ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/12/21(土) 14:53:56 

    「夫の実家に行きたくない」義実家への帰省強要はハラスメント? 年末年始に気をつけたい
    「夫の実家に行きたくない」義実家への帰省強要はハラスメント? 年末年始に気をつけたい"さとハラ"とは | Hint-Pothint-pot.jp

    「ハラスメント自体は親族間や友人間でも成立します」と村嵜代表理事は言います。...


     ネット上では「夫の実家に行きたくない」「どうすれば義実家帰省回避できるの」など、そもそも義実家への帰省が前提という風習に疑問の声も上がっています。帰省への考え方はそれぞれの親族関係によりけりですが、望まない帰省を強要する行為はハラスメントにあたるのでしょうか。

    「『正月は何が何でも帰省するべきだ』という代替案すら認めない姿勢は、立派なハラスメント。里帰りハラスメント、『さとハラ』と言えるでしょう。ハラスメントへの対応全般に言えることですが、まずはこちらの本音を相手にしっかり伝えることが大事。悪意あるハラスメントであれ無自覚ハラスメントであれ、相手に伝えないといつまでも続くことが予想されます。相手を不快にさせないように気をつけつつ、こちらも我慢しないことが大切です」

    ・日本ハラスメント協会が提唱するハラスメント一覧

    +42

    -163

  • 3. 匿名 2024/12/21(土) 14:54:42 

    >>1
    こういう人って何で結婚したんだろう?
    結婚向いてなくない?

    +179

    -357

  • 8. 匿名 2024/12/21(土) 14:55:44 

    >>1
    大変ね
    私は豪華なご飯出してもらって食べて帰るだけだから毎年楽しみにしてるよ

    +472

    -133

  • 9. 匿名 2024/12/21(土) 14:55:48 

    >>1
    夫からすると家に帰るの嫌がられるハラスメントだよね。

    +354

    -184

  • 25. 匿名 2024/12/21(土) 14:57:34 

    >>1
    あくまで他人の家だからね。
    くつろげないし、ずっと気を遣う。

    +532

    -3

  • 31. 匿名 2024/12/21(土) 14:58:06 

    >>1
    ・医者の嫁を名乗る
    ・すぐ離婚をすすめる
    ・都合が悪いと男認定する

    ↑ガルハラと名付けたい

    +116

    -8

  • 36. 匿名 2024/12/21(土) 14:58:44 

    >>1
    こういう記事が出てくれて良かったよ。
    義実家に帰省するのが当然と強制するのはおかしいよね。

    +411

    -10

  • 49. 匿名 2024/12/21(土) 15:00:05 

    >>1
    それぞれの実家に帰るでよくない?
    子供は両方に顔みせるとしても、、

    わざわざ義両親の家に泊まることになんのメリットがあるのか分からない。

    +186

    -2

  • 51. 匿名 2024/12/21(土) 15:00:12 

    >>1
    何でもハラスメントやな

    +16

    -7

  • 72. 匿名 2024/12/21(土) 15:02:09 

    >>1
    うちのダブスタ糞義父母に言ってやってくれ。

    「嫁に来たんだから実家はなくなった。盆正月も息子が仕事なら1人ででも来い」って言いつつ、嫁に行った義姉たちは帰省させてるよー

    +194

    -2

  • 82. 匿名 2024/12/21(土) 15:03:00 

    >>1
    日本ハラスメント協会
    ここも公金チューチューの団体かしら

    +21

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/21(土) 15:04:32 

    >>1
    娘と娘の産んだ子供しか可愛がらないのに、なぜ親族全員で集まりたがるのか謎。
    嫁にそれを見せつけて優越感に浸りたいのかな。
    老後は見ないんで好きにしなって感じだけど。

    +125

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/21(土) 15:05:08 

    >>1
    義実家が遠くて泊まりになるか、近いから日帰りできるかで全然違うと思うけど、これは泊まりのパターンの話?

    +39

    -1

  • 182. 匿名 2024/12/21(土) 15:16:22 

    >>1
    「準備お願いしてもいいかしら」
    「これもお願いしていい」
    そのあと、食事の段になると、
    義父がでてきて
    「○○さん、下座に座れ」って言われる。

    めっちゃ行きたくない

    +100

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/21(土) 15:20:03 

    >>1
    せっかくの正月なのに
    旦那の実家で、よく知らない親戚と
    飲み食い、嫁は店員かのように
    動きまわり、旦那は客のように座っている。

    当たり前のように自分の実家には帰れない。

    結婚しないお一人様増えるよね、少子化にも繋がる。

    盆、正月は嫁も自分の実家に帰りたいやろ、他人の集まりなんか行かんでええ~
    とコメンテーターとか
    テレビでみんな言ってくれ!

    +126

    -1

  • 246. 匿名 2024/12/21(土) 15:28:16 

    >>1
    今年は年末年始が長いから、どこかで必ず顔をだせる時間があるわけで、理由がまるで思いつかずつらい。
    当日体調不良になるしかないけど、帰宅後の友だちとのお茶には行きたい。

    体調不良まではいけるけど、その翌日に出かけるのは夫が納得しなさそう。

    +15

    -0

  • 300. 匿名 2024/12/21(土) 15:38:46 

    >>99>>1
    ちょっとした接点で終わらない家庭があるのです。
    頼みごとや、片付け、そのものが嫌なわけではありません。

    わたしの義実家のケースだと、実子と孫は好きにさらには手を出していいけども、嫁のわたしがカニの皿から1本とろうとしようものなら、
    義父が「あ、それは○○ちゃんのカニだから🦀。なぁ、○○ちゃん、カニ食べたいだろ?ほら。はやく皿にはとりなさい🦀」という。
    誰がなにを食べたのかリアルタイムで監視してて記憶力もいい。

    食べるのないので適当にハムなんかかじってると義母が突然「これ食べて」と大皿のみぬが食いつくして余ってるのを台所へ戻す前に皿にざーーーとあけてくる。
    衛生的にも無理。 

    こんな気持ちで新年を迎えたくない。

    +75

    -0

  • 333. 匿名 2024/12/21(土) 15:44:41 

    >>1
    行くより迎える義実家の負担の方がバカでかいと思うんだけど、
    なんで行かないといけないのかな?
    私はまだ子供小さいけど将来配偶者や孫を連れて帰省してほしくないわ。
    親にも布団の世話が面倒すぎるから泊まってほしくない。

    +49

    -0

  • 355. 匿名 2024/12/21(土) 15:49:38 

    >>1
    義実家に行かないみなさん

    どういう理由でいかないといってますか?
    車で10分のところに義実家があり、今年のような長期年末年始に一度も顔を出せない理由をおもいつけずにいます。

    +16

    -0

  • 379. 匿名 2024/12/21(土) 15:54:47 

    >>1
    夫の実家に行く→家事を手伝わされ夫は座っている
    自分の実家に行く→家事をやるが夫は客人扱い

    どっちにしろ家事やるなら自分の実家が良い

    +76

    -0

  • 389. 匿名 2024/12/21(土) 15:57:34 

    >>1
    結婚当初は盆正月くらいだし、同居でもなければしょっちゅう行く訳でもなし。
    仕事行事みたいな感じだったかも。
    特に毛嫌いはしてなくても、どうしても嫌味になる時もあるけど、まあその時だけだしね。
    子供が大きくなるに連れて部活とか塾とかで全く行かなくなった。そもそも遠方だから。結構そうなるよね。
    そこまで…?とはなる、夫の両親実家だしね、結婚した時にそういうもんだと。
    でも、最近は価値観変わって来てる気はするし、強要されるっていうのも聞かなくなった。おせちも年賀状もねしないってなって来てるよね。かなり変わった本当に。
    別にそれでいいんじゃない?と思うわ。
    やりたい人、やりたくない人で。

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2024/12/21(土) 15:58:11 

    >>1
    テレビのワイドショーでも取り上げたら良いのにね。
    田舎のジジババにも浸透して欲しい。

    +45

    -0

  • 409. 匿名 2024/12/21(土) 16:01:52 

    >>1

    令和はセパレート帰省が主流だとマスコミが報道すれば良いのよ!
    無理して義実家に泊まる必要なんてないはずよ!

    +60

    -0

  • 413. 匿名 2024/12/21(土) 16:03:32 

    >>1
    田舎の高齢者が、時代遅れの男尊女卑の思想を強要してくるのが諸悪の根源
    嫁が義実家に泊まるのは昭和まで

    +48

    -1

  • 419. 匿名 2024/12/21(土) 16:06:27 

    >>1
    チュートリアル徳井さんの画像が貼られるのかなぁ…

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2024/12/21(土) 16:30:02 

    >>1
    敷地内同居で長男の嫁です。
    義姉家族も義弟家族も全員で帰省しなくていいよ!って結婚して15年間ずっーと思ってる。
    14人分の食事の買い出しに料理に片付け、うちに子ども(姪、甥)だけ寄越して放置するのもやめてほしい。私は家政婦でもベビーシッターでもない!!私が嫌な思いしてるのに、自分の姉や弟に何も言わない夫にも腹が立つ!

    +45

    -1

  • 465. 匿名 2024/12/21(土) 16:33:05 

    >>1
    旦那の実家は公営住宅で旦那の両親と義理姉と旦那、子供二人行くと、私の座る場所かないから、来なくていいよ。
    と旦那に言われるから15年くらい行ってない。
    子供が小さな頃は月一くらいでいってたけど。

    こういう時はラクだけど、相続はゼロ。

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2024/12/21(土) 16:58:12 

    >>1
    普通に穏やかに孫や子どもの顔がみたいだけの人もいるかもしれないのに、ハラハラハラハラ煩いなとは思う。問題は義理の実家で気を遣ったりゆっくり出来ない状況が嫌なんだよ。強制的に手伝えとか、アレしなきゃいけないとかじゃなく、みんながゆったり過ごせるようにお互い気をつければいいのに

    +8

    -5

  • 645. 匿名 2024/12/21(土) 17:53:21 

    >>1
    ハラスメントと言うならもう誰とも関わるなよ。

    +1

    -4

  • 655. 匿名 2024/12/21(土) 17:55:38 

    >>1
    男の子ママだったら、息子嫁からウザがられる運命じゃん
    巨大ブーメランで自分に返ってくるよ。
    その時は、一切文句言わないでね!

    +1

    -6

  • 711. 匿名 2024/12/21(土) 18:13:03 

    >>1

    無理に行かなくていいんじゃ。もてなすほうも疲れるでしょう。

    +8

    -0

  • 719. 匿名 2024/12/21(土) 18:15:30 

    >>1

    それぞれの親の方へバラバラに行けば。子供は好きな方をチョイス。
    別に行かなくてもいい。お金かかるしね。

    +7

    -0

  • 734. 匿名 2024/12/21(土) 18:20:25 

    >>1
    老眼のせいでハラスメント一覧が見えない…

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2024/12/21(土) 18:35:45 

    >>1
    フルタイムの共働きのお母さんで、旦那の田舎に帰省させられるとかキツすぎるよね。年末年始なのに心身共に全然休めないじゃん。
    帰ってきたらまた仕事が始まる訳でしょ?
    男性だけのんびりできる日本の悪しき風習だと思うわ。
    令和の時代に合ってない。

    +34

    -0

  • 810. 匿名 2024/12/21(土) 18:58:52 

    >>1
    またか

    +0

    -3

  • 832. 匿名 2024/12/21(土) 19:30:47 

    >>1
    でも、妻の実家に行くのにしたって旦那さんも億劫だと思うから同じだよね

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2024/12/21(土) 19:39:17 

    >>1
    義実家帰省が毎年毎年憂鬱。今の家からだと5時間はかかる。雪とか天候で遅延もするしさ。これだけで最強に疲れるのに親戚一同が集まり、子供だけでも小規模保育園作れる人数。私だけ関東民なのもあって方言が何言ってるか分からなくても必死に愛想笑い。んで女達はひたすら料理運んだり家事をせっせとしてるんだけどうちは小さいから目を離せない。酒盛りしてる旦那なんかに期待してない。こっちは必死に名前覚えてんのに私なんか「お嫁さん」だよ。はー。おまけに私が美容師してるからって子供のカットとかヘアアレンジ頼まれんの。くそ面倒と思ったけど家事から離れられるからマシだと思えるようになった。でもボランティアじゃねぇんだわ

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2024/12/21(土) 20:55:51 

    >>1
    最近は義実家に帰省しても何もしないっていう人、私もだし周りも多いけどね。
    「普段1人で育児頑張ってるんだから、こういう時はゆっくり休んでね」って義母から言われるから、いつも甘えてる。義母の料理は美味しいしたくさん話聞いてくれるから、私は義実家帰省が楽しみで仕方ない!もちろん迎える側が大変なのは分かってるから、甘えすぎないように気を付けてる。

    友達も義両親が優しいから、激務の旦那さん抜きで友達と子どもたちとだけで帰省すると言ってた。

    最近の義両親は優しいよ〜すごく気を遣ってくれる!

    +2

    -6

  • 971. 匿名 2024/12/21(土) 21:37:26 

    >>1
    別に半日過ごすくらいならなんともない。
    3泊4泊当たり前だから行きたくない

    +5

    -0

  • 1062. 匿名 2024/12/21(土) 22:29:32 

    >>1
    嫁が来ないハラスメントってのも出てきそう

    +2

    -5

  • 1074. 匿名 2024/12/21(土) 22:40:47 

    >>1
    うちは結婚してから一度もお正月は行ってない。

    年末年始は海外旅行とか温泉だから、わざわざ長期休暇に義実家には行かない。

    帰ってこいとかうるさいらしいけど、夫が年1回位は海外行きたいからと断ってる。子供は違う休みの時に会わせてる。

    みんな、楽しい年末年始を過ごそう!

    +22

    -0

  • 1096. 匿名 2024/12/21(土) 22:56:04 

    >>1
    行きたきゃないけどハラハラはダメだと思います。

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2024/12/21(土) 23:20:02 

    >>1
    みなさん子供が何歳まで義理実家に帰省しますか?してましたか?
    もう上の子が中学生で行きたがらなくなり友達と過ごしたいみたいで今年はどうしようかと悩んでいます。

    +8

    -0

  • 1166. 匿名 2024/12/21(土) 23:31:22 

    >>1
    義実家への泊まりを年に何度も強制される嫁です。

    浴槽の中はヌルヌル、ぬるい湯しか出ない風呂釜。
    タオルはカビ臭い。
    皿洗いどころか、布団の上げ下ろしの手伝いもさせられる。

    解放してくれ。。

    +9

    -1

  • 1176. 匿名 2024/12/21(土) 23:39:26 

    >>1
    夫婦別々で、それぞれ自分の実家に帰れば良い。孫は半々に分けるか、時期をずらして帰省する。
    嫁が行きたくない場合、人間関係は鏡だから、義理実家も嫁だけ来なくていいんだと思う。嫁ぬきで、実家に帰省させてあげたらよい。嫁は自宅で一人くつろげばよい。

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2024/12/21(土) 23:50:18 

    >>1
    令和よ、昭和のままの価値観でなんで家族総出で義理実家に行くのか
    共働き、夫婦平等が浸透している時代でしょ。それなら夫側の実家に行くのは本人だけか子供連れて行けばいいし、妻がじぶんのじっかに行きたいならそうしたり、1人がいいなら1人で過ごすのもヨシってならないとおかしくない?
    変なところで昭和価値観のままだよね

    +12

    -0

  • 1202. 匿名 2024/12/21(土) 23:53:53 

    >>1
    うちは建築費全て折半、家計も別で二世住宅建てて同居してるんだけど弟夫婦(孫も)が毎年来る
    両親高齢でお金もないのに一生懸命ご馳走準備してて母親は毎年弟一家が帰ったら寝込んでる
    うちは自分達は別で準備してるし母親の金銭的、肉体的負担知ってるから両親の食事には一切手を付けない(私が準備するのはおかしいからやらない)
    弟夫妻はいつまでお呼ばれにくるつもりなんだろうと(親は75歳超えた)
    ちなみに弟夫妻にも孫産まれたからそろそろ自宅で自分達だけでお正月やればいいのにと傍観してます


    +8

    -0

  • 1238. 匿名 2024/12/22(日) 00:15:20 

    >>1
    >>1202
    皆さんは親(義理の親含む)何歳まで帰省して接待してもらいますか??
    教えて欲しいです!
    高齢ならお互い負担な気がします


    +5

    -0

  • 1279. 匿名 2024/12/22(日) 00:55:09 

    >>1
    夫の家は嫌で他の親戚は良いって事?
    わたしは親戚全般と会いたくないな

    +2

    -2

  • 1281. 匿名 2024/12/22(日) 00:55:50 

    >>1
    なんでもハラスメント付けすぎだよ
    行きたきゃ行けばいいし、行きたくなければ行かなければいい

    +0

    -3

  • 1284. 匿名 2024/12/22(日) 00:57:01 

    >>1
    甥姪にお年玉あげなきゃいけないから行きたくない。
    こっちは子なしで何にもないし。あげてばっかり。

    +9

    -0

  • 1313. 匿名 2024/12/22(日) 01:48:34 

    >>1
    女は必ず結婚出来るから人生イージーモード

    +1

    -2

  • 1332. 匿名 2024/12/22(日) 02:29:17 

    >>1

    独身義妹の性格が激しすぎて嫌。40過ぎてるのにタヒねタヒね働き口を愚痴ってる。子供に聞かせたくない。

    +2

    -0

  • 1347. 匿名 2024/12/22(日) 02:50:50 

    >>1みんな、失礼な義母には失礼で返そう。義母に好かれても介護あてにされたり何も良い事ないんだから、嫌われる行動をとっていこう。もうこなくていいよって思われるように仕向けよう。ストレスで義母を早死にさせよう。

    +13

    -0

  • 1353. 匿名 2024/12/22(日) 02:58:41 

    >>1
    飛行機や新幹線で何万も払って、義実家に気遣いに行くのイヤって人にはさとハラって定義良さそう
    嫁なら行くのが当たり前!みたいな昭和夫に「それ、ハラスメントだから」と言えるじゃん
    義実家と良好な人には、何でもハラスメントやな〜って感じだけどね

    +22

    -0

  • 1381. 匿名 2024/12/22(日) 04:12:46 

    >>1
    結婚しないことだね。

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2024/12/22(日) 06:55:59 

    >>1
    車で1時間の距離に住む義兄義姉(義母的に超遠方らしい)の予定に合わせて集まるのが当然のようで、こっちの都合はお構い無し。義兄義姉は会話どころか挨拶すら返さない人でさ。
    先週義側のお葬式があったんだけど、目を見てお悔やみの挨拶をしても無視。何で挨拶もしないような人のために予定を合わせないといけないのだろうとプツンと切れて、集まる日にパートのシフト入れたから夫と子どもだけで行ってもらうことにした。義母からお小言の電話すごいけど、先週会ったんだし私は別にいいでしょ。

    ちなみに義兄義姉は人見知りらしいから私だけでなくお互いの配偶者や甥姪への挨拶もできない。アラフォーで何が人見知りだよ

    +9

    -0

  • 1481. 匿名 2024/12/22(日) 08:30:28 

    >>1
    ◯◯ハラって言葉が最近どんどん増えてるけどさ
    全部自分が被害者の設定じゃん?w
    こういう人が嫌、あれが嫌とか言うけど
    自分がやってることは棚に上げてるよねw

    そういう人ほど自分が他人からあなた◯◯ハラですよ、って言われる側になると、私そんなのやってない!って言うと思うw
    結局みんな加害者になってる時は気づいてなくて、みんな自分が常に被害者側と思ってるから
    他人の欠点ばかり突つくけど、自分が人を不快にしてる時は気づかない

    +4

    -3

  • 1524. 匿名 2024/12/22(日) 09:06:18 

    >>1
    素だしちゃえばいい!
    いい嫁演じない(笑)

    +2

    -0

  • 1528. 匿名 2024/12/22(日) 09:07:51 

    >>1
    妻にとっては夫しか頼れる人がいないのにその夫が味方についてくれないと「義実家は嫌だ」になる

    極端な話、親戚みんながいる場所で「ここで授乳して」と言われた時に夫が別の場所でと援護してくれなかったら嫌だよね

    +3

    -0

  • 1608. 匿名 2024/12/22(日) 09:55:56 

    >>1
    私は同居長男嫁で、義弟2人とその一家らを迎える側だけど、帰省なんて本当にお互い良いことないよねって思ってる
    義親はやたらと義弟たちを帰省させようとするけど、義親をはじめ、男は座って飲んでなにもしないからそんなこと言えるんだよって思う

    義弟の奥さんは良い人たちだから、同居の私の手伝いをしてくれるけど、彼女たちも普段忙しいのだから何だか申し訳ない
    彼女たちの好きなお茶菓子を用意して、もてなすようにはしてるけど、ゆっくり自宅で過ごせなくて気の毒に思う


    +14

    -0

  • 1619. 匿名 2024/12/22(日) 10:00:36 

    >>1
    元旦にやることリスト
    が義母からラインで届いたんだけど泣いていい?
    嫁は集合時間前に来て準備しろ
    帰るときは来たときよりも綺麗に掃除して帰るように
    私は手伝いませんが口は出しますのでよろしく
    的な内容がツラツラと!
    旦那に見せたら「頑張って!」の一言だった
    もう私の実家の方に帰りたい…胃が痛い…

    +52

    -2

  • 1643. 匿名 2024/12/22(日) 10:12:35 

    >>1
    自分の子供や孫達も来なくても文句言わなければいいのでは?

    私は夫の実家に行くの楽しみ
    義理実家に恵まれて本当に良かった

    +3

    -9

  • 1655. 匿名 2024/12/22(日) 10:20:07 

    >>1
    良好な関係ならお正月全部じゃないけど帰省するのもいいかなって思ってるけどな。行くと喜んでくれるしなによりお正月に蟹とかごちそうでるしちょっと手伝ったりするくらいで家計にとっては安上がり。子供たちどっか連れてかなくても済むし。手土産を多くもってってお金も少し渡すけどそれくらいしかうちはお正月のお金がかかったことがない笑

    +2

    -1

  • 1705. 匿名 2024/12/22(日) 10:47:59 

    >>1
    他人の家にいくわけだから疲れるの当たり前
    共働きで長期休暇ないのに年末年始も休めないのは辛い

    +8

    -1

  • 1708. 匿名 2024/12/22(日) 10:48:41 

    >>1
    今年はうち(嫁側)の実家に泊まりで行こうよ!奇跡の9連休だし!って提案してみる
    それで渋るようなら反論する

    +1

    -1

  • 1738. 匿名 2024/12/22(日) 11:01:10 

    >>1
    最初からそうじゃないんだよね
    嫌になる(なった)何かがあったから嫌なのよね
    うちのとこは義実家側の家族でお昼ご飯食べ行くのが恒例
    2時間くらいかな
    そのあとは神社にお参りに行くけど夫が行きたがらないから
    我が家はそのまま解散。
    家でおせちの用意したり片付けしたりそーゆーのないからラクだけど
    まぁ気疲れするよね

    +1

    -0

  • 1741. 匿名 2024/12/22(日) 11:04:37 

    >>1
    盆暮れ定番トピだね

    +0

    -0

  • 1814. 匿名 2024/12/22(日) 11:44:31 

    >>1
    持病で障害者手帳を持つようになった事を伝えたら義母に「えっ!◯◯ちゃん障害者ななったの?恥ずかしい。◯◯が可哀想!」と言われ行きたくなくなった。
    旦那に伝えたら一応は注意してくれたけど、私に対して「悪気があったわけじゃないんだから忘れてあげて」と言われショックだった。

    たぶん義母の性格上からいって悪気はなさそうだけどデリカシー無いだけだろうけど顔を見る度に不快だから帰りたくない。

    +9

    -0

  • 1819. 匿名 2024/12/22(日) 11:46:38 

    >>1
    私、実母と敷地内同居してる。
    母は正直嫁たちには来てほしくないって毎回ぼやいてる。
    嫁たちは食器下げたり洗い物少し手伝っただけですごくやってます感出すけど、滞在中の費用や滞在する部屋の掃除や布団の用意、食事の用意など迎える方が数倍気を使う。
    実際はお手伝いもしていらないけど、何もせずに座っててって言うのも母と私がキッチンに立って除け者にしているみたいだからしてもらうのもしてもらわないのも気を使う。
    兄弟本人だけ帰ってくればいい。
    周りけっこうそう言う人多いから規制しないといけないっていうのは嫁側の勘違いかもよ?
    孫も男側の孫にはお菓子一つあげるのも気を使うそうで、別に来なくてもいいんだって。
    ただ、孫を可愛がると息子が喜ぶから可愛がっているだけらしい。

    +5

    -3

  • 1836. 匿名 2024/12/22(日) 12:01:07 

    >>1
    もうなんも言えないねこの世の中。

    ますます人嫌いになりそう。

    +0

    -0

  • 1865. 匿名 2024/12/22(日) 12:19:47 

    >>1
    意味もなく嫌われてるので帰りませーん!

    +1

    -0

  • 1919. 匿名 2024/12/22(日) 12:46:56 

    >>1
    義実家・実家側も本当に帰省して欲しいと思ってるんだろうか
    受け入れる側の準備も大変だし気も使う

    +3

    -0

  • 1926. 匿名 2024/12/22(日) 12:52:49 

    >>1
    実家も帰省しなくていいのにと思ってるとこ多いと思う

    +2

    -0

  • 2013. 匿名 2024/12/22(日) 13:31:35 

    >>1
    今から何年か後のこと
    自分の子供たちの配偶者が
    自分の家に来たくないと言っている
    それを聞いてどう思うか
    それが全てじゃないの~

    +4

    -2

  • 2165. 匿名 2024/12/22(日) 14:23:27 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9

    仕事したくない
    家事したくない
    子育てしたくない
    親戚づきあいしたくない


    怠け者だな!
    人間辞めちまえよ
    生きる価値ねーから!

    +1

    -24

  • 2214. 匿名 2024/12/22(日) 14:52:42 

    >>1
    辛いなら結婚しない方がいいよ。

    +1

    -0

  • 2222. 匿名 2024/12/22(日) 14:55:31 

    >>1
    こういう記事見るたびに、会いたい!帰省楽しみ!って思える義母と義父がいることに感謝する。

    旦那は私の実家が好きと言ってくれるし、私も旦那の実家大好き。

    +1

    -0

  • 2272. 匿名 2024/12/22(日) 15:20:28 

    >>1
    お嫁さんが外国人のお宅は、義理両親と息子夫婦が凄く仲良しだよ。義両親と気があうのか陽気な性格なのか旦那さん海外赴任するエリートだから良家で気質が良いのか「旦那さんの親が凄く優しい」と嬉しそう。そういう関係になれるといいね。

    +2

    -5

  • 2305. 匿名 2024/12/22(日) 15:44:42 

    >>2286 >>2284
    詳しく書かないけど>>2272の旦那さんは研究者待遇みたい。赴任先で家政婦付くか知らないけど。
    旦那さんが海外勤務中は義実家で暮らすから親子の絆が出来たんじゃない? 義両親を頼り可愛がられているそういう関係いいなって>>1にアンカーしただけだよ。

    >>2296 だとしてもエリート息子が選んだのは日本人ではないのだから仕方ないじゃん。ちなみにピーナやタイ人ではない。
    あと父日本母タイハーブでモデルみたいな美女の子もいる。

    +1

    -2

  • 2327. 匿名 2024/12/22(日) 18:20:13 

    >>2318
    あとさ、時代が変われば価値観も変わる。自分が居心地良いと思っても次世代の妻には古臭くカビ臭くて居心地悪い。それを隠して「居心地よい」を演じるのが嫁の苦行なんだよね>>1
    やっぱり親子を絶縁させるか離縁するのが話が早いよ。自分も子供から捨てられるけど。

    +1

    -5

  • 2396. 匿名 2024/12/23(月) 11:53:01 

    >>1
    義実家貧乏だからないかなとは思うけど、義実家に闇バイト強盗入られてもそうなんだーとしか思わない自信がある。ただ、未遂だと間違いなくこっちを頼ってきて同居だの近居だの言ってきてめんどくさいからもし入るなら徹底的にやってほしい。

    +4

    -0

  • 2414. 匿名 2024/12/23(月) 14:55:20 

    >>1
    みんな、義実家で失礼な事されたり言われたりしたらその場で1人だけ先に帰ってもう二度と義実家行かないことにしよう。

    +18

    -1

  • 2428. 匿名 2024/12/23(月) 17:14:48 

    >>1
    義母に失礼なこと言われた時、すぐさま言い返せない事が多いのが悔やまれる。あとからあー言ってやればよかったって思うんだけど。今まであんな非常識な人周りにいなかったから、びっくりして頭が真っ白になっちゃうんだよね。とにかく今後はニコニコせず、はあ?って感情を隠さずに接することにする。本人は失礼な事を言ってる自覚がないらしく、嫁に嫌われてる事はわかるけどなぜかはわからないとの事。発達障害っぽいんだよね

    +8

    -0

  • 2434. 匿名 2024/12/23(月) 17:45:21 

    >>1
    来年義実家行った際は一切笑顔を見せずに真顔で目も合わさず怠そうに過ごす。なんか失礼なこと言われたらその場でそっこー言い返す。

    +3

    -0