ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2024/12/20(金) 09:00:24 

    >>1
    結局どっちかしか経験できないんだから、論争したって意味がないわ。

    +4785

    -21

  • 20. 匿名 2024/12/20(金) 09:02:28 

    >>2
    だからこそ子がいる暮らしを経験してみたくなるけどな 

    子供は作らないって決意してる人は、子供がいる暮らしってどんななんだろうって少しも興味わかないのかな

    +75

    -123

  • 23. 匿名 2024/12/20(金) 09:02:57 

    >>2
    こういう話題のとき、いつもそれ思う
    産んだら産まなかったときには二度と戻れないしね

    例えば離婚して子供と暮らすなくなったとしてもそれは「子供を持ったけど事情で一緒に暮らしてない人」ってだけで子無しには戻れないし

    +451

    -8

  • 37. 匿名 2024/12/20(金) 09:03:48 

    >>2
    そうだよね、しかもその人の考えにもよるし夫婦にもよるっていう。
    何なら独身だけど望んで妊娠出産する女性もいる訳で。

    +204

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/20(金) 09:05:13 

    >>2
    本当にそうだよね

    +76

    -2

  • 53. 匿名 2024/12/20(金) 09:05:27 

    >>2
    私は子供いない時期を4年間経験したけど、夫婦2人だと静かだし、単調な日々だったから子供出来て楽しくなったよ
    多分夫婦としての相性はイマイチだったのかも

    +247

    -43

  • 55. 匿名 2024/12/20(金) 09:05:35 

    >>2
    それなだよね
    子供いらないとか言っても結局、40近くなると焦って産むのが大多数なくせにね

    +119

    -75

  • 57. 匿名 2024/12/20(金) 09:05:46 

    >>2
    本人の好きなようにすればいいとしか言えない

    +54

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/20(金) 09:06:43 

    >>2
    それぞれで比べることないんだわ。

    +74

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/20(金) 09:09:20 

    >>2
    産んだ後はどっちも経験したことになる。
    子どもがいる人の中で、いなかった方が良かったっていう人はかなり少数派なんじゃないかな。

    +136

    -63

  • 99. 匿名 2024/12/20(金) 09:10:31 

    >>2
    本当だわ。
    議論するのも無駄。

    +25

    -2

  • 117. 匿名 2024/12/20(金) 09:13:18 

    >>2
    どっちが〜ですか? 

    って質問自体意味を感じないよね
    そんなの人それぞれ違うし、片方の立場にはなれないのが当たり前なんだから論争自体無意味

    +44

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/20(金) 09:14:01 

    >>2
    子どもがいたらどっちも経験できるよ

    +24

    -33

  • 126. 匿名 2024/12/20(金) 09:14:51 

    >>2
    それなのよね
    私は選択子なしだけどそれがベストだったかは最後の瞬間までわからないだろうなと思ってる

    +70

    -2

  • 136. 匿名 2024/12/20(金) 09:16:17 


    >>121
    出産したら、出産前と出産後を経験出来るって事なんだろうけど>>2はそういう意味合いじゃない気がする。

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/20(金) 09:18:51 

    >>2
    ほんとそれ。
    子供がいた方が幸せな人だっているし、不幸な人もいる。
    子供がいなくても幸せな人もいるし、不幸な人もいる。
    どっちかしか経験出来ないし、どっちにもなる人いるし、結果自分次第だし、論争の意味マジでない。

    +74

    -0

  • 388. 匿名 2024/12/20(金) 10:00:53 

    >>2
    人によるだろとしか言えんよね

    +25

    -1

  • 404. 匿名 2024/12/20(金) 10:03:02 

    >>2
    うちの子は障害があるので、子供いるいないのどっちがいいかなんて平和な対立だよと思ってしまうよ
    夫婦2人の頃も不妊で悩んだけど、できるならその頃の平和な空気をもう一度味わいたい

    +55

    -5

  • 429. 匿名 2024/12/20(金) 10:08:58 

    >>2
    どっちも幸せじゃん。
    片方の方が幸せなんて事絶対にないのに。

    +20

    -0

  • 473. 匿名 2024/12/20(金) 10:17:10 

    >>2
    ほんこれ
    子無し人生を全うしたあとに、目覚めたら結婚した直後に戻っていて次は子ども有りの人生を全うした幽霊が居たら、どっちが良かったか聞いてみたい気もするけどね

    +25

    -0

  • 528. 匿名 2024/12/20(金) 10:30:21 

    >>2
    でも
    子供を産んだ人は産んでない人生を
    想像できるけど
    産んでない人は子供のある人生を想像できないと思うよ
    それぐらい子供が生まれるって自分の内部を激変させる
    それが怖いって気持ちもわかる

    +38

    -15

  • 621. 匿名 2024/12/20(金) 10:55:48 

    >>2>>1
    クリックしてもらって、コメントがたくさんもらえればそれでライター的にはいいんだと思う。
    ネット記事ってほぼそうなっている。

    +8

    -0

  • 687. 匿名 2024/12/20(金) 11:09:54 

    >>2
    こういう無駄に対立させる記事、最近多くてうんざり。比べる必要ないし比べる事で幸せから遠のくと思うんだけど

    +19

    -0

  • 707. 匿名 2024/12/20(金) 11:15:41 

    >>2
    産んだ後にしんどくて後悔する時もあるとは思うけど、じゃあいない方が本当によかった?となると居る場合の幸せもあると思うし。
    まあ居ない場合より苦労は確実に増えているだろうけど、幸せって思える瞬間も増えてたりするよなあ。
    苦労が増えない方が幸せな人もいるだろうし、結局はその人次第であって全ての人が全く同じにどっちがいいって当てはまるものではないよね。

    +13

    -0

  • 734. 匿名 2024/12/20(金) 11:25:09 

    >>2

    +4

    -10

  • 782. 匿名 2024/12/20(金) 11:43:27 

    >>2
    そしてどっちにしろ満足する部分もあれば不満な部分もあるから。
    メリットしかなければみんなメリットしかない方を選ぶよね。

    +4

    -1

  • 847. 匿名 2024/12/20(金) 12:12:07 

    >>2
    正解👍

    +7

    -0

  • 880. 匿名 2024/12/20(金) 12:23:46 

    >>2
    そうですね
    どちらかの世界線しか自分が存在できないんだから、経験値や感想としての総括的な判断はできない
    にも拘らず今の自分の立場が絶対にいいと世間に発信してる人はどういうつもりなのか不思議すぎる
    比べる必要ないのに比べて比較して自分の方がいいという人ほど不安なのかな?
    本当に幸せならそんな事しなくていいはず

    +5

    -0

  • 917. 匿名 2024/12/20(金) 12:34:39 

    >>2
    自分だけで生きるの精一杯の人に子供を持つなんて考えにならないし、どっちが幸せとかも考えたことない

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2024/12/20(金) 12:39:56 

    >>2
    これに尽きる。産んだ産まないとか競っても仕方ないんだよ。産んだ産まなかった結果にどうなったとか誰も知らないし。

    +7

    -1

  • 981. 匿名 2024/12/20(金) 12:52:07 

    >>2
    そしてまだ30代で言われてもな
    60代くらいになって言うならわかるけど

    +20

    -6

  • 1072. 匿名 2024/12/20(金) 13:24:41 

    >>1
    >>2
    最近は子供を産んだ人の「私の人生これで良いのかな?」系主張と、産んでない人の「周りは色々言うけど私はすっごく幸せです」主張の取り上げが流行ってるね。

    +8

    -3

  • 1162. 匿名 2024/12/20(金) 13:43:46 

    >>2
    結婚してしばらくして
    子を授かった夫婦なら
    どちらの良さもそれぞれわかると思う。
    私は二人だけで充分幸せだった
    子が出来てから、自分よりもずっと大切な
    存在が増えてしまって大変。
    それはそれで素晴らしい事だけど。

    +8

    -8

  • 1261. 匿名 2024/12/20(金) 14:07:39 

    >>2
    本当その通りだし人によるとしか。
    例えば結婚して、離婚したり離婚しなくても不仲だったり、大好きでも早く死別したとしてそれでも心から結婚して良かった、子どもいなくて良かったって思う人もいれば不仲でも子どもは可愛い愛しい産んで良かったって思う人もいれば、離婚したり死別したとしても子ども産めばよかったって後悔する人もいるだろうし
    子ども産んだ後の人生も子どもがどう育つか経済状況、自分のポテンシャルや考え方などでも
    幸福度なんて変わってくるし。

    +3

    -0

  • 1338. 匿名 2024/12/20(金) 14:29:26 

    >>2
    ほんまそれ
    子どものいない人生も味わってみたいけど、同じ時代に同じ人間が同じ相手と別の生活をするなんて無理な話だしね

    +4

    -0

  • 1451. 匿名 2024/12/20(金) 15:05:53 

    >>2
    本当にそう思う
    私は2人早く産んだので30代から休日はいくらでも寝てられたし昼は好き勝手に遊べた
    40になると夜も好き勝手に遊べた
    凄く楽しかったけど子供が小さくて何も好きなことなんて出来ず寝るのも起きるのも子供に合わせ病気や怪我で心配して大変だった時が本当に幸せだったなと思う
    今は孫がいて未だ働いてるし動けるのでお金をかけたり体力もある
    誰かと比べた所でなんの意味もないんだよ
    だって私がなりたいものって誰かのなりたいものとは違うじゃん 笑
    性格も育った環境も違えば実家義実家きょうだい関係も違うし見た目も違えば他人からの扱いが違う
    それに応じて遺伝もあるから見た目や性格で子供がいじめられたりの心配度だって個々で異なる
    もっと言えば学歴だって違うじゃん
    みんな好きに生きればいいし「心の中で」私は幸せ!!!って思ってればいい話

    +10

    -2

  • 1525. 匿名 2024/12/20(金) 15:24:48 

    >>2
    ページビュー稼げればいいだけで、ライターもどっちでもいいよって思ってる👌

    +5

    -0

  • 1572. 匿名 2024/12/20(金) 15:32:37 

    >>2

    それwwwww
    「子無し」以上の経験をしてないくせに「子無し」で良かったって言うのは違うと思う😂😂
    どちらも経験しないと比較なんてだれにも出来ないから皆んな無理だよ😂😂

    +2

    -5

  • 1666. 匿名 2024/12/20(金) 15:58:07 

    >>2
    隣の芝生は青く見えるってやつよねー
    結局どっち側でも、逆がよく見える瞬間があると思う
    折り合いつけて自分の人生に自信持つしかない

    +7

    -0

  • 1732. 匿名 2024/12/20(金) 16:21:39 

    >>2
    あと10歳若くて元気だったら頑張るのにな~
    人生設計が遅かったわ。まぁしゃーない

    +4

    -0

  • 1807. 匿名 2024/12/20(金) 16:53:49 

    >>2
    >>1で『どの選択が幸せかはその人次第』って言ってるのに、ガルばぁは最後まで読まずにすぐ沸騰すんだから

    +2

    -3

  • 2103. 匿名 2024/12/20(金) 18:18:06 

    >>2
    にしては、
    こなし視点からの如何に子供居ない方が、
    自由かアピールした上での、
    どっちも有りだよね、って記事が多い。
    あからさまに少子化に誘導する記事は、
    逆に反発効果を生むからね。
    にしては、
    私達みたいな存在は居ない事になってる(??)
    とかって結局は主張し出す所が、
    見え見えだけどな。

    +6

    -5

  • 2427. 匿名 2024/12/20(金) 19:26:32 

    >>2
    子供は社会にとったら必要な存在だしね、私はたまにボランティアで小学校のガーデニング行くんだけど、そこに来るもう子供が成人したおばさんやおじさん達と話ながら 作業してる時、子供の笑い声や子供達の存在って本当にパワーを貰えたり癒されるって言ってて。私も街中で聞こえる保育園のお散歩の子供達や学校帰りの小学生の笑い声とかで 知らないお子様達に癒される事あるし。中学校の運動会たまたま通りすがりに見てて 子供のパワーって凄いなって感動したりする。大人だらけの世界ってなんか色で言うと灰色とか茶色で子供はレインボーカラーで元気をもらえるよ

    +3

    -1

  • 2439. 匿名 2024/12/20(金) 19:29:44 

    >>2
    30代の今聞いたって意地張るに決まってますわな

    30代の時にそう決めた元30代の現60代に聞かなければ意味はない
    そう思うんだよね

    それとさ、満足してます …って人の意見だけ採用してますなんてオチはないよね?(ニコォ…)

    +4

    -3

  • 2452. 匿名 2024/12/20(金) 19:32:41 

    >>2
    本当それだよね
    お互い平行線でしかないんだから

    +1

    -0

  • 2664. 匿名 2024/12/20(金) 20:20:24 

    >>2
    本当にそうとしか言いようがない
    子供がいたら、いなかったら
    私が女優だったら、一般人だったらと同意

    +2

    -0

  • 2671. 匿名 2024/12/20(金) 20:23:34 

    >>2
    それ書こうとした。
    私は夫婦二人を数年経験してからの子ありだけど、どっちにもどっちの良さあるよ

    +3

    -0

  • 2753. 匿名 2024/12/20(金) 20:48:01 

    >>2
    早めに結婚すれば、子無しの状態も子有りの状態もどっちも経験できるんじゃない?
    でも別に子供いても10代にもなれば、1コメのダラダラした生活はできるけどね

    +1

    -2

  • 2820. 匿名 2024/12/20(金) 21:08:56 

    >>2
    仰る通りです!!!
    子なしの人生を知らないので、そちらが幸せなのかは分かりませんし。

    ただ、子供がいる生活は何にも代え難いほど尊く、幸福です。
    仕事が辛くても大変でも、子供がいるから頑張れる。
    母として、女性として強くしてくれたのは子供の存在ですね。
    夫とは特別仲良しでも不満があるわけでも無いですが、やはり子供が居てこその家族だなと思います。

    +2

    -11

  • 2937. 匿名 2024/12/20(金) 21:52:50 

    >>2
    子供がいるから夫婦で自然と子供の話題になるけど、いなかったら会話するのかな。新婚の時みたいなノリは永く続かないしね。
    ほんとどちらかしか経験できないから全く想像つかないね。

    +0

    -13

  • 3402. 匿名 2024/12/20(金) 23:14:28 

    >>2
    なんで毎回こんな論争するんだろ?
    意味わからん。

    +7

    -0

  • 3455. 匿名 2024/12/20(金) 23:26:32 

    >>2
    そうそう
    どっちの選択肢とっても後悔する人なんてごまんといるだろうし

    +0

    -0

  • 3507. 匿名 2024/12/20(金) 23:36:25 

    >>2
    男と女どっちが幸せか議論みたい。
    人それぞれ。

    +5

    -0

  • 3749. 匿名 2024/12/21(土) 00:47:38 

    >>2
    こういう論争って、宇宙について考えてる時並みにスケールでかいし、しあわせかどうかなんてパッと決められない。(笑)
    なんで答え出さなきなきゃいけないんだろ。
    比べなきゃいけないんだろう。

    +2

    -0

  • 3899. 匿名 2024/12/21(土) 02:29:56 

    >>2
    絶対分からない事なのに分かりきって言ってくるから幼稚だなと思う。

    +0

    -0

  • 4481. 匿名 2024/12/21(土) 08:23:40 

    >>2
    しかもこれ、夫のクオリティによってもだいぶ違うからね…
    私なら、子供もいる人生がいいな。リミットもあるし
    どんな子供だったとしても、一生かけて守る存在って生き甲斐になる
    夫はいつどうなるかわかんないし結局は他人だからさ

    +1

    -0

  • 4910. 匿名 2024/12/22(日) 07:59:17 

    >>2
    そう思う。
    相手を落としてまで自分が上だなんて思いたくもないしそんなのホントの幸せじゃないし。
    「子供いない人って〜」「子持ちって〜」って悪く言いたがる人とは近づきたくない。

    +5

    -0

関連キーワード