-
1. 匿名 2024/12/20(金) 00:24:03
アラサー既婚の契約社員です。
3年前に不採用になった会社(契約社員)に再応募したいと考えていますが、再応募したことある人はいますか?採用されたかどうか等お伺いしたいです。
現職場の事業所が無くなる予定で、隣県の営業所に移転することになりました。
電車で片道2時間近くかかってしまうため、退職を検討しています。不採用の会社は徒歩20分で近く、現職のスキルも活かせるため、ここに応募しようと思い今に至ります。+34
-58
-
14. 匿名 2024/12/20(金) 00:27:55
>>1
あるよ。
ただ、私の場合1回目の面接の時に
来月から働けないなら採用できないって言われたからだな
2回目ですぐ働けるっていったら採用された+86
-4
-
22. 匿名 2024/12/20(金) 00:29:58
>>1
現職のスキルが活かせて尚且つ転職理由が会社の移転ならありだと思います+25
-3
-
32. 匿名 2024/12/20(金) 00:32:11
>>1
>>3年前に不採用になった会社
この3年間で主の能力が上がったのなら採用される可能性もあるのでは?+8
-3
-
34. 匿名 2024/12/20(金) 00:32:46
>>1
不採用ではないので参考にならないかもしれませんが。
一度目は自分から辞退し、再応募の時に辞退理由(親戚が亡くなり身の回りがバタバタしていた)事と、どうしても御社で働きたい理由を添えて応募したら一次が通りました。
二次で具体的な話になり条件が合わず不採用になりました。
応募にはかなり迷いましたが、ダメ元で応募しました。いっときの及び腰でチャンスを逃すかもしれないので堂々と応募して良いと思います。
あとは向こうの判断なので。+16
-5
-
37. 匿名 2024/12/20(金) 00:34:35
>>1
個人的な意見だけど、ずーっと求人出してる会社は用心した方がいいよ。
めちゃくちゃ入れ替わりがはげしいか、何か誰も行きたがらない理由があるのかもしれないから。+33
-3
-
46. 匿名 2024/12/20(金) 00:38:28
>>1
あるよー!
というか、今の会社がそう。
どうしても入りたい会社だったので、5年後に色々経験積んだ上でまた応募した。
そこも面接でアピールした。で、受かったよ。
今3年目です。
+26
-3
-
47. 匿名 2024/12/20(金) 00:38:32
>>1
長ったらしい心理テストみたいのやらされた挙句落とされた。転職先決まった後も趣味っていうか求人見るの好きで眺めてたら不採用になった病院が何回も求人出してて「ここまだ決まらないんだ。ウケるw」って思いながら見てるよ
決まってなかったとしても同じところへは応募しない。よっぽどやりたい仕事なら応募してもいいと思うけど+11
-5
-
74. 匿名 2024/12/20(金) 01:32:34
>>1
なにわのみっちー
ジャニーズに3回応募して受かったらみたいだね+0
-2
-
76. 匿名 2024/12/20(金) 02:04:05
>>1
アホなふりして応募するべし+0
-5
-
80. 匿名 2024/12/20(金) 04:04:51
>>1
うっかりもあるけど何度かある。
因みに派遣は職場見学に進むこともある。
親の知り合いが近所の介護施設に応募して数回不採用だったけど、その後採用されてたよ。
IT企業だと月の採用枠とかがあるしダメもとで応募するのはいいんじゃないかと。
ただ、何度も応募してくんな!💢ってキレた対応する社員もいそうだから間は開けた方がいいかもね。
私は応募して面接落とされた会社から、また同じ媒体でスカウトが届いて問い合わせしたら、
「1度落とされた人は採用してません」って言われたことがあるので会社に確認するのもありだと思う。
私は失礼だなって思って、即ブロックリストに入れたけど。+6
-0
-
83. 匿名 2024/12/20(金) 04:43:43
>>1
1回落とされたら逆に二度と応募してまで受けたくないかな他の所探す方が良い。
仕事も恋愛も縁やと思ってる+6
-1
-
88. 匿名 2024/12/20(金) 05:08:51
>>1
バイトならある。
私は再度落ちたから条件が合わなかったとかじゃなくて人柄が会社と合わないと思われたんだなって判断したよ。
やる気アピールになるし受かるっていう人もいるみたいだね。+0
-0
-
106. 匿名 2024/12/20(金) 07:17:57
>>1
あるよ
資格のない専門職でした
研究室にちょうど欠員出てた+3
-0
-
110. 匿名 2024/12/20(金) 07:33:38
>>1
数年経てば普通にあるよ。
公務員試験とかだって何回もチャレンジする人いるだろうし。+2
-0
-
119. 匿名 2024/12/20(金) 08:10:15
>>1
わたしが受けたいと思ってる会社、ホームページに再度応募は1年経過後可って書いてあるよ
受けるのタダだし、やらずに後悔より受けた方が良いよ
数年経てばお互いの事情もかわるだろうし+4
-0
-
120. 匿名 2024/12/20(金) 08:18:14
>>1
人事の者ですが、経験不足で落ちてて、3年経って経験積んでの再応募なら大歓迎です!!
あと、バイトやパートならシフト幅広く対応出来る状態になったとか。
3年前から何かしら進化してるなら全然あり。
+6
-0
-
124. 匿名 2024/12/20(金) 08:56:58
>>1
以前いた会社は人気で、何度も受け続ける人いるから「6ヶ月以内の再応募はご遠慮ください」と明文化してたくらいだけど、再応募で採用される人いっぱいいたよ。
数撃ちゃ当たる的な考えではなく、なぜ不採用になったのか理由を考え(スキルや経験値など色々)、そこを乗り越えて受けてくる人は、むしろ熱意を感じたし歓迎された。
私自身も別の会社だけど、5年後に再応募したことある。私自身が渋ったが、エージェントの勧めで。以前も応募したことある旨は人事に伝えてたけど、ありがとうございます〜って感じだった。私自身も、以前よりスキル積んでたから、そこはアピールしたよ。+3
-0
-
127. 匿名 2024/12/20(金) 10:51:52
>>1
落ちたところに再応募したことなんてけっこうあるし、2回目や3回目で受かったことも何度かあるよ。
誰から聞いたかは忘れたけど、落ちてから半年あけて応募するなら別に大丈夫って(プロの面接アドバイザーか誰かから)聞いたし、私自身もそう思うから半年を基準にしてる。
自分自身も採用担当側に回ったことがあるけど、『たまたまその人を覚えていたとしても』半年あいてたら、そこまでしつこいとは思わないし、むしろそんなにうちの会社に入りたいと思ってくれてるんだなと感じたりもする。
前に落ちてから3年も過ぎてるなら、普通の会社では過去の応募書類はとっくに処分してるし、あなたのことなんて忘れてるから、私なら余裕で応募する
+2
-0
-
137. 匿名 2024/12/20(金) 23:03:42
>>1
人事で採用やってた
いるよ、毎回応募してくる人もいる
3年前に落とされたのが1度きりなら誰も覚えてないと思うよ
やってみたら?+0
-0
-
139. 匿名 2024/12/21(土) 00:56:21
>>1
どうしてもこの会社で働きたいって言う熱意と、それに伴って何をしてきたかが伝わればいけるんじゃない?
逆の立場で考えてみても、「この会社にどうしても入りたくて、そのために〇〇の経験を積みました」って言われたら嫌な気持ちはしないよね。
ただ、何も変わらず、ただ入りたい、だけだったら同じ理由で落とされて終わりな気がする…。+0
-0
-
141. 匿名 2024/12/23(月) 02:07:08
>>1
3年間の間にスキルアップしてるなら大歓迎じゃない?
私が採用担当ならそこまでうちの会社に入って欲しいんだと嬉しくなるよ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する