ガールズちゃんねる
  • 16. 匿名 2024/12/23(月) 00:07:59 

    >>1
    日本ではそうはいかないよね
    アメリカいいな

    +4

    -5

  • 32. 匿名 2024/12/23(月) 00:27:52 

    >>1

    授業料値上げで限界の東大生 「大学はお金がないと行けない場所なのか?」
    授業料値上げで限界の東大生 「大学はお金がないと行けない場所なのか?」girlschannel.net

    授業料値上げで限界の東大生 「大学はお金がないと行けない場所なのか?」 東京大学には、裕福な家庭の学生が多いと感じてはいる。ただ学内の友人には、シングルマザーの家庭の学生や家族が生活保護を受けている学生、自分で学費を稼いでいる学生もいる。「大学が...

    +1

    -3

  • 35. 匿名 2024/12/23(月) 01:00:06 

    >>1
    上層部だけでなくてド底辺のも調査してください

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/23(月) 01:39:16 

    >>1
    すいません年収がいくらどうこう以前に働きたくないです

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/23(月) 03:20:51 

    >>1
    落ちた生徒も一流大学に進学したってあるのに
    会社は学歴気にしないとか支離滅裂

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/23(月) 04:53:21 

    >>1
    ギリギリで受かると授業に付いて行けずに苦労する場合があるから、それならワンランク下げた方が本人のやる気も含めて良い結果に繋がるかと思ったな

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/23(月) 06:05:44 

    >>1
    朝起きて開いたらトピ一発目が、これ?笑
    ちゃんと研究しようぜ?
    学歴社会じゃないとか、学歴社会だよ笑

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/23(月) 07:04:14 

    >>42>>1
    アメリカはその後の努力で大学なりで評価変えやすいとは言われてる
    日本みたいに新卒至上主義みたいな感じじゃない、ということかも

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/23(月) 07:44:37 

    >>1
    高校の話でしょ?
    もしどっちのパターンでも同じ大学を出たら生涯賃金に差が出ないのは普通じゃね?
    (ただし高卒と大卒は別。超学歴社会のアメリカは、大卒の生涯賃金は高卒の2倍ある)

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/23(月) 07:56:37 

    >>1
    宮廷とニッコマ
    全然ちがうぞ

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/23(月) 08:02:23 

    >>1
    青学で全然学力足りなくて、
    落ちたロンブー潤
    思い出した。

    あれはバカ。

    +0

    -0