ガールズちゃんねる
  • 21. 匿名 2024/12/26(木) 13:04:50 

    >>2
    義弟側もそれを望んでると思う。
    主と子供は欠席で良いよ。

    +1418

    -5

  • 34. 匿名 2024/12/26(木) 13:05:35 

    >>2
    これだよね
    子供のお世話があるしまだ体調も万全じゃないからってことで

    +856

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/26(木) 13:06:43 

    >>2
    生後10ヶ月ならむしろこちらから欠席を願い出るかも
    まだ授乳もあるかもだし、離乳食だしお昼寝もあるし

    +1110

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/26(木) 13:06:51 

    >>2
    1さん自体は行きたいのかな?
    自分なら行かなくてラッキーて思うけど

    +860

    -2

  • 76. 匿名 2024/12/26(木) 13:10:23 

    >>2
    浮気のことバラされないか心配してたりしてw

    +234

    -6

  • 132. 匿名 2024/12/26(木) 13:18:45 

    >>2
    そうだね、旦那だけ行ってご祝儀はちゃんと身内金額で払えばいいんじゃないかな。

    +215

    -10

  • 135. 匿名 2024/12/26(木) 13:18:54 

    >>2
    逆に助かるよね〜
    小さな子抱えて出席は大変だし💦私なら欠席できてラッキーだわ✌️

    +383

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/26(木) 13:28:52 

    >>2
    それが一番だよね。赤ちゃん自身も結婚式はしんどいと思う、静かにしてるなんて無理だし。

    +235

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/26(木) 13:38:08 

    >>2
    >>1
    赤ちゃんいたら逆に呼ばれても
    どうしよう?ってなるよね

    大事なタイミングで泣かれたらどうしよう
    オムツやミルクや哺乳瓶
    荷物もかさばるし
    退座しての授乳も大変だし

    私なら夫だけ出席してもらうけどなあ
    赤ちゃん連れて行って
    可愛いでしょ〜ってやりたいのかな?

    +261

    -7

  • 256. 匿名 2024/12/26(木) 13:43:35 

    >>2
    私もなるべくならいきたくない
    赤ちゃんいるなら尚更面倒くさい

    +119

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/26(木) 13:52:48 

    >>2
    旦那だけならご祝儀も減らせてラッキーと思ってしまうわ。
    夫婦で行くと10万、旦那だけなら3万くらいですむよね。

    +107

    -32

  • 314. 匿名 2024/12/26(木) 14:01:24 

    >>2
    あくまでも丁寧に断る。大人の対応。子供がまだ小さいので!と言うことで。旦那だけ出席でいい。

    +28

    -0

  • 321. 匿名 2024/12/26(木) 14:03:06 

    >>2
    で、もちろんお祝いは半額にする

    +57

    -1

  • 781. 匿名 2024/12/26(木) 19:17:07 

    >>2
    それそれ、普通そんな小さな子供連れて行かないよ。絶対迷惑かけるし、自分もゆっくりできないし、旦那に行ってもらって自分は子供と留守番する。
    せっかくの式、台無しにしたくないや。

    +32

    -0

  • 848. 匿名 2024/12/26(木) 20:00:10 

    >>2
    これでいいよ。旦那の弟がこの要望出してるなら無理に行かないほうがいいよ。

    義弟も、奥さんのことを考えてのことだと思うし、確かに自分が新婦だったら、赤ちゃんがギャンギャン泣くのは心配かも。(子育て経験アル人なら気にしないとおもうけど、出産経験ない人ならそう思うことも不自然ではない)

    今後の付き合いもそれなりで良いと思うよ!

    +28

    -1

  • 996. 匿名 2024/12/26(木) 21:37:05 

    >>2
    私だったら行かなくて済むならありがたい
    でもご祝儀は2人分で♥と言われたらブチ切れそう

    +19

    -0

  • 1005. 匿名 2024/12/26(木) 21:44:56 

    >>2
    >>5
    むしろ、そんな失礼なヤツ、旦那も行かないで欠席にしちゃえばいいじゃん。
    都合良く家族の一員に来てとか来ないでとか、、
    そんな人達、関わらない方がいいよ。
    そんなの聞いたことない、むしろ子供いるとホッコリするのに。

    +4

    -39

  • 1062. 匿名 2024/12/26(木) 22:30:11 

    >>2
    むしろ連れていきたくないわ

    +8

    -0

  • 1123. 匿名 2024/12/26(木) 23:43:11 

    >>2
    同意。
    子供だってそんな場で静かにしてろってのは無理だし可哀想だからね。
    旦那だけの出席で、母子でのんびりした休日を過ごせば良い。

    +8

    -0

  • 1202. 匿名 2024/12/27(金) 03:21:39 

    >>2
    私ならそんな気持ち悪い義弟の結婚式には出てほしくはないなって思うな

    +13

    -1

  • 1214. 匿名 2024/12/27(金) 04:42:09 

    >>2
    そのとおり!
    非常識にも程がある

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2024/12/27(金) 05:18:58 

    >>2
    旦那だけ出席が一番
    むしろ、義弟の結婚式行かなくてすんでよかったね
    実妹の結婚式に生後7ヶ月の乳児連れて行ったけど大変だったよ(参加断ったけど、実親と妹がぜひ参加してと言われたので)
    泣かせないように交代で退室するからゆっくり式見れない、離乳食や着替えの準備あるし
    義理の関係なら、揉めたくないから不参加にするわ

    +14

    -0

  • 1311. 匿名 2024/12/27(金) 09:00:09 

    >>2
    義理の結婚式なら、行かなくて済んでホッとするよ
    挙式中に乳児のギャン泣きされたら、ビデオにも残るし義弟嫁に一生恨まれるかもしれないよ…
    私幼稚園の発表会(動画撮影OK)で他の乳児のギャン泣きが延々と録音されてて、すごいショックだったもん
    泣いてるのに退室しない親にモヤモヤしたわ

    +8

    -0

  • 1315. 匿名 2024/12/27(金) 09:01:53 

    >>2
    義理家族の結婚式なんてぶっちゃっけ行きたくない私なら。

    +9

    -0

  • 1423. 匿名 2024/12/27(金) 11:13:58 

    >>2
    旦那だけ出席すればいいってことだよね向こうの意図は。大金払って結婚式するんだから赤ちゃんはやめてくれって気持ちはわかる。こっちが気を使うもん。

    +1

    -0

  • 1431. 匿名 2024/12/27(金) 11:28:19 

    >>2
    それで解決する

    +0

    -0

関連キーワード