-
1. 匿名 2024/12/19(木) 15:24:51
Sさんが養育費について相談した区の家庭相談員は、こう話したという。
「結局、この表(養育費算定表)は双方の年収の折り合いでしかないんですよね、本来なら実費折半でもいいのに」「ちなみに、養育費の平均額は(一人あたり)大体3万円程度になることが多いです」
おだやかなSさんが、声を荒げた。
「役所に行ってこの話を聞き、正直『じゃあ、あなたが3万円で子どもを育ててみて!』と叫びたい気持ちになりましたよ。子どもには本当にお金がかかる。子育てしている人ならおわかりかと思いますが、急な出費ばかりですし、子どものやりたいことだって、できるだけやらせてあげたい、と思うのが親心。
とうてい3万円ではまかなえず、多くの女性は実家を頼るしかない。」+317
-50
-
17. 匿名 2024/12/19(木) 15:28:09
>>1
そもそも収入から計算するからね
低収入の人だとこうなる+77
-1
-
23. 匿名 2024/12/19(木) 15:29:44
>>1
旦那側の負担分が3万なわけで、自分も負担するから六万って感じじゃないの?+77
-5
-
35. 匿名 2024/12/19(木) 15:32:30
>>1
経済力のない女ってピーピー泣くしかできない
稼げる女はとっとと浮気男と縁切って第二の人生スタートしてるのに+21
-23
-
44. 匿名 2024/12/19(木) 15:35:29
>>1
物価も昔と違うからおかしいよね
払わないで逃げる人もいるから、強制力を持たせてほしいです+30
-2
-
46. 匿名 2024/12/19(木) 15:36:20
>>1
子1人だとしても
270-400万くらいの収入出ないと3万円の養育費はありえないわけで…+7
-0
-
48. 匿名 2024/12/19(木) 15:36:37
>>1
ガルちゃんで養育費、慰謝料ガッポリ貰ってて言うのを鵜呑みにしたんじゃない?w
芸能人じゃあるまいし。+24
-2
-
50. 匿名 2024/12/19(木) 15:38:03
>>1
だから子供は作らない+11
-5
-
66. 匿名 2024/12/19(木) 15:42:47
>>1
親権を父親にして、自分が月2〜3万払う側になればいいんだよ+30
-2
-
70. 匿名 2024/12/19(木) 15:43:30
>>1サッカー選手や政治家の性絡みの醜聞晒されても、擁護するガル民が多いよね
女ですら男に甘いんだから。
そりゃカネも絡んだら、、ねぇ。
政治家になって国を変えるか、男を見る目養うか、いっそ子を持たないかだ
+0
-4
-
74. 匿名 2024/12/19(木) 15:45:38
>>1
何だかんだ子供はお荷物なわけ?
そうまでしてお金お金というなら自分が親権を捨てたらよくないかな?
ホントこんな両親じゃ子供が可哀想だよ
自分の事ばかりじゃん+27
-9
-
94. 匿名 2024/12/19(木) 15:55:37
>>1の記事読んだら「行政とつながれ」「実際には何も動いてくれない行政に憤りを感じるけど」とあるけど、何で夫の浮気で離婚する低収入妻のために行政が動かないといけないの?
DVは別だけどさ、「しっかり働きたくはないけど浮気した夫とは別れたいから、行政が支援しろ」って、それ赤の他人が働いて納めた税金なんですけど
何でもかんでも人頼り+38
-2
-
96. 匿名 2024/12/19(木) 15:57:42
>>1
結婚して子作りした責任は夫婦にあるけど親権放棄して養育費を払うだけの方が楽
女性の親権放棄50%、男性の親権放棄も50%なら男女平等だね+12
-0
-
98. 匿名 2024/12/19(木) 15:58:31
>>1
たとえ月30万だろうと払わなくなればそれまで。
元夫も再婚し子供出来たらそっちが大事になって養育費は支払わなくなって
減額の調停になれば新しい家庭の生活費考慮される
だったら少なくても毎月きっちりくれるほうがいいし、
だったらもういっそ離婚せずに飼い殺ししてやるって言う友人がいる
昔はそうやって子供育て上げるために我慢した母親がたくさんいたよね
養育費が大事って当然だけど、
一緒に居たくもない愛情もない人からもらうカネは子供の貯金にしてアテにせず、私の稼ぎで育てる!って強い母親もいるよね
元夫が亡くなればゼロになるもんだし、養育費で声荒げるぐらいなら離婚する前に経済力を身に付けなかったことを嘆かないのかなって不思議にすら思う
+4
-3
-
100. 匿名 2024/12/19(木) 15:59:01
>>1
子供育てない側はボロアパートに住んで最低限の暮らしして子供に渡すべき。育てる人の方がまともなんだから+10
-1
-
118. 匿名 2024/12/19(木) 16:09:40
>>1
養育費って、相手の年収と自分の年収からの試算なんだよね。そのような試算表があるんでしょ。+0
-0
-
126. 匿名 2024/12/19(木) 16:12:31
>>1
やすう!ちょっとしたサブスクぐらいな感じ。+0
-0
-
142. 匿名 2024/12/19(木) 16:26:26
>>1
そこまでキリキリするなら離婚しなきゃいい
感情論で生活の基盤をすぐ手放すから詰むんだよ+0
-0
-
151. 匿名 2024/12/19(木) 16:37:51
>>1
3万円は安すぎるでしょ。私の姉は離婚して子を2人引き取ってる。1人につき5万支払って貰ってる
上の子が来春高校生。そうなったら8万になる。高卒で卒業し社会人になったらそこで終了だけど専門学校、あるいは大学進学となったら二十歳すぎても社会人になるまでの予定
高校時代の友人は一人っ子だし10万払わせてると言ってる。姉の場合は家裁で算定して貰った額だし公正証書になってる
友人は協議離婚だけどやはり公正証書作ってるよ。このくらい出来ないと離婚して引き取るなんて無理+6
-0
-
171. 匿名 2024/12/19(木) 17:26:27
>>1
親がこれで離婚、貧乏強いられて父親の悪口毎日聞かされて育った私はチャイルドフリー
誰の子もいらん
+5
-0
-
173. 匿名 2024/12/19(木) 17:34:13
>>1
キーキーうるせぇ
浮気した事実は法的に違反だが、経緯は立証できない
サレ妻画100%被害者でもない
責任はゼロではない限り、支払われている金額が妥当とするしかない
文句あるなら家裁へ+2
-2
-
180. 匿名 2024/12/19(木) 17:43:15
>>1
「子どものやりたいことだって、できるだけやらせてあげたい」って本気で思ってるなら足りない分は自分で稼げばいいじゃん。実家を頼るしかないことの何が問題なのかも分からんし。
周りを頼りながら母親役も父親役も務めるのが親権者の責任でしょ。+8
-0
-
205. 匿名 2024/12/19(木) 18:58:46
>>1
役所の人に声を荒げるのはお門違いだし、役所の人が可哀想。怒りは旦那にぶつけなよ。+11
-0
-
219. 匿名 2024/12/19(木) 20:25:40
>>1
ワンオペ障害児育児でノイローゼになってた頃思ってたわ。離婚して親権放棄して子ども1人あたり月三万程度の養育費払って1人で暮らす方がラクなんでは?って。
養育費払えば一応親としての責任は果たしてるテイになるしね。
結局実行はしてないけど+5
-0
-
225. 匿名 2024/12/19(木) 21:16:04
>>1
夫に子供を押しつけるのが一番だよ
自分は身軽になろう+3
-0
-
243. 匿名 2024/12/19(木) 23:26:32
>>1
親権父親に譲れば?+3
-0
-
263. 匿名 2024/12/20(金) 01:22:47
>>1
金融機関でもサラ金でも親戚でも
職場、親兄弟にでも夫に子供が
成人までの養育費借りさせて
一括で貰うべき
後で怖い取り立てがあろうが
関係ないし元妻だと舐めてるから
減額とか滞納とかしてくる
+6
-0
-
295. 匿名 2024/12/20(金) 15:22:11
>>1
まず、され妻とか言う言葉止めようや
何でも言葉をマイルドにしすぎ+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
信頼していた夫(妻)に浮気をされ、探偵と一緒に証拠集めをし、子どもを守るために戦い、ようやく子どもたちの“養育費”を決めるところまできた…