ガールズちゃんねる
  • 75. 匿名 2024/12/23(月) 08:39:16 

    >>1
    10歳未満とあるけど6歳か9歳でもだいぶ違うね。にしても子供一人置いて泊まりしかも遊びはありえない。
    でも2日だったら飲み物や食べ物たくさん置いておけば脱水にはならないだろうに、それすらしなかったってこと?

    +251

    -2

  • 253. 匿名 2024/12/23(月) 09:29:43 

    >>75
    食べ物のほうはだいぶ差が出そうだけど(家の中の食材をひたすら探すとか)
    蛇口を捻ったら水が出るっていうのは、6歳でも9歳でも差はないと思う。
    水の出し方すら教えてないってことなのかな
    小学校ではどうやって水分補給していたのだろう

    +72

    -0

  • 314. 匿名 2024/12/23(月) 10:00:42 

    >>75
    泣きすぎて脱水になったのかな‥って
    想像してしまった

    +113

    -2

  • 472. 匿名 2024/12/23(月) 12:57:12 

    >>75
    いつ帰ってくるのか?本当に帰ってくるのか分からないと、怖くて、食料があっても温存しようと考えるかも。
    それと、心配や不安のストレスで飲み食いできなくなってたんじゃないかな?
    保育園に慣れないうちは、好物でも食事しない子多いみたいだし。

    +80

    -0

  • 711. 匿名 2024/12/23(月) 15:52:00 

    >>75
    夏と違って汗をかきにくいから体が乾いてると気付かない、加えて空気も乾燥している、水は水道水で補給できるけどただの水ってガブガブ飲むのには味がないから低学年の子はあまりできないと思う。意識して飲まない限り。

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2024/12/23(月) 16:20:41 

    >>75
    いずれにしてもダメだけど、9歳だったら○日から○日までいないからごはんはここで飲み物無くなったら水道水も飲めるよって教えていけば2日半くらいで脱水にはならなさそうだよね。6歳は厳しいかも。

    +25

    -1

  • 822. 匿名 2024/12/23(月) 17:13:11 

    >>75
    2日じゃないんだよ。2日以上だから4日とかかもしれない。北海道だと同じ道内でも移動に時間がかかる

    +14

    -1