-
3. 匿名 2024/12/21(土) 14:54:42
>>1
こういう人って何で結婚したんだろう?
結婚向いてなくない?+179
-357
-
81. 匿名 2024/12/21(土) 15:03:00
>>3
私もそう思う
私の先輩37歳で結婚したけど、お相手は6歳年上の転勤族。お相手のご両親も長男の結婚を諦めていたそうで年末年始に県外からお相手のご実家に帰省すると歓迎されるし、お相手の姉や妹の子供達(甥姪)も先輩に懐いてくれてて甥姪と遊ぶのが楽しいから帰省好きって言ってた。
私は独身だから分からないけど義実家帰省ってそんなに楽しいものなのかとあごがれる。先輩夫婦お子さん居ないから気楽なのかもしれないけど。+20
-91
-
121. 匿名 2024/12/21(土) 15:08:18
>>3
独身がほざくな
結婚してから言え+88
-48
-
197. 匿名 2024/12/21(土) 15:19:23
>>3
昔は頑張っていたけど、どんなに頑張っても嫁はいつまで経っても嫁なので、50過ぎてもゆっくり紅白も見れず、男どもの食器の後片付けで大晦日終わる事にいつまで我慢しなきゃいけないのか?と思ってる。絶対義母はあと10年は生きるから。もう行きたくない。+187
-3
-
257. 匿名 2024/12/21(土) 15:30:17
>>3
義実家に帰省したくない人が結婚に向いてないんなら、どういう人が結婚に向いてるの?+109
-5
-
262. 匿名 2024/12/21(土) 15:31:22
>>3
だから結婚率下がる一方なんだろうね
私からしたらその方が社会的に正しいと思う+76
-2
-
396. 匿名 2024/12/21(土) 15:58:48
>>3
今の時代でもまだそんなふうに思うの?
結婚🟰義実家帰省
っていう概念さえ壊滅してしまえばいいだけの話。
過去に作られた無用の概念は破壊するに限る。
フルタイム共働きなのに、正月に義実家行って嫁の仕事をいつまでもして疑問に思わない方が異常だと私は感じます。
夫の立場に立ってみて、妻に対するその図々しい要望をいつまでもよく続けられるなと思う。自分ならとても相手に悪くて無理。妻がどーしても義実家行きたい!という人でない限り無理だわ。+105
-2
-
552. 匿名 2024/12/21(土) 17:06:28
>>3
男に言えよ
もし男どもが女並みに義実家でこき使われたら、帰省拒否どころか暴れて刃傷沙汰もありうる+68
-1
-
1024. 匿名 2024/12/21(土) 22:10:05
>>3
自分の親死んだら行かなくなったよ。
なんで私だけ義実家で気をつかうのってなった。
だから行かなくなったよ。+37
-0
-
1026. 匿名 2024/12/21(土) 22:12:03
>>3
こういう疑問を抱く人って帰省の本当の意味を分かっていないような気がする+16
-0
-
1387. 匿名 2024/12/22(日) 04:51:07
>>3
旦那さんと新しい生活するので結婚してるんだよ。
義実家の義母の嫌みや嫌がらせを耐えるために結婚してる訳じゃないんだよ。
噂には聞いてた嫁いびりを自分が受け、目の当たりにしたら義実家いきたくなくなるのは当たり前。
私も子供いるし20年耐えたわ。なに言われても右から左と受け流して、レベルの違う義母の低レベルな嫌がらせは相手にしてこなかった。
さて20年たったし良い嫁キャンペーンは終了し、今までされてきた義母の嫌がらせ、義父のセクハラ全部旦那にぶちまけた。コロナ禍もあり義実家には行かなくなった。
近所に嫁だけ来ないことで不仲と思われるのがかっこつかないみたいて年末来て欲しいってさ、バカみたい。
+37
-0
-
1526. 匿名 2024/12/22(日) 09:07:22
>>3
私はフル共働きで交通費10万以上だして貴重な休みを義実家に使ってるんだけど
帰省して当たり前、孫にお小遣いもお年玉もなし(うちより裕福)、帰省するたび家電や化粧品を義両親からねだられる(うちより裕福)、家事して当たり前、嫁のお風呂の時は冬でもシャワーが水しか出なくても給湯器の不調のせいにされ謝らない、冬でも嫁がドライヤー使うと嫌味、下の子0歳なのに義兄弟の子供を託児される
ってなると流石に帰省が憂鬱になるわ
年2回だから耐えてるけど近距離で頻度増やされたら絶対無理+17
-0
-
1860. 匿名 2024/12/22(日) 12:16:11
>>3
だから私は結婚しない
他人付き合いしたくない
+7
-1
-
1922. 匿名 2024/12/22(日) 12:49:23
>>3
どうして子供産んだんだろう系は理解できるものが多いけど(お金もかかるし一人の人間の人生に深く関わる責任があるから)、これは流石に理不尽じゃない?義実家の人と一切会いたくないとか言ってるわけでもないし、正月休みなのに自分の実家には帰れなかったりのんびりできないって普通にどうかと思うよ
+2
-0
-
2006. 匿名 2024/12/22(日) 13:30:00
>>3
結婚と言う契約上、正しいのはどっちなんだろう?
昔は実家を出て結婚したら「二度と実家の敷居はまたぐな」なんて話があって、嫁に行く=相手の姓を名乗り相手の親族に帰依する、みたいなイメージだったけど+2
-1
-
2165. 匿名 2024/12/22(日) 14:23:27
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9
仕事したくない
家事したくない
子育てしたくない
親戚づきあいしたくない
怠け者だな!
人間辞めちまえよ
生きる価値ねーから!+1
-24
-
2334. 匿名 2024/12/22(日) 19:00:38
>>3
発達は結婚かナマポしか生活手段が無いの+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する