-
1. 匿名 2024/12/25(水) 18:39:06
主です。
タイトルの通りです。いい夫婦の日に結婚をしたばかりなのにもう大喧嘩中です。
主は現職が激務過ぎてメンタルをやられかけ、ただいま転職活動中です。とにかく会社が辛く、毎日ボロ雑巾のように帰宅し、さらに家に帰ればここでも削られ、もう身の置き所が無くしんどいです。
好きで一緒になったんだし上手くやっていきたいのにな。
お互い選ぶ相手を間違えたんじゃないか…と涙がこぼれます。恥ずかしながらこの辛さを打ち明けられる相手さえ、主には居ません。孤独な人間です。
ガル民の既婚先輩の夫婦円満の極意や、同じように新婚なのに喧嘩が絶えないガル民の苦労話、アドバイスでも愚痴でも、お叱りでも、自分語りでも何でも構いません。
心の支えとしたいです。
湿っぽくってすみません。
トピタイに共鳴してくださった方からのレスをお待ちしています。+279
-18
-
12. 匿名 2024/12/25(水) 18:41:34
>>1
思いやり持ってね。
自分ばっかり!って思うかもだけど、自分が変われば相手も変わるから。
これから2人で家族を作っていくんだから、頑張って!+251
-11
-
14. 匿名 2024/12/25(水) 18:41:49
>>1
一家に船頭が2人いるとそうなる
+69
-7
-
17. 匿名 2024/12/25(水) 18:42:04
>>1
私がセラピストで月に手取り55万あって、旦那は税理士で手取り40万あるんだけど私がタワマン住みたくて旦那に相談したら旦那は税理士で金に細かくて今住んでるアパートは綺麗で広いけど家賃9万で割といいから、旦那にタワマン住むのは断られてまだ結婚して半年なのに大喧嘩になった
私の住みたいタワマンが月に35万するけど、2人で稼ぎあるから余裕なのに何故か旦那に反対された
離婚したい+4
-49
-
26. 匿名 2024/12/25(水) 18:42:47
>>1
どーせ喧嘩後はSEXして仲直りするんでしょ?
勘弁してよ+7
-23
-
28. 匿名 2024/12/25(水) 18:43:01
>>1
ガルで話したら離婚しな連呼だよw+8
-1
-
31. 匿名 2024/12/25(水) 18:43:07
>>1
旦那さんは愚痴聞いてくれないのかな?
うちはそうだよ。テメーの愚痴を聞いてやってんのにこっちには文句垂れる。
腹が立つので年末年始は別居するわ。なーんにもしないで呑んだくれて部屋中タバコ臭くされるのは殺意さえ沸くからうちの実家に丁稚奉公させる予定。
私は仕事があるので初めての一人暮らし。+3
-10
-
33. 匿名 2024/12/25(水) 18:43:23
>>1
付き合ってどのくらいかにもよるかなあ
半年付き合ってすぐ結婚とかなら最初から性格合わなかったんだと思う
離婚すべし+4
-11
-
34. 匿名 2024/12/25(水) 18:43:47
>>1
SEXは愛の抗生物質+3
-12
-
41. 匿名 2024/12/25(水) 18:46:05
>>1
相手に苛ついた時とか冷たくしそうになったらこれを思い出してる。+57
-1
-
44. 匿名 2024/12/25(水) 18:46:37
>>1
横かもだけど、どんな所が合わなくて大喧嘩するの?解決策あるかもよ?+12
-0
-
46. 匿名 2024/12/25(水) 18:47:12
>>1
わかる。むしろ新婚時代が一番しんどかった!!
鬱にもなってたと思う。
少しずつ順応して7年目、やっと相手のことをを尊重できるようになった。
もちろん相手も同じだとおもう。+73
-1
-
50. 匿名 2024/12/25(水) 18:47:44
>>1
新婚なのに喧嘩ばかりというより、新婚だから喧嘩ばかりなんじゃないかな。譲れる所は譲って、譲れない所は譲ってもらってゆっくりすり合わせていけばいいと思う。お互いに思いやり大事だよ。+63
-2
-
53. 匿名 2024/12/25(水) 18:48:17
>>1
今日は、クリスマスだよ!🥺+1
-1
-
54. 匿名 2024/12/25(水) 18:48:17
>>1
主さん旦那さんとセックスしてる?
とりあえずやってみたら?+3
-14
-
55. 匿名 2024/12/25(水) 18:48:18
>>1
どういう内容の喧嘩が多いのかな?
新婚の時こそ生活に関する喧嘩は多いのはしょうがない!すり合わせ時期だから。掃除の方法とか。
それ以外の喧嘩の内容なら性格が合わない可能性もあるのかもね。+21
-0
-
59. 匿名 2024/12/25(水) 18:49:35
>>1
新婚だからこそだと思う
うちも結婚して2、3年目くらいまで地獄のようなケンカを年数回してた
全く違った価値観や環境で育ったもの同士がひとつ屋根の下に集まってきて暮らすんだから揉めて普通なのよ、お互い慣れない環境に順応するまでのストレスもあるし
でも最初の数年ド派手なケンカしてお互いをより良く知ったおかげで、それ以降ケンカすることなく10年以上夫婦続けていられるんだと思う+41
-0
-
66. 匿名 2024/12/25(水) 18:51:10
>>1
喧嘩の理由はどんなのが多いの?
細かく書いてくれた方がアドバイスしやすい。+9
-0
-
74. 匿名 2024/12/25(水) 18:53:25
>>1
育ってきた環境が違うから最初こそ本当に合わないよ。
10年経ってようやく理解し合える。+11
-0
-
79. 匿名 2024/12/25(水) 18:55:15
>>1
どういった事で喧嘩しますか?
主がささいな事でイライラするなら相手に期待しないこと、あと余裕の心をもつこと。
今主さんは仕事でいっぱいいっぱいなんだと思う。
転職するのは良い事だと思うよ。
あと家事は完璧じゃなくて良い。ホコリが溜まっても死にはしない。主さんが少しでも楽になれるように家で手を抜けるところは手を抜こう!+6
-0
-
87. 匿名 2024/12/25(水) 18:57:43
>>1
新婚こそ喧嘩してたよ 色んな擦り合わせをするのが大変なのは今の結婚3年目でも変わらない
言い方ひとつにイラついたり反省したり...
嫌なことが何度も重なるともう嫌だー!って爆発するよね
仕事も家のこともガルで吐き出すくらい真剣に向き合ってて辛いね 頑張ってるよ主は
仕事終わりとかに1人で甘いもの食べに行ったり誰か話を聞いてくれる人に愚痴を言ったりして息抜きしていきましょう+20
-0
-
89. 匿名 2024/12/25(水) 18:59:27
>>1
結婚してまだ丸2年だけど、新婚時は頻繁に喧嘩してたよ。
正社員共働き、家事未経験の夫、過干渉で子離れせず嫁いびりする義母、スピード婚だったのもあって一緒に暮らしてから嫌なところが一気に見えてきて。
特に義母の件は、飛行機の距離から頻繁に攻撃されてて毎月離婚を申し出るくらい夫に理解してもらえず苦労した。(口では理解した、妻が一番大事、母親から守ると言うけど)
私なりに考えた結果、義母の件があるから夫の少しの失態でも許せなくなっていて、「私は常に義母で嫌な思いしてるのに…」って被害者意識みたいなのが強かったんだと思う。
1年程で夫は義母に反論できるようになり義母をいない存在として暮らせるようになってから夫婦関係はかなり改善した。同時に夫の家事能力が上がったのもあって、夫が家事しない日があってもお互い様だよねって広い心で受け入れられるようになった。
主さんも不満の根本的な部分をはっきりさせれば、そこが解決した時に良い方向に向かうのではないかなと思う。+5
-1
-
90. 匿名 2024/12/25(水) 18:59:28
>>1
離婚の前に早く仕事辞める事だよ。転職先決まる前に辞めた方がいい。取り返しつかなくなるよ。+4
-0
-
95. 匿名 2024/12/25(水) 19:03:16
>>1
今年の3月に結婚してここで新婚って何回も検索したし離婚もたくさん調べたし何回も旦那の愚痴書いてたけどだいぶ落ち着いた。これからもっと落ち着いて興味なくなるんだろうなと思う+3
-1
-
99. 匿名 2024/12/25(水) 19:04:52
>>1
モラハラは稼ぐ女が好き
自分より激務の妻にニコニコする
ひとたび辛すぎて仕事辞めたら夫のモラハラが悪化するのはよくある事
妻の静養など認めず妻が無収入は損だと考えるのがモラハラ
友人がそうだった10年看護師で高収入の時はまぁまぁやってたけど、友人が仕事辞めて少しゆっくりしてたら目の色変わった
「俺だって誰だって辛いのに仕事辞められない、簡単に辞められていいよな」と嫌味の日々で離婚した
夫は労りなどせず、そういう人間だっただけ+8
-0
-
100. 匿名 2024/12/25(水) 19:05:02
>>1
まだ生活のリズムも定まっていないから仕方ないと思いますよ。
私も新婚の頃は、共働きで今までやらなかった家事をやらなきゃならないし、やろうと思っても疲れたり…で、イライラしてぶつかったり、夫の実家へ行ったら、ちょっと感じ悪い事言われて、愚痴をこぼして喧嘩…。
年数が経つにつれて喧嘩も減りました(悟った部分もある。)
喧嘩するごとに話し合ったりもするから、互いに譲れる事、譲れないことなど話し合っていけば大丈夫かと。+5
-0
-
102. 匿名 2024/12/25(水) 19:06:06
>>1
新婚なのにじゃなくて
新婚だからだよ。あなただけじゃないよ、大丈夫さ。
私も一歩間違えたら命あるか分からんくらいの喧嘩してたよ、笑
素直に話してみたらどうかな?私が、俺だってってなるんだけど、グッと飲み込んで相手と自分の折り合い付くところ見つかるといいね。
応援してるよ
+18
-3
-
103. 匿名 2024/12/25(水) 19:08:50
>>1
どういうことで喧嘩になるの?
わたし一度も喧嘩になったことないんだよね
言い方とか流し方だと思うんだよ
同じ要求するときの言い方、その要求が通った時の喜び方、今度は相手の要求を聞いてあげる優しさとか+7
-2
-
108. 匿名 2024/12/25(水) 19:12:58
>>1
大丈夫。私なんて確か結婚初日に「結婚する相手間違えた」って泣きながら寝たよ(笑)想像してた新婚とは程遠かったなー。あれから3年経ったけど、最近は喧嘩はほぼ無い。新婚は喧嘩するものだからそんなもんだと思ってたほうがいいかも。むしろ、新婚の時に沢山喧嘩して、お互いを知るのって大事だったなって今は思ってる。
アドバイスではないかもだけど、当たり前だけどそれぞれの主張が異なる場合、妥協点を探るしか無いよ。後、ある程度は相手の言ってることも受け入れないとダメだよ。譲れない事とか相手もあるから。その代わり、相手にも自分の譲れない点を受け入れてもらったり。そんな感じだよ夫婦って。+9
-1
-
117. 匿名 2024/12/25(水) 19:18:39
>>1
喧嘩の内容がわからないだけに何ともいえないですが、お互いにお付き合いしていく中でここだけは譲れないものってあったと思うんですがその時はどのように対処してきたのですか?
妥協できない部分って結婚したからといって変わるものではないのでね
+1
-0
-
118. 匿名 2024/12/25(水) 19:18:45
>>1が主人に仕事大変だったなってそれだけ言ってもらいたいだけなのになかなかうまくいかないよね。
>>7
わかるー今10年目だけど、相手の投げるボールを全力で受け止めて豪速球で返してたけど、
投げてきたボールは取らなくてもいいし、取ったとしても次の日まで寝かせてもいいんだって感じ。
+12
-0
-
120. 匿名 2024/12/25(水) 19:22:25
>>1
新婚で転職は辞めた方がいい。新しい会社じゃ新人扱いで肩身が狭くなるしとてもじゃないが妊娠できる状況じゃなくなるよ。
あと、家事をする時間がほしいからと収入を下げたりパートになったりするのも危ない。旦那さんに頼まれたわけでもないのに収入下げて転職しちゃうと、旦那がいきなり偉そうになる、モラハラ化けする可能性がある。
+4
-0
-
121. 匿名 2024/12/25(水) 19:23:48
>>1
喧嘩の内容にもよるよ。喧嘩じゃなくてただのモラハラの可能性もあるし+5
-0
-
130. 匿名 2024/12/25(水) 19:31:47
>>1
ありますよ。私も結婚20年目ですが、新婚の時はやっぱり価値観も考え方も違います。付き合ってる時とは見る角度が違います。嫌な面も見えてきます。結婚して喧嘩、子供生まれて喧嘩、子供の進路で喧嘩、お互いの家の事で喧嘩、今でも喧嘩しますよ。嫌いなら無視しています。自分の事や相手のことを解りたいから口喧嘩になるじゃないかな?
手が出たら終わりですけどね。+7
-0
-
131. 匿名 2024/12/25(水) 19:32:02
>>1
転職活動中ってことは今の会社を辞める予定ってことだよね?
旦那とは仕事や経済面で揉めてるってことなの?
理由がわからないだけになんともクソバイスしようがないな+1
-0
-
133. 匿名 2024/12/25(水) 19:33:41
>>1
お互い選ぶ相手を間違えたんじゃ……て、考え過ぎだし、今更言ってもしょうがない!
疲れている時は気持ちに余裕がなくて、感情的になりやすい。
つまり喧嘩になりやすい状態だと思います。
主さんは真面目で、いろんな理想があって、ちゃんとやらなきゃ!と思って、頑張り過ぎてるんじゃないかな?
喧嘩した事も自分が悪いと思ってませんか?
でもの、喧嘩って両成敗なんですよ。
喧嘩になったら両方とも悪いし、悪くないっちゃ悪くない。
感情がぶつかり合っただけだから。
だからね、謝りたくなければ、無理に謝らなくていい。
でも、どういう理由で謝りたくないのか。
それは頃合いをみて、旦那さんに話したらいいと思います。
そしたら旦那さんも、気持ちを打ち明けてくれると思うから、それを落ち着いて聞いてね。
喧嘩をするのはいいけど、肝心なのはその後だと思うから。
夫婦がお互い思いやりを持って話して、お互い理解が深まれば、やがて喧嘩をする事もなくなると思います。
私も新婚の頃は仕事をしていて、毎日いっぱいいっぱいで、夫と喧嘩ばかりしていました。
思い返してみたら、そうやってこれまで結婚を続けてこれたと思います。
あっという間に、今年で結婚して30年経ちました(笑)+5
-1
-
144. 匿名 2024/12/25(水) 19:58:04
>>1
新婚だからこそぶつかりやすい
まだすり合わせの時期
という可能性もありえる+2
-0
-
161. 匿名 2024/12/25(水) 20:33:36
>>1
それはつらいね。今こそ考え方を変えるときなんだと思う。自分たちを図形に例えたときに、自分が丸だと思うから相手が三角に見える。角が気になる。角を落として欲しいと主張するのはエゴなんだと思う。相手を丸だと考えて自分が角を落としていこうって思えたら(お互いに)それが思いやりだと思うよ。+4
-0
-
163. 匿名 2024/12/25(水) 20:39:38
>>1
うちも新婚の時よく喧嘩してた。共働きで私が残業が多くて、帰り遅くなって晩御飯カップ麺だけ出した時、「まさかこれだけ?ありえないでしょ」って言われてブチギレた。
「だったら自分で何か作ってよ!こっちは仕事でクタクタなんだよ!」って。それから、ご飯で文句言われることは無くなったかな。
喧嘩を繰り返して、お互いの考え方とか価値観を少しずつ理解してすり合わせて夫婦になっていくんだなぁと思ってる。
+8
-0
-
166. 匿名 2024/12/25(水) 20:52:46
>>1
結婚して22年です。会社での怒りをパートナーにぶつけるのと、相談は別物です。イライラをぶつけるのではなくて、このスレみたいに相談してみて下さい。仲良くしたいんですよね?家はストレスフリーで癒される場所にしたいですよね?
私は仕事で嫌なことがあってもあたるんじゃなくて聞いて欲しいっ感じで話します。夫は仕事辞めちゃえ、無理しなくて良いって言ってくれるから、それ聞くともうちょっと頑張ってみようって思えます。+4
-0
-
170. 匿名 2024/12/25(水) 21:03:56
>>1
あまり考え込まないようにね
頑張っている自分を大切にね+2
-0
-
178. 匿名 2024/12/25(水) 21:51:45
>>1
2人でその状況なら、
これで子供が生まれたりしたら、もっと険悪になると思う。
子供いなければ、離婚もありだと思うな。。
私も子供いなけれぼ、離婚したかった…+2
-0
-
183. 匿名 2024/12/25(水) 22:10:24
>>1
新婚の時期が一番喧嘩が多かった。
他人とお互いの妥協点を見つけ、擦り合わせを行い、家族になっていくんだから当然だと思う。+3
-0
-
184. 匿名 2024/12/25(水) 22:26:03
>>1
私も喧嘩ばかりしてました。
もうこのままではお互いに心も身体も持たないと離婚しました…
主さんと同じ様に元夫は激務でした。
仕事で睡眠不足なのに趣味にも全力で、今にして思えば家族に接する余裕がなかったんだと思います。。
私に向き合ってもらえないこと、身体のことを考えないで仕事をすることなどを元夫に話してもすぐキレられて、ささやかなことですら(お昼にカレー食べようとか、洗剤を変えたとか)大喧嘩になってました。
主さんもとりあえずご自身の身体を整えてみてください。ちゃんと寝て温かい食事を食べて元気になったら見え方が変わるかもしれません。長文失礼しました。+1
-0
-
195. 匿名 2024/12/25(水) 23:10:18
>>1
うちは結婚18年、会話は多いし、とんでもなくくだらないことで2人でゲラゲラ笑えるくらい仲良い。でも旦那は些細なことで私にだけ機嫌悪くなるし自分勝手。新婚の時はそれこそすり合わせがうまくいかなくていつも泣いてた。
今も来世はもう少しつまらなくてもいいから穏やかで優しくて気配りのできる旦那さんがいいなと思う。
でもそうなると物足りないのかもなとも思う。
夫婦って難しい+3
-0
-
199. 匿名 2024/12/25(水) 23:16:54
>>1
新婚時代が一番喧嘩したなぁ。
いろいろ期待しちゃう(結婚に夢見ちゃう)しね。
そこを乗り越えればとりあえず安定するんじゃないかなーと体験談的には。+3
-0
-
204. 匿名 2024/12/25(水) 23:32:08
>>1
結婚10年以上たち今が一番喧嘩が少ないです。
同棲はせずに結婚して、新婚時代が一番喧嘩しました。お互いに激務で残業ばかりで、帰宅してからの家事やお互いのルーティンに違和感覚えたり。
慣れない環境に言い合いばかりしてました。
一度お互いぷつんと切れてしまって、言い合いしながら2人して泣きました。
そこからきちんとお互いに話そう、すり合わせようと、やって欲しくないこと、辛いこと、全て落ち着いて話しました。
お互いに離婚はしたくない、喧嘩はしても一緒にいたいことを再確認しました。
やはり1年間はぶつかる事もあったし、喧嘩もたくさんしましたが、お互いにきちんと話し合えたので大丈夫でした。
一度ゆっくりできる時にでも落ち着いて話したいな、これからも一緒にいるために。と伝えてみてはどうですか?その時に、きちんと主さんの話を落ち着いて聞いてくれる方なら、きっと大丈夫です。+3
-0
-
207. 匿名 2024/12/25(水) 23:52:46
>>1
新婚の頃が1番大喧嘩が多かった者ですが、今の辛い気持ちを旦那さんに伝えるのが良いと思います。自分の事でいっぱいいっぱいでそんな気持ちになれないかもしれませんが、落ちついて自分の気持ちを伝えるのが1番です。旦那さんに1番の支えになって欲しいなら伝えてみてください。ちょっとずつ2人の夫婦のカタチを作っていってください!+3
-0
-
209. 匿名 2024/12/26(木) 00:03:54
>>1
私も結婚して1年半ですが、初めは本当に喧嘩しました!
元々1人行動が好きだったので他人と暮らすことに疲れ、なおかつ主さんと同じで仕事もハードで毎日サービス残業当たり前で余計に家庭でギクシャクしていました!
ですが、お互いにおもいやりの言葉や態度が大切だと気づきそこからは喧嘩はしますが仲は良いです。結婚して今が一番仲がいいかなぁと思います^^
私も結婚する相手間違えた!!とかほんま腹立つとか喧嘩の時はよく思っていましたが、相手が何に怒っているか理解するようになりその考えは減ったような??気もします。
新婚時代は喧嘩が多いとよく聞きます
いっぱいいっぱいでしんどくなるかもしれませんが、相手に救われる事もあるはずです。
しんどい時はここに来てください^^
いっぱい話を聞きますよー!+6
-0
-
211. 匿名 2024/12/26(木) 00:18:40
>>1
何でも聞くよ+1
-0
-
212. 匿名 2024/12/26(木) 00:22:51
>>1
一緒だ、私も11月末に結婚して喧嘩ばっかりw
付き合って10年で何も不満なかったけど、一緒に生活しだしてからはそれはもう毎日毎日大喧嘩...
やっぱり他人が一緒に生活するって難しいんだなと
相手が飼ってる犬のことから生活態度まで毎日毎日喧嘩して、仕事も忙しくて、夜中も怒鳴り合いや話し合いして…この1ヶ月たらずで旦那が4回家出したよw
でも、夫婦って家族のはじまりなんだよなと思って、しんどいときは一人で抱えこまずに助けてって言うようにしたのと、相手がやってくれたことに感謝するようになったら、少し良い方向に行きだした気がする
私も試行錯誤まっただ中だけど、同じ新米夫婦として、主さんのこと応援してます
きっと新生活と仕事のことで疲れて余裕がなくなってるんだと思うから、年末は2人でひたすら寝て美味しいもの食べるとかゆっくり過ごせたら、ちょっと気持ちも変わるかもしれないよ
お互い好きで結婚までした2人なんだしね+5
-0
-
213. 匿名 2024/12/26(木) 00:58:16
>>1
私達夫婦も喧嘩多いよ、しかも過激
付き合ってる時から喧嘩ばっかりだったのに結婚して、親族からも不思議な夫婦と言われる始末
でも離婚は多分しない、なんやかんや仲がいい
そういう変な夫婦もいる
重く考えず相手への思いやりを忘れず前向きに+2
-2
-
218. 匿名 2024/12/26(木) 02:37:22
>>1
新婚のうちにけんかしてる夫婦のほうが離婚してないし、なんやかんやうまくいってる。
私の周りは。
逆に全然けんかしない夫婦って、どちらかが我慢してる場合は5年以内には離婚してる。
どちらがいい悪いというより、周りそんな感じだよっていう話。
あと、結局誰と結婚しても大差ないかなって思う時がある。私と結婚するんだから、私にとって一番合う条件の人って誰だろうって具体的に思い浮かべて、結局旦那じゃんってなるなら、そうなんだなーと思って続いてきた。お互いにそんな感じだと思う。
明後日は結婚15周年記念に、家族で焼肉食べに行きます。
新婚の一年間はこれ以上ないなってくらいけんかしたけど。+4
-0
-
223. 匿名 2024/12/26(木) 03:17:50
>>1
なんか新婚ほどケンカってあるあるらしいよ
私も籍入れる前までは仲良くしてたんだけど結婚してからなんか…
お互いアラが見えてくるのかなんなのか
結婚してから7年かな
エッチしたのも一回よ(旦那はもちろん不満らしい)
イライラするんだよね、デリカシーないとかモラルないとかなんかどんどん出てくるの
衛生観念もおかしいしそれを小言として受け止められてるから全然聞いてくれなくて向こうもイライラ私もイライラ+5
-0
-
225. 匿名 2024/12/26(木) 03:46:51
>>1
まずは毎日のお仕事おつかれさまです。仕事がしんどい分、家では安らぎたいのにそれはしんどいね。お互い育ってきた環境が違うから、最初はぶつかることもあると思います。
まずは自分を労ってあげて!
「こんなしんどい状況でも転職活動してる自分ってえらい!」と思って美味しいものを食べるとか。
自分に余裕がないと相手のことを考えるのって難しいと思う。
私のことで申し訳ないのだけれど、
私も結婚当初は仕事が激務で家事ができないことに夫がキレてきたり、義母の過干渉がひどかったりで真剣に結婚失敗したと思ってシクシク泣いてました。
でもある時、「自分のことは自分で幸せにするしかないんだ。ぴーたら泣いてても誰も助けてくれないし、私は私自身が幸せにしてみせる!」と決意してからは変わってきたかな。
主さんも、今辛いだろうけど「私は幸せになる!」って思ってたらきっといいようになるから大丈夫だよ!陰ながら応援しています。+1
-0
-
227. 匿名 2024/12/26(木) 05:33:56
>>1
お互いに余裕がないのかもね。新婚のうちは喧嘩をたくさんするのもお互いを理解する上で良いけど、傷つけ合うだけの喧嘩はNG。きちんと擦り合わせしてる喧嘩なら良いと思う。仕事やプライベートが忙しくて余裕がないとイライラしてしまうし、私はそれで離婚した。お金より二人の関係を重視して仕事セーブしたらよかったと後悔してる。
一度仕事辞めてから転職活動とか無理なのかな?激務に転職活動で主さん疲れちゃってると思う。
もうすぐ再婚だけど私がご機嫌でニコニコ過ごせる家庭を目指してる。嫁がニコニコだと旦那も幸せだし上手くいくよ。+2
-1
-
229. 匿名 2024/12/26(木) 06:39:29
>>1
新婚の時の方が喧嘩したよ!
やっぱり付き合うと結婚は違うから意見の相違が出やすかった+1
-0
-
234. 匿名 2024/12/26(木) 07:52:54
>>1
仕事も激務で自宅でも心身休まらない状況なのに、聞き心地の良い言葉だけ望んでる訳ではないって主さんの人柄が感じられます
自分を責めないでね
暖かくして美味しい物食べて過ごしてね
+1
-0
-
235. 匿名 2024/12/26(木) 08:53:19
>>1
うちなんか毎日大喧嘩で本当にひどかった。何回も離婚届書いたし、夫は喧嘩して暴れる人だから家の中傷だらけでぼろぼろだった。今10年目でだいぶ落ち着いた。
主さんと同じように新婚時は激務のストレスで余裕がなくて退職したら心の余裕ができてある程度のことは許せるようになったかな。+2
-0
-
236. 匿名 2024/12/26(木) 08:59:43
>>1
結婚13年目、42歳の私も新婚のときはいっぱい喧嘩してたよ。
10年付き合ってたんだけど同棲すらしたことなくて、結婚と同時に家を買って住んだわけよ。
今考えるとめっちゃギャンブルみたいだけど、10年付き合ってたんだからお互い大丈夫だろうって思ってたんだよね。
で、いざ住んでみたら毎日のように喧嘩、喧嘩よ(笑)
そりゃ元は赤の他人同士だし、同棲もしたことないからペースも掴めないし、お互いの生活習慣も知らないから全て慣れるまで本当に大変だった。
過去最大の喧嘩したのも結婚してからだったくらい。
数ヶ月でもう無理だ!離婚だ!って思ってたけど、お互い歩み寄るという気持ちが少しでもあればいくらでも立て直すことは出来るよ。
私もそうだったから。
+3
-0
-
237. 匿名 2024/12/26(木) 09:57:23
>>1
私も新婚1年目は私のストレスが原因で激しい喧嘩が絶えなかった(夫はこちらが切れない限りは切れない)
私のストレスの原因が結婚を機に地元を泣く泣く離れた事、更に義実家、兄弟等が近くに住んでるストレスだった
今はもう義一家に一生会わないと決めたらストレスもなくなって喧嘩もしなくなったよ
主さんは仕事のストレスだよね+4
-0
-
239. 匿名 2024/12/26(木) 10:30:15
>>1
新婚の時は喧嘩増えて当たり前だよ。
他人と生活していくってストレスだしお互いに落とし所見つける為に話し合わなきゃいけないこと沢山あるもん。
今も付き合ってる時も殆ど喧嘩しなかったけど、新婚半年と第一子が生まれて1年くらいだけは喧嘩増えて辛かった。だけど、あの時に色々話し合ってて良かったと今は思えるよ。+0
-0
-
252. 匿名 2024/12/26(木) 13:06:59
>>1
激務でメンタルがやられては分かったけど、喧嘩の内容や原因が文章からわからないのでなんとも。
外のことは家に持ち帰らないがいいよ。我慢しな。何言われても、何も言わない。その忍耐がなければ人と暮らすのは難しいよ。感情はコントロールして、わがまましないの。人様に迷惑かけない。+1
-0
-
256. 匿名 2024/12/26(木) 14:05:13
>>1
結婚2年目ですが、うちも最初喧嘩だらけでした!
喧嘩の理由はトイレの蓋を閉める閉めない、給湯スイッチを消す消さない、綿棒を元の位置に戻して欲しい、、、、そんなくだらない事でした。
そのうち、解決できます。慣れます。諦めます。
新婚はキラキララブラブしてるもんだと思ってたけど、違った。
ただそれだけです。+0
-0
-
260. 匿名 2024/12/26(木) 15:05:21
>>1
結婚って我慢だよ
絆ができるまで待て!+1
-0
-
262. 匿名 2024/12/26(木) 15:27:39
>>1
なんで転職して落ち着いてから入籍しなかったの?
いい夫婦の日ってたった一月前じゃん。
そこから突然激務になったわけでもあるまいし、互いに見通し甘くない?+0
-0
-
264. 匿名 2024/12/26(木) 15:39:29
>>1
そんなもんやで新婚なんて
+0
-0
-
266. 匿名 2024/12/26(木) 15:51:36
>>1
新婚だからこそ喧嘩するってのもあると思う。
違う環境で育った2人がいろいろすり合わせながら生活を共にしていくからすれ違いがあるのは仕方ないよ。ここでお互い思いやりを持ってきちんと話し合うのが大切だと思う。
それでも無理なら別々の道へでいいのでは。
激務だとしんどいよね💦+1
-0
-
268. 匿名 2024/12/26(木) 16:18:56
>>1
今の環境において、離婚するルートと、寄り添い続けるルート、どっちにするとしてもまずは自分を軸に「この人が人生のパートナーで、『私』は幸せだろうか?」という質問を元に解決策を導き出すべき。
離婚する→確かに転職して仕事からくるストレスがなくなったらまた上手くやっていけるかもしれない。でも、人生長いしこれからまた激務と同じような辛いことがあるかも知れない。その時に貴方の夫はちゃんと支えられるか?
寄り添う→激務な仕事のせいでちゃんと愛して選んだ人を失うのは勿体無い。仕事を変えてから考え直しても良いのではないか。+1
-0
-
283. 匿名 2024/12/26(木) 21:33:55
>>1
とりあえず転職が無事済んで新しい生活が始まったら気持ちも落ち着くんじゃ?
まず夫婦関係のことは置いといて、今大変な転職を先にして、落ち着いたら、旦那との関係を改善できるようにやってみる
それまで今はお互い期待しすぎないで、一歩引いて他人と思い接してみるとか
近くにいすぎて、自分はもう母親と思われてる感あるから、家族だけど、母親や兄弟に思われないように意識した方がいいかも
自分は失敗した、でも子供いるから責任もって成人させてから、家出て行く
あとケンカの時に暴力振るわれたら終わりと思ってた分、1度暴力受けたこと忘れずに時が経ったらさよならする+0
-0
-
289. 匿名 2024/12/27(金) 12:47:32
>>1
新婚だからそこそ喧嘩が増えるのさ!
価値観の違いとか、理想を押し付けたりとか。
次の日に持ち越さないように。
時には諦めも必要だよ。
お互い寄り添って妥協して許容出来る暮らしになっていくさ。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する