-
1. 匿名 2024/12/24(火) 12:15:09
2歳の男の子を育てています。
私は元々感情の起伏が激しい方で、喜怒哀楽を感じやすいです。
子育てをする上では喜楽は良いとして、怒ったり落ち込んだりを見せすぎるのは良くないと思い、自分なりにセーブしていますが感じてしまうのは変えられず、子供の前でもついカッとなったり「はぁ」と溜息をついたりしてしまいます。
2歳なので既に少し空気を読めているのですが、今後はより私が気をつけないと、育児に悪影響だと思います。
同じような方、どのようにコントロールしていましたか?
育児本や叱り方など本を読んで少しはマシになりましたが、まだ時々怒ってしまうんです。
何がアドバイスいただきたいです。+90
-7
-
3. 匿名 2024/12/24(火) 12:15:58
>>1
2歳はめちゃくちゃイライラしてた、頭叩いたりしてたし+30
-31
-
6. 匿名 2024/12/24(火) 12:16:30
>>1
一人で全てを抱え込まない+8
-3
-
10. 匿名 2024/12/24(火) 12:16:52
>>1
わかる。でもそれでも自分が変わらなきゃ!と思ってる。
イライラするなら漢方飲むとか、怒りについて勉強するとか。怒って当たり前!って開き直るのが一番良くないと思うよ。子育てを通じて、自分の成長期でもあるんだと思うようにしてる。+49
-0
-
18. 匿名 2024/12/24(火) 12:18:16
>>1
2歳の男の子
って聞くだけで大変だね。
うちの大人しい息子ですら2歳は魔だったから。。
主は普通なんだと思うよ。+62
-1
-
21. 匿名 2024/12/24(火) 12:19:29
>>1
この世に生を受けてたった1,2年の子供に期待する自分が情けないと思ってた
親の顔色如何ってビクついた子供に成長するよ+16
-7
-
27. 匿名 2024/12/24(火) 12:22:12
>>1
好きな音楽聞いてたよ
耳が疲れた時は耳栓
耳栓ほんとにおすすめ
声は聞こえるんだけど、頭に刺さるような癇癪の声がましになる+10
-1
-
28. 匿名 2024/12/24(火) 12:22:57
>>1
私がそのままトピ立てて書いたのかと思ったくらい
めちゃめちゃ共感します!!
来月2歳になる娘を、週6ワンオペで自宅育児してます。
感情に振り回されてしかないですw
イライラしない瞬間がない。
現在妊婦なので、余計にしんどくて…
来年度から、幼稚園型の認定こども園に入園させることにしました。
他の方も書かれていますが、もう子供と離れる瞬間を作るしかないと思ったので。+44
-3
-
29. 匿名 2024/12/24(火) 12:23:05
>>1
もちろんよくはないんだろうけど、
感情をおさえつけすぎるのもよくないよ。
多少は仕方ない部分もあると思う。
怒鳴り散らすとかはよくないだろうけど、
一日中何かにつけてはぁ、はぁ、って溜め息ついてるとかでなければたまに溜め息ついちゃうくらいはいいんじゃないかね。
とりあえず完璧にやるのはだいぶ厳しいからそこそこでいいんじゃないかなぁ。+17
-0
-
31. 匿名 2024/12/24(火) 12:25:26
>>1
自分軸で考えると腹立つから、考え方を改めるといいよ。
つい自分の子=自分の思い通りに動くって考えがちなんだけど、小さくても子供は自分と別人格だからね。
大抵子供にイライラするときって自分軸になってることが多いから、もう一度自分を見つめ直すといいよ。
例えば、“今この子がコレをしてくれたら自分はアレが出来るのに!”とか“後で楽なのに!”とかさ。
これは完全に親が自分軸の考えになってるかと。
そうなると動かない子供にめちゃくちゃイライラするんだけど、この行動が大人相手なら?職場の人なら?と考えた時に同じ様にイライラするかって聞かれると、無意識に大人相手だと別の人格だと思ってるから自分の思い通りにならなくて当たり前になってイライラする事が少ないんだよね。
まだまだ可愛い時期だから、せっかくなら楽しんでね。+7
-6
-
33. 匿名 2024/12/24(火) 12:25:27
>>1
この自分の感情を押し殺して親に徹するってところが育児の修行だよね
修行だからいきなりできるものじゃないのよね…
何度も自分ダメだな…という経験をしながら悟りを開いていくしかない
私も育児当初は「あああああああもおおおおおお…」って頭抱えたこと何回もあったけど、
今はもう「はいはいいつものパターンね読み切ってますから」と多少同時なくなった+20
-1
-
41. 匿名 2024/12/24(火) 12:33:41
>>1
共感でしかない!!
今、2歳差三兄弟と毎日闘ってるよ笑
ちょうど真ん中が2歳で本当に大変だよね
長男も大変だったけど兄貴の背中見てるからか宇宙人具合がすごいの
私も喜怒哀楽激しいんだけど、癇癪?暴れモード入ったら
自分のスイッチをとにかくオフって無に徹する
触ってほしくないもの、危ないものを撤去してとにかく遠目で見守ってる
それでもイライラしたらスマホの動画起動して画面越しで観察する
客観的にみれて私には合ってた+12
-0
-
44. 匿名 2024/12/24(火) 12:35:20
>>1
ハアーって言ってしまったあとは、今のはため息じゃないよ!ハイハイハイッとか意味不明なこと言って踊り狂うよ
自分でも恥ずかしいけどその方が子供がそれで喜ぶし+7
-0
-
48. 匿名 2024/12/24(火) 12:39:05
>>1
てぃ先生は保育士だからアドバイスが家庭向けではないってたまに聞くけど、イラついた時はそういうアドバイスも取り入れてる。
ありきたりだけど、こういうトピ見ると『私だけじゃないんだな〜』って頑張れる
頑張りすぎなくていいんだけど、たまにガルのトピで
我が子が赤ちゃんに戻ったらやりたいこととか見て泣いて子供に優しくしてまた怒ってトピ見て失敗と成功を繰り返していこうぜ!+14
-0
-
54. 匿名 2024/12/24(火) 12:53:52
>>1
いや、あるよ。怒るよ、イライラもする。母さんになって2年。自分不慣れですみませんくらいで。母さんは天使ではないからな。
とはいえ2歳でも怒りすぎたら私は謝っていたよ。ごめん、怒りすぎた、かくかくしかじかでこの部分はお母さんが悪かったと。きちんと聞いてくれるよ2歳でも。ある時保育園で習ったんかな、
「ままー、ごめんなさいしたら、はいパチン!仲直り!」って言われて泣いたよ。
いま14歳だけど、まだ怒りすぎる時あるよ、母さんになって14年生で情けないけど。
でもやっぱり謝るよ、今でもやってくれるよ息子は
手を叩いてさ、はいパッチーン!仲直りー、ウェーイ!ってさ。+23
-0
-
55. 匿名 2024/12/24(火) 12:54:50
>>1
空気読めるだけでもえらい
うちの2歳は私がキレてもヘラヘラしてるだけで余計イラっとするよw+7
-0
-
63. 匿名 2024/12/24(火) 13:13:12
>>1
みんなそんなもんだよ
2歳って一番大変だよね
1人になる時間もどうにか確保したりして、息抜きしてね+4
-0
-
94. 匿名 2024/12/24(火) 14:18:30
>>1
ため息程度なら、他の親御さんでもいそう。
自分の思い通りに子供が動いてくれない事が続くと爆発して怒鳴り散らしたり、暴力するお母さんになってくるとヤバい。発達障害者の癇癪の状態になっている。+2
-0
-
127. 匿名 2024/12/25(水) 03:06:02
>>1
私も同じ状況、だんだん子供が察してくるよね
YouTube見せて自分はポテチやけ食いしてる
今日も公園でイヤイヤが始まって一歩も動かないからブチ切れそうになり手が届く位置からほっといた
子を助けようとする目線の
周りの人達にもイラついてくるんだよね
淡々とした人間になりたい+7
-0
-
130. 匿名 2024/12/25(水) 11:08:57
>>1
うちも息子2歳、私は体力ないし短気な性格
9時16時で保育園に預けてる
息子は元気で自己主張強いタイプ、保育園の先生お墨付きの元気な子
保育士の友人が私より先に男の子を出産して1歳から保育園預けてて、その子を参考にした
ずっと自宅保育だったら自分がメンタルも体力も死んでたと思う
周りに親も友人もいない土地なので保育園には本当に感謝してる+2
-0
-
136. 匿名 2024/12/26(木) 23:58:54
>>1
同じく2歳(3月で3歳になる女の子)を育ててます!
ここのママの子は五黄の虎年生まれが多いかな?
めちゃくちゃ気が強いですよね!
イヤイヤも泣き声のでかさも、さすがだなって思う
普通に大人気なく怒っちゃいます。
主さん、ちゃんと本読んだりセーブしたり、ため息だけで留めていて、時々しか怒らないのすごい偉いです✨すでに良いママですね!+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する