ガールズちゃんねる

義実家でご飯の準備中に思うこと

182コメント2025/01/07(火) 11:32

  • 1. 匿名 2024/12/24(火) 23:28:45 

    義母の家に行くとご飯の手伝いなどをしてるんですが、
    義父が家の主なのでお茶碗やお味噌汁などは義父の分から用意します。
    なんでもお父さんからね!と言われ私は正直めんどくさいというか誰からでもいいじゃんと思ってしまいます。
    私は父親がいない家庭で育ったので父が絶対一番という考えはあまり理解ができません。
    一般家庭で全てお父さんから!というのは普通なのでしょうか。
    それとも義母の家庭は亭主関白なのでしょうか。

    +196

    -47

  • 7. 匿名 2024/12/24(火) 23:30:43 

    >>1
    普通ではないけど
    結構ありそうなパターン。面倒だね

    +228

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/24(火) 23:32:31 

    >>1
    めんどくさいね〜
    そんな感じではないな義実家。

    けど、カルチャーショックだったのが、義父がお茶碗を「ん」って言って差し出すと「はい」って義母が言っておかわりついでるの見て結構ショックうけたわ

    +130

    -7

  • 15. 匿名 2024/12/24(火) 23:32:41 

    >>1
    共働きの時代に男を立てるとかありえない
    むしろ共働きって子供産んで育てる女性こそ立てられるべきでしょう
    専業主婦させてもらえるじゃないと男立てる気がしない

    +136

    -24

  • 16. 匿名 2024/12/24(火) 23:32:44 

    >>1
    お茶や食事を上座や偉い人から出すのと同じことじゃない?
    気にしない人は気にしないし
    気にする人は気にする
    それと同じよ、その人の意識や価値観による

    +90

    -19

  • 19. 匿名 2024/12/24(火) 23:34:21 

    >>1
    義父の母(旦那の祖母)がなんでも男優先だったけど
    亡くなったらなんか義父もキッチンに立って自分の分は勝手にやるようになった

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/24(火) 23:35:26 

    >>1
    「へぇ、そんな家もあるんだな、今どき」ぐらいで何でも義父一番にしとけば良いじゃん
    楽だよ〜
    義父、義母、旦那に兄弟いたらそっち優先にさえしとけば機嫌よくしててくれるんだから
    内心、「あほらし」って思うことたくさんあるけどそんなのでイライラするのがめんどくさいから言われたら言われた通り、言われたことしかやらない



    +29

    -9

  • 36. 匿名 2024/12/24(火) 23:41:29 

    >>1
    専業主婦なんかな、義母。
    まぁ最愛なんだからしゃーねー。
    嫁子も付き合ってやって。
    うちは父親が料理してたし、皆時間差で食べてた。

    +7

    -10

  • 43. 匿名 2024/12/24(火) 23:46:05 

    >>1
    一応、働いてる人だから敬うのかな
    うちはそんなことないけど言われても疑問には思わない

    それより義理家で台所に立つのが不思議
    嫁ってそんな事するのが普通なの?
    わたしは義理家でやらないし弟の嫁もやらないけど

    +45

    -3

  • 44. 匿名 2024/12/24(火) 23:46:32 

    >>1
    うわーだるいね。別に誰からだっていいじゃんね。

    +25

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/24(火) 23:50:14 

    >>1
    自分の家じゃないから義母の言うとおりにする
    面倒な義父なんだろうね…

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/24(火) 23:57:21 

    >>1
    うちだってそうだけど。
    父がいる休日は父に先に出してるよ。母方祖父が生きてた時もそうだったよ。
    といっても、「これ、じいちゃん(お父さん)とこに持ってて~」くらいだけどさ。
    別に明確な理由はないけど、母や祖母からしたら、やっぱり父も祖父も普段、働いて家族を養ってくれてるからせめてもという気持ちだと思う。
    義母さんも同じ気持ちでは?

    父がいないから分からないって言ってるけど単に主さんが義父さんが好きじゃないから気にくわないだけでは?
    誰からでもいいじゃんという気持ちも全く分からないでもないけど。
    でも毎日じゃないんだし、お邪魔してるときだけでも義母さんが義父さんからと言うならそうしておけばいいじゃないですか。誰も損しないし。
    義父さんが食べ終わるまであなたは食べるなとか、主さんにだけご飯がないとかイビられてるんじゃないんですよね?
    それに、義父さんから出してって言われてるなら却って分かりやすくないですか?

    +23

    -13

  • 67. 匿名 2024/12/25(水) 00:04:50 

    >>1
    うちも義実家も父親優先とかないなー
    むしろ孫から先にって感じ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/25(水) 00:06:36 

    >>1
    普通かは知らないけどうちの実家は誰のが先とかなかったし考えたこともなかった
    私は本当にどうでもいいから義父のから!と言われてもきっと気にならないと思う笑

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/25(水) 00:13:34 

    >>1
    ホントに「お父さんから!」なんだろうか
    コロナワクチンは先にお父さんが打ったんだろうか?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/25(水) 00:40:48 

    >>1
    うちは昔ながらの長男教の家だったので祖母が生きてる間は父親→弟→女の順だった
    おかずも二人だけ品数が多い日もあったな
    祖母が亡くなってからは段々そういうのは無くなったので母親はかなり我慢して従ってたんだろうな
    父親は末っ子長男で甘やかされまくってたけど弟は何故かまともに育って今は結婚して奥さんと協力し合って子育てに奮闘してる
    負の連鎖が断ち切れて良かった
    もちろん私も夫や息子にビシビシ家事指導してるよ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/25(水) 02:33:07 

    >>1
    父は150年以上続く古い家育ち
    小学生の頃たまに会食行ったけど
    食べる順番とかなんて無かったよ
    家によっては男優先
    家によっては家長→実の娘よりも婿が先とかあるよね
    実関係でも女性は下扱いであととり婿が上みたいな

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/25(水) 07:35:02 

    >>1
    甘やかしは良くないですよ〜
    って言ってやりたい

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/25(水) 08:44:52 

    >>1
    うちの義実家はそんなことないけど、まぁお味噌汁よそう順番くらいだったら別に「へいへい」って言ってその場ではそれに合わせる
    自分の実家が「お父さんはおかず一品多い系」の家だったからかもだけどね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/25(水) 09:08:08 

    >>1
    田舎育ちってこともあるけど、それが普通だったな。だから別に義実家でも普通になんでも義父をたてるよ。ぶっちゃけそうしとけば上手く収まるし、うるさくないからね。田舎のジジイとかはいちいちうるさいから波風立てたくない。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/25(水) 09:15:12 

    >>1
    ヤバすぎる義実家だね。うちの義実家は食事の準備、片付けも義父も義弟も手伝う。夫は子供たちの子守やテーブルの片付けって感じで男たちも何かしら手伝ってる。お父さんから!みたいな文化は実家も親族も義実家もないから正直うわ…って思う。男尊女卑の思考が普通に残ってそう。

    +4

    -5

  • 144. 匿名 2024/12/25(水) 09:50:12 

    >>1うちの父はそういうのに憧れがあってやりたがるけど、母(のが年収高い) にスルーされるってのを繰り返してたw

    結果、いただきますをせずに勝手に1人で食べ始める野生児みたいな父にしかなってないw

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/12/25(水) 10:11:21 

    >>1
    モラハラでうるせーから、とりあえず最初に出しとけ。
    うちの場合。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/25(水) 11:33:04 

    >>1
    もちろん義母に言われることはないけど、自分がご飯よそう時は義父 → 義母 → 夫 → 自分 ってしてる気がする。
    そういう人多いんじゃないかな?
    ただ義母がこれを言うか言わないかが、心の引っ掛かりの鍵のような気がする。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/25(水) 14:40:17 

    >>1
    地方?
    そりゃ亭主関白が多いよ
    あと義祖父母と義父母が同居してる家は特に

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/25(水) 17:26:44 

    >>1
    手伝ったことない
    なんなら皿も下げたことない
    結婚する前にそうするね、って旦那に言ってあるから
    問題なし

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/25(水) 17:42:36 

    >>1
    うちの義もそんなだった。すべてにおいて夫をたてて良妻なワタクシっていう義母の自己満だろうと思うよー。そのくせ義父を亭主関白の悪者にして被害者ぶって子供達を味方に付けるの。いつも義父の悪口。でも義母不在の日に頼まれて作った私の料理を義父が褒めたら、すごい不機嫌で食材が良かったからとか嫌味連発。なんか歪んだ家族愛ってかんじで義まるごと気持ち悪い。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/25(水) 22:26:17 

    >>1
    それ以前に
    ・義実家でご飯の準備をガチでしていること
    ・姑から命令されて平気なこと
    に驚いてその後の話が入ってこない

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2024/12/26(木) 13:01:58 

    >>1
    普通は来訪者からじゃないのかい?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/06(月) 18:23:00 

    >>1
    ムカつくよねー
    うちは私以外は婿ばかりなんだけど、座って酒飲んでる男どもに優先的に運ぶんだよ。
    「私だってお客様じゃね?!」「義弟どもふざけんな!」って毎回キレそうになる。
    いつまでやるんだよこんな盆正月。
    どうせあと数年だろうけど「こんな食事会早く滅亡しろ」と心の中で呪ってる。

    +2

    -0

関連キーワード