-
3. 匿名 2024/12/23(月) 08:32:35
子供よりライブに行きたいのが信じられない+3387
-55
-
51. 匿名 2024/12/23(月) 08:37:10
>>3
私は身内に預けて行ってるしその日に帰宅してるわ+458
-51
-
65. 匿名 2024/12/23(月) 08:38:36
>>3
冬の北海道で、日にちまたいで子供だけ置いてくなんてありえない
おまけに関東なんだね…お子さんはこの母の元で暮らさないといけないのかな…行政にきちんと介入してほしい。まずは元気になりますように+599
-2
-
77. 匿名 2024/12/23(月) 08:39:31
>>3
男いるんじゃない?+343
-5
-
89. 匿名 2024/12/23(月) 08:40:53
>>3
むかし
スキーに行ったお母さんが
3歳くらいの女の子1人置いて
出かけたみたいなのがあって
その子がボヤで亡くなったみたいな事件があった
から
そういう人はいつの時代もいるんだなって+325
-3
-
110. 匿名 2024/12/23(月) 08:44:22
>>3
なんかまだ35歳は若さあるから許されるって言う風潮良くない+4
-60
-
179. 匿名 2024/12/23(月) 09:03:31
>>3
追っかけママと知り合いだったことある+15
-0
-
181. 匿名 2024/12/23(月) 09:03:58
>>3
石原さとみの映画思い出したわ
こういうコメントばっかだったんだよね
まぁ、これは確実に映画と違って親が悪そうだけど+73
-2
-
185. 匿名 2024/12/23(月) 09:06:34
>>3
私は小学校低学年の頃から連れてかれてたけど、大人しか行かない様な大音量ビジュアルバンド(揺れて揺れて心が何も信じられない某曲を歌う系の)のライブだった。
他の観客が白い目で私をジロジロ見てたのを今も覚えてる。
母方祖父母は「子供をそんな所に連れて行くな!!」って怒ったみたいだけど。
母親が逆ギレして泣き喚いて「子供置いて私だけ行く方がおかしいでしょ💢💢ガル子は行きたいって言ったもん💢」「ねぇ、ガル子?お母さんとお出かけしたいよねぇ?」「仕事も家事も育児も忙しいのに息抜きしちゃ駄目な訳!?」って、無理やり誘導される様にして「行きたい」と言わされた。
ちなみに母子家庭。
考えてみれば家事と育児はほぼ祖父母だったし、母親は定時上がりで夏休みや冬休みまであるカレンダー通りの非正規事務で、母親の趣味には時間もお金もバンバン使ってた。
バンドのCDもグッズも全部持っててファンクラブまで入ってた。
父親は私を捨てたと言われていたから「母親の言う通りにしなきゃ母親にまで捨てられる!」みたいな不安が強くて、母親に逆らえなかった。
そして遊園地とか子供向けイベントとか、子供らしい場所には連れてってもらえなかった。
何千円単位のオモチャは誕生日とクリスマスだけ怒りながら買ってくれた。
ちなみに平成半ば。養育費は月4万、児童手当てもちゃんともらってた。+245
-10
-
201. 匿名 2024/12/23(月) 09:10:31
>>3
生後3ヶ月の息子を旦那に預けて新幹線の距離にライブに行った人を知ってる。+6
-58
-
258. 匿名 2024/12/23(月) 09:31:13
>>3
子供NGのアーティストなんだろうね
子供より推し(男)を優先した色ボケおばさん+63
-2
-
292. 匿名 2024/12/23(月) 09:48:51
>>3
それは子供が可愛いから一人で出かけようなんて気にはならないってこと?
それとも子供を一人で置いていくなんて危険過ぎて出来ないのに信じられないってこと?
私は子供いないけど、毎日大変な子育てだからこそ自分が息抜きできる時間は必要だと思うから、ライブに行きたい人はまぁまぁいるんじゃないかなと思う(だからと言って子供を一人で置いていくとかありえないけど)+75
-6
-
325. 匿名 2024/12/23(月) 10:12:33
>>3
母親だって人間だよ?+4
-43
-
361. 匿名 2024/12/23(月) 10:55:14
>>3
単なる遊びっていうより、その推し活動だけが日々の生活のハリになっているんでしょうね。完全ワンオペで十年近く、シングルで子育てしてきたんだから、そろそろ夜のライブくらい行きたくなるでしょうね。行きたいっていう女性がいてもいいと思うよ。
一人で抱えこまず、周囲に協力してくれる人がいたら良かったのにね。十歳近いなら、一緒にライブに連れていく、少しお金かけてシッターさんがいるホテルに宿泊するとかもできる。ハワイとかで、両親揃っているのに、夜出かけるのにホテルのシッターさんに預けていくから、推し活でもそういう制度使えるよ。+20
-16
-
368. 匿名 2024/12/23(月) 11:00:51
>>3
ライブは表向きの言い訳でしょ
とにかく自由に遊びたいんだよ
産んだけど育てられるタイプじゃないから児相が保護した方がいいように思う+73
-4
-
425. 匿名 2024/12/23(月) 12:20:16
>>3
私は逆に出産から10年も子供一色の生活は考えられないタイプ。
実際に10歳未満で1人や夫婦でよく出掛けてた。ただ私はシンママでもなければ、実家も近くにあって、経済的にも恵まれていたから、我が子を1人にしたことはなかったと言うだけ。
でも、恵まれてるママは自由に遊べるのに、そうじゃないママは最低18年も子供中心に我慢しなきゃいけないってすごく理不尽でかわいそうに思うんだよね。+3
-26
-
454. 匿名 2024/12/23(月) 12:46:16
>>3
友達、子供生まれたばっかだけどB'zのライブ行ってたよ
シッターに預けて夫婦で+10
-21
-
512. 匿名 2024/12/23(月) 13:21:35
>>3
知り合いは小学生2人家に留守番させて行ってるよ+0
-6
-
536. 匿名 2024/12/23(月) 13:38:15
>>3
サランヘヨ!!!!
オッパァァァ
サランヘヨ!!!!
オッパァァァ
マシッソヨ!!!!
チョンマルマシッソヨ!!!!
オッパァァァ+8
-3
-
725. 匿名 2024/12/23(月) 16:02:47
>>3
まあ行きたいよね。ライブに限らず出かけたい+0
-6
-
731. 匿名 2024/12/23(月) 16:13:09
>>3
連れてきてる母親見たことあるけど、それはそれでかわいそうだった。
Zeppの立見フロアで、ほぼ一番前の端っこにスタンバイしてたら私の後ろに母親と小学生が来たんだけど、始まる前は「大丈夫?ママの後ろにくっついとくんだよ!」とか言って子どものこと気にしてますアピールしてた。
でも、メンバーが出てきたら端がガラガラになるくらい皆真ん中に押し寄せるんだけど、母親は子どもに一瞥もくれず一目散にかき分けて消えていったよ。子どもは置いて。。会話から初めてのライブハウスだったみたいだし、気の毒だった。
立見しかとれなくても、子どものこと思うならそもそも危なすぎて普通前なんか連れていかないし、子どもは背が低いから後方の段差があるところの方が絶対に見やすいし、端は押されないかもしれないけどすし詰め&見えない&音響の真ん前で⋯本当に自分のことしか考えてない人で子どもがかわいそうだった。
前方真ん中の人はライブの途中に倒れて運び出されたくらい、前は危険なのに。。
預けていくか、安全な席で一緒に観るか⋯、それができないなら大きくなるまでガマンするよね、普通は。置いていくのも、無茶して連れて行くのも信じられない。+25
-0
-
910. 匿名 2024/12/23(月) 18:32:18
>>3
たまにライブに赤ちゃん連れてる人いるよね
耳とか頭の影響大丈夫なの?!て思う
子供が0歳の時、家族でプリクラ撮ってみようと
プリクラ機械の中に入ったら爆音すぎて
一枚も撮らずに出て行ったことあるけど
大音量って子供にしたら怖いよね?!
+26
-0
-
975. 匿名 2024/12/23(月) 19:42:31
>>3
中出しだけは一丁前+1
-1
-
1145. 匿名 2024/12/23(月) 21:41:05
>>3
行きたいとしてもさ、預けるよね誰かしらに
子供その間にどうなっても良いていう気持ちしかないのが信じられない
+2
-1
-
1257. 匿名 2024/12/23(月) 22:52:18
>>3
2日も家空けるって…ライブだけじゃなくて、男と会うのも込みで行ってそうだと思った。+18
-0
-
1280. 匿名 2024/12/23(月) 23:12:30
>>3
子供いると割と他のことがどうでもよくなっちゃわない?
飲み会とかは、わざわざ外に出て飲みに行くのだるいと思ってしまう
家で夕飯のおかずつまみにお酒飲むだけで満足だなぁ。
推し活も子供ありきだよ。
子供と同じ物を好きになると楽しいけどな。
ライブは子どもが行きたがったら連れて行ってあげたい+2
-1
-
1581. 匿名 2024/12/24(火) 13:27:39
>>3
こういうの本当に不思議なのだが、遊びに行くなとは言わないけど、遊んでる最中に子供のこと気にならないのかな。普通は日を跨いだりしたら子供がどうしてるか気になって気になってライブどころではないし、心から楽しめないと思うんだけど。子供1人で家に置いてきて楽しいの?そのライブ。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する