-
15. 匿名 2024/12/24(火) 15:31:45
司法書士に頼むと最低でも6万円プラス税金や手数料などで、うちの場合は10万円くらいかかるって言われたので自分でやったわ。法務局で予約するとやり方のレクチャーしてくれるし、持って行った時も小さな間違いならその場で修正してくれて、1回で終わった。役所で必要書類集めるのとかはちょっと面倒くさかったけど普通の大人なら誰でもできるよ。+65
-4
-
21. 匿名 2024/12/24(火) 15:45:20
>>15
確かにだ
司法書士に頼んで相続のときに既にやってもらったのに
一部だけ空白のままにした気がする
次の相続人が自分しかいないから揉めないしって
自分でやると決めた!!ありがとう+6
-2
-
27. 匿名 2024/12/24(火) 15:50:04
>>15
私も法務局で無料相談して自分でやってみるつもり+9
-1
-
53. 匿名 2024/12/24(火) 17:09:25
>>15
自分でやると、不動産取りこぼして知らぬ間に相続相続で相続人が数十人に膨れ上がって、結局高く付くこともあるから全員には勧められない+18
-0
-
55. 匿名 2024/12/24(火) 17:30:02
>>15
私も自分でやったんだけど、やや複雑な相続だったせいか電話や対面で何度か相談して登記に必要な書類などについて尋ねたら人によって言う事が違って混乱した
私の場合は相続する不動産が地元だったからまだ良かったけど、遠方の場合は大変だろうなと思う+6
-0
-
66. 匿名 2024/12/25(水) 12:09:58
>>15
相続人が少なければ自力で行けそうかな。
最近は現住の役所からでも、遠方にある本籍地に置いた戸籍や附票でも取り寄せられるから、昔よりは取得がしやすくなったよ。
昔なら本籍のある役所まで郵送とかで謄本を取り寄せないと行けなかったから手続きが手間だった。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する