-
1. 匿名 2024/12/23(月) 17:02:56
今まで風邪以外で頭痛を感じた事がなかったのに50前から急に片頭痛が酷くなり、いよいよ更年期か…と感じています。
最近は人の多い場所(イベント会場やデパ地下など)に行くとのぼせる感じもあり、動悸や喉の詰まりなども感じます。母親も姉もパニック障害なのでいよいよ自分も?と不安になってきました。
パニック障害を患っている方、過去に発症し克服された方、発症前の異変や受診のキッカケになった状況を
教えてくれませんか?
+73
-4
-
4. 匿名 2024/12/23(月) 17:05:52
>>1
突然きたからパニックになったよ。私は電車で。
心臓がバクバクして何も聞こえなくなって死ぬのかもしれないと本気で思ったよ。+166
-5
-
10. 匿名 2024/12/23(月) 17:10:32
>>1
食べ物が喉を通らない
頻尿
耳鳴り+31
-3
-
15. 匿名 2024/12/23(月) 17:15:20
>>1
子どもの服を買いに行くためにいつも通ってる道を普通に運転してた時、急に頭がモヤモヤしてきて『これは何かの病気でこのままヤバいかもしれない』と思い、しばらく駐車して落ち着いたところで自宅に戻りました。
その後は、車を運転する時(代わりの運転手がいない一人の時は特に)にまたモヤモヤしはじめて、車の運転がきっかけだと判明しました。
今は薬を持っているので一人で運転してても割と平気になりましたが、高速とか長いトンネルは苦手です+53
-4
-
26. 匿名 2024/12/23(月) 17:26:09
>>1
車に乗るたびに動悸がしたり、家でのんびり過ごしてるのに突然です息が上手く吸えなくなったりした
それに怯えるようになって心療内科に行ったよ+32
-2
-
43. 匿名 2024/12/23(月) 17:57:40
>>1
母も姉も?
遺伝するのかな?+4
-3
-
45. 匿名 2024/12/23(月) 18:01:14
>>1
重病で病気と治療と余命宣告されてからパニック障害。治療成功して生還したけど長い闘病生活中ずっと。過呼吸とパニックで体温調節できない、失神しそうになる、寝れない。自律神経やられたよ。デパスやデエビゴ服用してた。
手術してからほとんどなくなったけどたまに不安な事があると簡単に戻るから大丈夫大丈夫って言い聞かせて子供の寝かしつけみたいにお胸辺りにポンポンしてる+39
-2
-
50. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:52
>>1
突然ふわふわ、クラクラきて周りの音が遠くなって、聞こえなくなり、目も開けてられないし立っていられなくなる
こればかりは個人差もあるし、どこからパニック障害になるかもわからないから、病院へ行きましょう
精神科、心療内科がいっぱいなら内科へ相談だけでも
+22
-2
-
52. 匿名 2024/12/23(月) 18:38:18
>>1
休日の夕方テレビみながらリラックスしている時に、急に動悸がして死ぬかもと焦って呼吸困難になり救急搬送されました。発症は突然だったけれど当時は職場での人間関係でストレスは常に感じていていました。+30
-3
-
53. 匿名 2024/12/23(月) 18:54:29
>>1
私は二車線道路を運転していたら何だかおかしいと感じて心臓がバクバクしてきた。これはヤバいと途中にあるファミレスの駐車場に避難して、少し落ち着いたから家に帰ろうとしたら右折レーンの渋滞で息が詰まりそうになって車から降りて蹲ってしまった。何とか渋滞を抜けたけど、もう無理となって情け無いけど家にいた親に迎えに来てと助けを求めた。そこからずっと車の運転が苦手。医者で薬を出してもらって何とか生活できてる。とはいえ通勤や近くの買い物の決まったルートしか運転できない。遠出は諦めた。あと、映画館と美容院も無理になった。+30
-3
-
67. 匿名 2024/12/23(月) 20:01:17
>>1
本当に突然、電車に乗ろうと思ったら足が動かなくなって、無理して乗ったらパニック発作が起きて意識がなくなった。+3
-1
-
84. 匿名 2024/12/23(月) 20:41:21
>>1
私は夏の日の夜、自分の部屋で。
寝ようとしたら突然不安が襲ってきて、動悸、気が狂いそう、部屋の中にいては呼吸ができない、死ぬかもしれない!ってなって窓を開けた。
ヤバい!心が壊れそうだ!と思い、(笑えなくなっちゃう)って焦り、無理矢理にでも今笑わないと心が壊れると本気で思って漫才のネタを見て何とか笑うようにした。
笑ったことで少し落ち着いた。
結局、パニック症・広場恐怖症になってしまった。(数年後に判明した)
それから身体を締め付ける服は着れなくなり、映画館や電車、バスに乗れるようになるまで数年かかった。
数日間はヤバかったけど、仕事も無理矢理続けてしまった。
自己流でその病気と付き合ってしまったから、良くなるまで長く時間がかかってしまったけど今はだいぶマシになった。
+7
-3
-
96. 匿名 2024/12/23(月) 21:55:36
>>1
私も突然車内でなりました
何度も通ったことのある道で渋滞もしてなかったのに
たぶん数日前に起きた南海トラフに地震による恐怖心が原因だと思います+2
-2
-
119. 匿名 2024/12/27(金) 09:44:41
>>1
便乗になってしまいますがお許しください。パニック障害、悩んでます。
トピ主さんと同世代です。私はアラサー頃に仕事系の様々なストレスが重なってパニック障害になった事があります。心療内科とSSIRとカウンセリングで良くなりました。
しかしここ1年ほどまた症状が出るようになりました。今度は、思い当たるストレスはありません。心療内科で漢方と認知行動療法で1年通いましたが、メンタルを病んだわけではないため、認知を矯正する感じでは無かったのか、認知行動療法はあまり噛み合わなかったです。
次に、更年期のせいかなと婦人科に行き血液検査をしましたが、指摘されたのはカリウム不足のみでした(果物を摂れば改善されるらしい)。カリウム不足が改善されれば良くなるのでしょうか?生理はだいぶ間隔が空いてきましたが、ホルモン値は治療をするほどではないようです。
もともと外出や旅行が好きでしたが、乗り物に乗れないため、引きこもり生活で逆にストレスがたまります。幸い仕事はコロナ禍で在宅勤務にシフトしたため、収入は変わらず得られてます。出張は全てオンラインに置き換え、どうしても対面のものは上司が代わりに行ってくれてます(年3回程度)。ありがたいですが、上司もアラ還なので心苦しいです。
やはり心療内科でSSIR治療しか無いでしょうか…。何故再発するのでしょうか?+3
-1
-
126. 匿名 2025/01/05(日) 02:04:08
>>1
私もそんな感じがありました。
意識なくしたりするめまい持ちだと思ってたけど、それはパニック障害だったと後に言われました。
本格的に過呼吸や広場恐怖などの重度のパニック障害になる2ヶ月前に、心臓が痛くて循環器科に検査に行った事がありました。
異常なしと言われて、その後に大きなストレスがかかった時に発症しました。+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する