でいじめしないように気をつけた方がいい

    +56

    -4

  • 206. 匿名 2024/12/28(土) 12:37:16 

    >>1
    普通に夫のことは好きですし

    うっそーんw
    嫌いでなきゃここまで重箱の隅突っつくような文句言わないって

    +46

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/28(土) 12:37:44 

    >>1
    すごいマイナスだけどちょっと分かるわ
    言い方とかあるよね

    +6

    -7

  • 218. 匿名 2024/12/28(土) 12:40:21 

    >>1
    酷い妻だなぁ

    +16

    -1

  • 219. 匿名 2024/12/28(土) 12:40:25 

    >>1
    主がおかしい。だんなはまとも。

    +28

    -1

  • 222. 匿名 2024/12/28(土) 12:41:02 

    >>1
    まず、ママが
    あんた作ってないじゃんって思わないことからじゃない?


    旦那さん全然普通のこと言ってると思うよ。

    父への尊敬バロメーターって、母にかかってる

    +34

    -0

  • 294. 匿名 2024/12/28(土) 13:09:25 

    >>1
    折角お母さんが作ってくれたのだから温かいうちに食べなさいとか、早めに宿題やりなさいとかは、適切な、必要なしつけの範疇と思いますけどね。しっかりしたいい旦那さんに思えます。今はそういうしつけをしない、しつけに参加しない父親もいる中で。なんにも言わなければ優しい穏やかな親に一見見えますが、無法地帯になりますし、きちんと子供に言えない人みたいで嫌ですね。たぶん旦那さんは社会の中で、色々非常識な人を見てきて、そういう人が周りから馬鹿にされたりしているのを見てきてるからこそ、子供にはそうなって欲しく無いから、子供のためを思って言われてるのだと思いますね。

    +12

    -1

  • 299. 匿名 2024/12/28(土) 13:13:40 

    >>1
    昨日ナポリタンしたけど、今日焼きうどんにする!
    ありがとうー(^-^)

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2024/12/28(土) 13:17:43 

    >>1
    あなたとお子さんたち、なんかおかしいよ。
    あなた方が不穏なんだよ。
    旦那さんいたってまとも。

    +24

    -3

  • 308. 匿名 2024/12/28(土) 13:17:45 

    >>1
    旦那さんの言ってることは正論ではあるけどそればっかりでは窮屈なんだよね。
    せっかくママが作ってくれたんだから…旦那さんがそう思ってて自身が食べるなら作った側としては嬉しいけど、子どもたちにまで言うと恩着せがましく感じてしまう。(だらだらといつまでも食べ始めない場合は別)
    せめて「温かいのおいしいよ」ならまたイメージちがうかも。

    +8

    -10

  • 309. 匿名 2024/12/28(土) 13:17:47 

    >>1
    「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」
    って旦那が言ってくれたら私なら嬉しくて旦那のことますます好きになっちゃうけどな。
    俺が作った訳じゃないし、別に急いで食べなくても。後で気が向いたら食べればいいんじゃなーい。今テレビ見てんの?ゲームやってんの?マンガ?なら、そっち優先でいいんじゃなーい。ゲーム楽しいし一緒にやろやろ!ご飯は後でいいよ!別に俺が作った訳じゃねーし。知らねー。みたいな態度の方が逆にキレますね。

    +15

    -2

  • 313. 匿名 2024/12/28(土) 13:19:08 

    >>1
    釣りだと思いたいけど酷い妻だね

    +10

    -4

  • 315. 匿名 2024/12/28(土) 13:22:05 

    >>1
    私からしたら、まともなパパさんにしか見えないんだけど。
    モラハラ旦那がずっと居る方がうざいよ?

    +12

    -2

  • 325. 匿名 2024/12/28(土) 13:26:29 

    >>1
    「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」

    その通りじゃない?
    子どもたちは何をしていてすぐご飯食べることができないの?ゲームとか?

    ご飯作ってくれる人がいるのって有り難いのに冷めてからとか失礼じゃん。旦那さんは躾として真っ当なこと言ってない?
    その返しが「パパが作ったわけじゃないくせに」なんて論点ズラしだし可愛げないわ。
    トピ主はそんなお子さんでいいの?
    将来的に奥さんに対しても手料理の有りがたみがわからな男に育ちそう。

    +17

    -3

  • 338. 匿名 2024/12/28(土) 13:32:42 

    >>1
    他に原因

    う〜ん、多分主かな。

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2024/12/28(土) 13:35:27 

    >>1
    子供がお父さん嫌ってないならドンジャラとかマリパでもして遊んで貰えば良いじゃない
    主は気が向けば混ざればいいし
    旦那に子供構って貰ってる間に家事済ませたり出来るし
    居るもんはしょうが無いから使わなきゃ

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2024/12/28(土) 13:39:42 

    >>1
    もっととんでもない言動をしてるのかと思ったら、別にそうでもないわ
    それくらいで不穏になるような家族を作ってるのが主なんだろうね

    +20

    -2

  • 354. 匿名 2024/12/28(土) 13:40:58 

    >>1
    うちもです!
    大体「てめえ食えよ!食わねえならもうしねよ」みたいな感じ。
    私も子どもたちも大嫌いですっ。
    金を運んでくれるだけが価値の人、という共通認識です。
    子どもがもうすこし育ったら離婚するために、今、資格とったり非正規で働きながら正社員探してます!

    +6

    -13

  • 361. 匿名 2024/12/28(土) 13:47:52 

    >>1
    わかる〜連休ってほんと疲れるよね。早く平日になってくれ!ってずっと思ってる。旦那がいると家の空気死ぬんだよな〜

    +4

    -7

  • 368. 匿名 2024/12/28(土) 13:51:34 

    >>1
    ママが原因じゃないかな。
    ママが作ってくれたんだから早く食べなさいって言うのは当たり前じゃない?熱々食べて欲しいじゃん。
    普段良い旦那さんならば主さんが旦那さんを立てたり、さすがパパ!優しい!など冗談でもどんどん声掛けてみたらどうだろうか。
    子供はみてるよ。
    ダラダラしにくいとか気持ちはわかるけど年末年始に邪魔者扱いされたら可哀想だよ。

    +14

    -8

  • 393. 匿名 2024/12/28(土) 14:15:02 

    >>13
    普段は主さんが家の主なんだろうね。>>1読む限り「家の中で王様は私だけでいいの!」という主張だと思う。

    +97

    -5

  • 407. 匿名 2024/12/28(土) 14:25:28 

    >>1
    うちの旦那も子供に言うことはあるけど、その時は「パパが言ってるから早くしな〜」って感じでフォローいれてるよ。たまに面倒だなと思うけど、何にも関心がなくて言わない旦那よりはいいと思う。

    +1

    -4

  • 408. 匿名 2024/12/28(土) 14:25:33 

    >>1
    男って女と比べて成熟するの遅いよね?
    10歳だと出るもんも出ないんじゃないの?
    そんなガキと交尾して何が楽しいんだか意味がわからない

    +2

    -5

  • 413. 匿名 2024/12/28(土) 14:28:44 

    >>1
    うちも旦那がいると空気悪くなるよ
    うちは旦那がキレやすくてバーカと暴言吐いたり
    食器投げたりします。
    私は腕を抓られ痣ができて、、娘が土下座して仲裁してくれて良かったです
    でも子供らは怯えているよ
    居場所が無いです

    +7

    -10

  • 425. 匿名 2024/12/28(土) 14:34:17 

    >>1
    宿題や片付けに関して旦那が口出してくれるなら主さんは1人時間楽しんだらいいんじゃない?

    +1

    -3

  • 430. 匿名 2024/12/28(土) 14:37:29 

    >>1
    パパが作ったわけでもないのに何言ってんの?
    →年末年始で旦那は休みなのに自分は食事の準備をしなければいけない状況にいらついているのではないでしょうか?
    私も休みたいからパパお昼1人○円で買ってきて~で何か買ってこさせては?
    宿題に関しては
    普段やる子供→夫にほっといてもいつもちゃんとやってるから大丈夫だよとフォロー。
    普段やらない、毎年手伝ってる子供→むしろ主もチェックすべきでは...と思いました。

    +2

    -3

  • 440. 匿名 2024/12/28(土) 14:45:31 

    >>1
    宿題
    主何十回も言う
    夫も言う→うるさいと言う
    →子供達主と夫なめてない?

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2024/12/28(土) 14:46:35 

    >>1
    日々働いてこの妻子を養ってる旦那さんちょっと気の毒

    +5

    -6

  • 444. 匿名 2024/12/28(土) 14:49:15 

    >>1
    普段宿題しない子供の都合を考える必要はない。
    ちゃんと終わらせないとお年玉あげないよ位いう。私は。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2024/12/28(土) 14:50:42 

    >>1
    うちは夫がインフルなって、1人隔離
    3日顔合わせてなくて、みんなのびのびしてます

    インフルにさせるのは出来ないけど、夫以外は仮病つかうのは?

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2024/12/28(土) 14:52:28 

    >>1
    早く食べなさいに関してご主人何一つ間違ってなくない?
    寧ろ自分が作ったものをそんな風に言ってくれる夫嬉しいよ
    ママが作ってくれたと言ってるし、お子さんが屁理屈すぎ。寧ろ主がお子さんに注意すべき
    お父さんにそんな敵意剥き出しで先が思いやられる

    +10

    -6

  • 474. 匿名 2024/12/28(土) 15:45:56 

    >>1
    主は普段から旦那を雑に扱ってるのはわかった
    だから子どもも父親を舐めてる

    旦那さん普通に仕事納めしてきたんだろうなぁ
    「そんな妻子捨てていいよ」案件だね

    +6

    -5

  • 481. 匿名 2024/12/28(土) 15:50:29 

    >>1
    あまり面白いことを言わない真面目系旦那ね
    正しい事言ってるんだけど言い方がキツめで空気悪くなるし子供達と同じ目線にたって物事を言わないからいつも上から目線なんだよね
    たまには茶目っ気を出してふざけてほしいよね

    +6

    -1

  • 487. 匿名 2024/12/28(土) 16:00:35 

    >>1
    せっかくママが作ってくれたんだからって声かけしてくれるのはいいと思う。まあでも言われる方は疲れるよね。。うちは旦那が機嫌悪いの平気で醸し出すからそれで不穏。子供ら部屋に逃げて出てこない。私は一緒にいるしかない、、
    旦那部屋あるから自分の部屋でゆっくりすればいいのにリビングいるしw 会話はないし。
    どっか出掛けるしかないか~、、

    +1

    -2

  • 490. 匿名 2024/12/28(土) 16:07:38 

    >>1
    主さんの旦那さんと家の旦那なんとなく似てるかも。タイトル付けるなら「小言の多いトンチンカンおじさん」
    言ってることは合ってるんだけど、とにかく相手の都合無視で自分が注意した瞬間の今すぐ子どもがそうしないと怒るんだよね。今何かをしてる途中でもおかまいなしに「今すぐこれをしろ!」みたいな。いやいや今は無理ですやん、って見てるこっちはなるんだけど注意してる内容は合ってる、みたいな。空気重くなるし疲れるよね。ちょいちょいツッコミながらかわしていこうね〜

    +15

    -1

  • 496. 匿名 2024/12/28(土) 16:14:50 

    >>1
    それしかエピソードないんだよね?
    主さんが自分のペースで生活出来ないから夫が邪魔で仕方ないっぽい
    典型的な主人在宅ストレス症候群だと思うよw
    とりあえず1人で気分転換してくるのはどう?
    年末年始どこかへお出かけの予定はあるのかな

    +2

    -1

  • 517. 匿名 2024/12/28(土) 16:52:13 

    >>1
    要はパパはきっちりした性格で、
    ママと子どもたちはダラダラしたルーズな生活、
    食事や片付けや宿題など、やるならちゃんとしよう
    って言われると嫌ってことかな?
    普段ならスマホ片手にながら食べ出来てたのに
    出来ないから気疲れするって感じ?

    +9

    -0

  • 519. 匿名 2024/12/28(土) 16:54:45 

    >>1
    同じく
    昨夜から大喧嘩
    毎年だわ
    パート休みたくない

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2024/12/28(土) 17:04:33 

    >>1
    主と子供が変じゃない?
    ご飯の内容も何言ってんの?とはならないし、はよ片付けて欲しいし、はよ宿題して欲しい。
    片付けや宿題を後回しにする子供の都合って?
    他に何かやるなら先片付けてからだし、言われんの嫌やったら宿題も先やろうぜ。

    +11

    -2

  • 542. 匿名 2024/12/28(土) 17:31:50 

    >>1
    亭主元気で留守がいいんだね
    わかるよ

    +9

    -0

  • 555. 匿名 2024/12/28(土) 17:47:18 

    >>1
    主さん!別れてあげたらいいよ。
    旦那さんにはもっと大切にしてくれる誰かが現れるでしょう。
    主さんもお子さんも伸び伸び暮らせるよ♪

    +7

    -5

  • 559. 匿名 2024/12/28(土) 17:54:25 

    >>1
    どうせ旦那の払ってる家でしょw
    勘違いしてる人最近多いね

    +9

    -2

  • 573. 匿名 2024/12/28(土) 18:11:37 

    >>1
    そんなに少子化にさせたい?
    ガルちゃん管理人は反日だよね

    +0

    -1

  • 585. 匿名 2024/12/28(土) 18:25:29 

    >>1
    不穏な空気になってるのは夫じゃなくてトピ主が原因じゃない?

    普通のこと言ってるだけでピリついてたら周りは不穏にもなるよ

    +7

    -3

  • 587. 匿名 2024/12/28(土) 18:30:45 

    >>1
    お子さんも小学生なので、もう家族の雰囲気か定まっているかと思いますが、ここは思い切り“あなたがいるとかなり雰囲気が不穏だから、こうしてほしいああしてほしい”と伝えるのはどう?
    うちも子どもが生まれたばかり〜一歳くらいのとき、私が睡眠不足で体調も良くないのにゴミが落ちてるとか、リビングが汚い、とかいろいろ言ってくる人でした。子どもが3歳くらいのときにブチギレて、殴りたいなら殴れよ!と私が言うところまで大喧嘩をしました。ただ、亭主関白で妻が悪い、という考えなので、細かいことを言ってこなくなった代わりに会話もなく夫婦仲は悪いです。喧嘩はないけど暖かい家庭ではないですしもうすぐ別居です。
    ご主人さんが改善してくれるタイプなら伝えることでかなり良い雰囲気になるよね。亭主関白ならどっちに転ぶか分からない。覚悟がいるかも。

    +3

    -1

  • 594. 匿名 2024/12/28(土) 18:43:38 

    >>1
    うちは夫が普通に嫌なことを言うので私始めみんなが不穏です。子供達もパパいるのか、、と毎日言っています。お金渡すから外に遊びに行ってよと言うと喜んで出ていきますが寒いからとすぐ帰ってきます。

    +1

    -2

  • 598. 匿名 2024/12/28(土) 18:53:17 

    >>1
    自分自分の部屋に行かないの?
    うちはご飯以外は、ずっと自分の部屋でおのおの好きなことしてる

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2024/12/28(土) 19:01:04 

    >>1
    なんか何も悪いこと言ってないのに邪険にされる旦那さんが不憫に思えてきた。
    子供は親を選べないけど、選んだあなたが「私も窮屈ー」ではダメでしょ。しっかりしてよ。

    +25

    -4

  • 616. 匿名 2024/12/28(土) 19:24:08 

    >>1
    普段から子どもと関わってないのかな?
    子どもに父親のいいイメージを植えてつけて「あげる」のは母親のできることの一つだと思ってる。
    母親が父親をうとましく思ってるのさえ伝わらなければ子どもはそのイメージで生きていける。
    でも父親が直接精神的に子ども追い詰めてたら話は変わってくる。
    追い詰めてるのかな?

    +3

    -5

  • 619. 匿名 2024/12/28(土) 19:32:52 

    >>1
    洗濯した服の中にティッシュが入ってたみたいで旦那の服も無惨にー
    たまにこういう事があるから私もまたかと気分落ちてたら、旦那めっちゃ怒りだして「全員来て。ママも」と子どもと一緒に私も並んで気を付けて欲しいと怒られた。
    いやいや、私毎日洗濯回してさ、こっちだって被害者なんですけど。雨の日は乾燥機に行ってやってる人にもなんだてめぇだわ!
    ムカついたから、正月明けからあいつの服は土の上で乾かそうと思う。

    +20

    -0

  • 620. 匿名 2024/12/28(土) 19:33:10 

    >>1
    お母さんがそう思ってるから子供もそう思うんだよ。

    +0

    -3

  • 623. 匿名 2024/12/28(土) 19:38:46 

    >>1
    前も同じようなトピ申請してたよね
    何がしたい?

    +0

    -2

  • 637. 匿名 2024/12/28(土) 20:10:50 

    >>1
    >>冬休みの宿題や片付けに関しても、相手の都合を考えず、早くやりなさい、と言って、子供達をイラつかせています。

    まだ小2なのに父親にこれ言われてイラつくって...そもそも父親の立場が心配w

    +7

    -2

  • 640. 匿名 2024/12/28(土) 20:12:23 

    >>1
    結局、主が夫が邪魔なんだよね
    それが伝わってくる文章だった

    +15

    -0

  • 655. 匿名 2024/12/28(土) 21:00:00 

    >>1
    夫が蔑ろにされてるパターンなんだね
    いつもいないからそれに慣れたのかな

    +5

    -3

  • 660. 匿名 2024/12/28(土) 21:04:20 

    うちは単身赴任で普段いなくて年末だから帰ってきた。
    >>1さんと同じように小言?みたいなのが多くて
    「パパの事あまり好きじゃない」って言い出すようになっちゃった小1女子。

    +11

    -3

  • 662. 匿名 2024/12/28(土) 21:06:15 

    >>1
    むっちゃいい旦那やん。

    はやくしなさいってちゃんと言ってもくれるし
    なんもいわんうちのと大違い

    +10

    -1

  • 681. 匿名 2024/12/28(土) 21:33:17 

    >>1
    ダラダラが許されてる職場に本社の偉い人が
    巡視に来るからちゃんとしないといけなくて
    息苦しいってこと?
    追加の情報で外でデートは楽しいけど家だと
    嫌ってのも家を自分の縄張りだと思って
    マーキングしまくってるのに、気にせずに他の犬が
    入って来るとそれだけでむかつくってことでしょ?

    +7

    -1

  • 687. 匿名 2024/12/28(土) 21:43:38 

    >>1
    わかるよなんとなく
    存在自体がね
    いないとみんな伸び伸びしてる

    +6

    -2

  • 701. 匿名 2024/12/28(土) 22:02:14 

    >>1
    こんな気まずい思いするのになぜ結婚なんてするんだろう?

    +2

    -7

  • 704. 匿名 2024/12/28(土) 22:04:16 

    >>1
    うちもそうでした
    言い方よね
    上から目線の命令形だからかな?

    +7

    -0

  • 719. 匿名 2024/12/28(土) 22:33:06 

    >>1
    「せっかくママが作ってくれたんだから~」
    って主さん(奥様)を立てて良いご主人だと思うけど…

    ご主人、普段は激務で家族内でコミュニケーションとれてないのかな?

    +10

    -0

  • 734. 匿名 2024/12/28(土) 22:57:14 

    >>1
    焼きうどんを温かいうちに食べなさい、がイラつくポイントなの?びっくりした 早くしなさいも、小学生の親なら普通

    あなたが子供を甘やかしすぎじゃないの?

    +12

    -1

  • 752. 匿名 2024/12/28(土) 23:22:01 

    >>1
    うーん。お父さんのは口出しなんですか?

    2人の子供であるのだし暴言吐いているとは思えない。
    むしろ、疎外しているように思える。

    夫婦仲わるいのかな

    +17

    -3

  • 754. 匿名 2024/12/28(土) 23:22:32 

    >>1
    このトピ世の旦那が見たら【自分は違うから大丈夫だな】とか思うのだろうよ

    +2

    -3

  • 766. 匿名 2024/12/28(土) 23:41:24 

    >>1
    わかりますよ話し合いできるような相手なら苦労ないよね。うちのも発達だけどおとなしいから気は使わないんだけどとにかく散らかすそして動かない…
    娘にはこれはパパのフォロー代も含まれてるからねってお年玉を増額前渡しした。娘が火星から来たお客さんだと思ってママもイラつくのやめてって。でもほんとストレスたまる。

    +4

    -3

  • 786. 匿名 2024/12/29(日) 00:30:42 

    >>9
    トピ主の旦那擁護じゃないけど、トピ主旦那が言ってることって普通じゃない?

    >>1
    私がお昼ご飯に焼きうどんを作ったのですが、「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」と子供達に声掛けていました。子供達からすると、パパが作ったわけでもないのに何言ってんの?みたいな感じです。

    ご飯が出来たら食べる、温かいものは温かいうたにって普通だなと思ったけど私の感性がやばいのかな…
    パパが作ったわけじゃないのに何言ってんのって私は子供らが失礼だなと思った

    +43

    -3

  • 820. 匿名 2024/12/29(日) 02:09:24 

    >>1
    私も父からよく言われてました。
    兄は温かいうちに食べてたけど
    私は趣味に夢中で母の手料理に感謝の気持ちもなかった。

    +5

    -0

  • 827. 匿名 2024/12/29(日) 02:21:57 

    >>1
    子供達を苛つかせてても、そこでキレたりしてないんだから別に良くない?
    子供も「パパうるさーい!」くらい言い返してない?
    普段あまり関われてないから、気合が入ってしまうのも仕方ないと思った。
    単に主さんとご主人の相性が悪いんだと思った。

    +1

    -1

  • 833. 匿名 2024/12/29(日) 02:57:10 

    >>1
    私がお昼ご飯に焼きうどんを作ったのですが、「せっかくママが作ってくれたんだから温かいうちに食べなさい」と子供達に声掛けていました。←これくらいでパパが作ったわけでもないのに何言ってんの?ってなる?
    そんな発言で主がイライラするの?むしろ何が悪いのか謎。

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2024/12/29(日) 03:19:27 

    >>1
    すごい高飛車なお子さんなんですね。

    +6

    -0

  • 849. 匿名 2024/12/29(日) 06:45:49 

    >>1
    本来主が言うことじゃない?焼きうどんは

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2024/12/29(日) 07:14:30 

    >>1
    「普段何もしないくせに、休みで家にいるからって今更父親面するのウザいんだけど」ってところかな?

    いつも旦那さん激務で、家事と育児は主ワンオペ、父子のコミュニケーション不足かもね。

    たまには旦那さんと子供達だけでお出掛けしてもらって、主は一人で好きなことしてリフレッシュとか如何?

    +5

    -0

  • 867. 匿名 2024/12/29(日) 07:36:54 

    >>1
    そこに愛はあるんか

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2024/12/29(日) 07:56:54 

    >>1
    主さんの内容我が家のことかと思いました。分かります!

    みなさん言うように旦那の言ってることは合ってるかもしれないんだけど、あまりにも頻回で、私も子供も見張られて生活しているようで窮屈です。

    子供達を注意しすぎという内容で何度も喧嘩をして、改善はされますが、根本はやっぱり変わらないです。

    +1

    -3

  • 881. 匿名 2024/12/29(日) 08:12:39 

    >>1
    うちは一人っ子の女子高生。思春期真っ只中で、小さい頃はパパ大好き!な子だったのに今は旦那と口を聞かない。旦那の方からも話し掛けないので家の中がピリついてる。
    昨日旦那が会社の忘年会だったので、二次会三次会も行って来たら?と促したけど、タクシー捕まらないから一次会終わったら帰ってくると。
    20時頃、何気なく娘に「パパそろそろ帰ってくるね」と言ったら「えっ…早っ…」って。
    娘から直接聞いた事はなかったけど、やっぱり旦那がいるとウザっと思ってるのかなと感じた。

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2024/12/29(日) 08:14:09 

    >>1
    カサンドラの可能性もあるけど、違う角度で書くなら、夫だからというよりも普段出来上がった生活状態にほぼいない相手がいることが息が詰まる・・って考えも出来ると思うよ?
    帰省で実家~とか言う時期だけど実は実家側も帰省してくる子や孫や親族たちにまさに同じことを思っているから。自分も別のところで思われているってこと。
    普段夫婦だけで生活スタイルが出来上がった夫婦だけの実家である親元とか、兄妹が実家で親と同居とかいずれにしても日々の生活でもうそういうスタイルでルーティーンなのに、そこに実家だ親だともう一緒に普段暮らしていない人が来てもそれは嬉しいもあるだろうけどそれ以上にはお客さんとか普段と違う日常というストレスだから。

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2024/12/29(日) 08:19:40 

    >>1
    単にどう接していいのかわからないこともあるし案外子供って普段の親との違いや本音をくんでくれているだけってこともありますよ?
    ママがパパがいると嫌がっている(ように自分たち子供には見えてしまう)からなんとなく大好きなママの嫌がる相手は好きじゃないかも・・みたいな。
    あとは母子分離と同じことで、父親がいないときは母子密着の自分たちだけの世界なのに、父親という存在が入ってくると母を取られた!子供との癒着を剥がされた!ってね。心理学で有名。

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2024/12/29(日) 08:22:20 

    >>1
    書いてる内容読むと、主の方が嫌な感じなんだけど。
    子どもにもそれが波及してるなら、きっと普段から旦那さんへ心無い対応してるのが伝わってるんだろうな。

    +4

    -1

  • 891. 匿名 2024/12/29(日) 08:36:57 

    >>1
    これは日頃から旦那の陰口を吹き込んだり甘やかしてることに原因がありそう

    そういう雰囲気を作ってるのは主とみた

    +2

    -1

  • 899. 匿名 2024/12/29(日) 08:54:10 

    >>1
    自分とは違うタイミングで変な叱り方すると
    叱られた子供がかわいそうに感じることあるよね
    温かいうちに食べなさい、じゃなくて
    温かいうちが美味しいから食べよう、とか
    言い方もあるね

    +1

    -0

  • 907. 匿名 2024/12/29(日) 09:06:00 

    >>1
    めちゃくちゃわかるよ。言い方ひとつでかわるよね。
    同じ意味でも、
    「あったかいうちの方が美味しいから早く食べよ〜(ウキウキ)」とか、普通に言えばいいのにいちいち説教臭いよね。
    宿題も、様子見てから声かけるとか、「いつやるのー?明日?」とか、普通に声かければいいのに。

    うちもまったく同じ。父親たるもの上に立つとでもおもってるのか、いちいち上から目線で腹立つ。
    普通に対等に話しあいして、子供が間違ってる時は理由を教えて上げればいいのに、全部説教に持っていくから子供も反発する。

    +8

    -5

  • 936. 匿名 2024/12/29(日) 09:42:50 

    >>1
    せっかく作ってくれたんだから温かいうちに食べなさいって行ってくれるなんていい旦那さんだと思った
    家の中は主のせいで不穏になってるんだよ
    これ読んでて主、フキハラとかかましてそうな嫁だなと思ったもん

    +5

    -1

  • 939. 匿名 2024/12/29(日) 09:51:39 

    >>1
    子供の規律に関して、主は何も躾けてなくて、
    外で働く父親にとって、子供達がダラダラしてる様子が気になるんだろうね。
    これ煩いとか窮屈とか言う前に、社会に出てない自分にとって欠けている子育ての観点と捉えた方がいいよ。

    +3

    -2

  • 979. 匿名 2024/12/29(日) 11:21:46 

    >>1
    正月元旦の朝に、オンライン英会話レッスンを入れたうちの旦那よりはマシかと思う。

    そして焼きうどんのくだりは
    「パパありがとう」
    と言えばピリついた空気も解除されるし、
    その空気を作り出してるのはパパではなく主かと思う

    +0

    -2

  • 1009. 匿名 2024/12/29(日) 14:02:54 

    >>1
    もし主と夫さんだけで子どもがいないと想定してみて、どういう雰囲気や感覚なんですか?

    年代なんかも不明だから想像しにくいけど、2人だけなら嬉しいのか、嬉しいまでいかなくても気にならないのか。2人だけだったとしても書いてるように「ずっと一緒にいると苦しい」のか

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2025/01/01(水) 09:39:55 

    >>1
    うちは5歳児みたいな子供ジジイで、ゲームしながらゴロゴロしてばかりで、ご飯だよ!って言ってもなかなか食卓に来ず、逆に娘25歳から、「パパ!!ご飯出来てるんだから食べようよ!!」って言われて渋々食卓へ着きます。
    主パパ、間違ったことは言ってないよね…

    +0

    -0

関連キーワード