ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/12/18(水) 19:55:09 

    上田は「俺さ、自分の体験談だけで言うと、朝起きれないってヤツは嘘だと思ってるの」と持論を展開。「だって“明日、遠足だ”とかさ、“ディズニーランド行く”って時、“私、朝起きれない”って子もさ、全然目覚まし抜きで起きてたりするじゃん?うちの娘とかもそうなんだけど。“お前起きれるじゃん”って」と自身の娘もそうだとし「緊張感とかありゃ起きれる」と言い切った。

    「有田もそうだった。昔、コンビ組み立ての頃とかさ、“いやいや、ちょっと朝苦手だからさ、起きれない、起きれない”って言ってたけど、付き人始めてさ、付き人になると何時に絶対行かなきゃいけないってなるわけじゃない?寝不足でも。そしたら、あいつ一回も遅刻しなかったからね」

    +316

    -188

  • 4. 匿名 2024/12/18(水) 19:55:52 

    >>1
    ADHD「って思うじゃん!」

    +310

    -62

  • 6. 匿名 2024/12/18(水) 19:56:11 

    >>1
    朝起きれない病気もあるのに

    +494

    -177

  • 8. 匿名 2024/12/18(水) 19:56:21 

    >>1
    嘘の人の方がおおいけど、メンタル的な事で病んでる人とか病気の人はガチで起きられないのでそこの判断は素人ではできないって感じ

    +497

    -28

  • 13. 匿名 2024/12/18(水) 19:57:17 

    >>1
    こういう言葉がガチの病気の人を傷つける

    +247

    -97

  • 27. 匿名 2024/12/18(水) 19:58:33 

    >>1
    その理屈だと夜寝れない人はいないはずだろ
    それともどんなに寝付けなくても朝だけは起きれるのか?

    +47

    -8

  • 34. 匿名 2024/12/18(水) 19:59:23 

    >>1
    まぁ通常はそうだけどさ、起立性調節障害とかあるんだから起きられないのを「嘘」呼ばわりするのは良くないよ

    +34

    -13

  • 36. 匿名 2024/12/18(水) 19:59:37 

    >>1
    みんながお前みたいに高血圧なわけではないし不眠症の人もたくさんいる

    +35

    -11

  • 42. 匿名 2024/12/18(水) 20:01:18 

    >>1
    一日早起きするのと毎日早起きしなくちゃいけないのは苦労が違いすぎる

    +50

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/18(水) 20:01:44 

    >>1
    中丸何してる?

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/18(水) 20:02:56 

    >>1
    有田のは嘘だろうけど緊張感でも起きれない人っているんだよ
    自分の周りが嘘ついてる奴多いからとか甘えてる奴ばかりだからそう思うだけで、本当に起きれない人いるし、本当にそれで悩んでる人もいる訳よ
    一応発言力ある立ち位置なんだから、何でもかんでも考え無しに調べもしてないのに言うなよ

    +11

    -7

  • 57. 匿名 2024/12/18(水) 20:03:33 

    >>1
    有田も上田と同じ偏差値70の進学校出身なんだからやるべきことはきちんとできるんだよ!
    偏差値30台のパッパラパーとは違うんだよ!

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/18(水) 20:03:55 

    >>1
    起きれないよ!
    緊張感がないからおきれないんだっつーの!

    +1

    -5

  • 62. 匿名 2024/12/18(水) 20:04:22 

    >>1
    興奮して寝れなくて朝起きれないパターンだってある

    +5

    -4

  • 64. 匿名 2024/12/18(水) 20:04:30 

    >>1
    まじで何言ってんの?!
    やめなさい

    +5

    -8

  • 66. 匿名 2024/12/18(水) 20:04:44 

    >>1
    いや、だからそのディズニーでさえ遠足だから起きるだけであって、ディズニーさえ朝おきるのつらいわ!

    +4

    -5

  • 78. 匿名 2024/12/18(水) 20:08:55 

    >>1
    健康な人なら甘えだよね
    ソースは自分

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/18(水) 20:12:25 

    >>1
    起きるのは起きられるけど起き上がれないのよ
    低血圧で
    人それぞれ事情があるのにテメェの感覚だけで決めつけてはいかんですよ

    +5

    -11

  • 98. 匿名 2024/12/18(水) 20:15:58 

    >>1
    有田いつも眠そうな顔しているのに結構頑張り屋なんだね。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/18(水) 20:16:54 

    >>1
    朝起きられないという理由での不登校児の大半は、スマホゲーム依存や夜更かしで体内時計が狂ってるからでしょ
    規則正しい生活を習慣づけたら、誰でも朝起き上がることはできる

    +7

    -6

  • 100. 匿名 2024/12/18(水) 20:17:26 

    >>1
    上田はやっぱり昭和だね。
    多分これからも変わらないなら未来に居場所がなくなるわ。

    +12

    -4

  • 123. 匿名 2024/12/18(水) 20:26:06 

    >>1
    上田無知すぎて嫌いになりそう
    子供のワガママと一緒にすんな
    身体に鞭打って過緊張状態を繰り返した挙句、まるで魔法がかかったみたいに身体がピクリとも動かなくなる瞬間・振り絞って起きたとしても、すぐヘナって起き上がれないって経験あるから、人の苦しみを想像出来ない奴は何も言うなって思う

    +13

    -10

  • 131. 匿名 2024/12/18(水) 20:28:41 

    >>1
    病気でなければ、気持ちの問題かもね

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/18(水) 20:30:32 

    >>1
    それをひっくるめて本当だ

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2024/12/18(水) 20:32:06 

    >>1
    人間にも朝型と夜型があって、本来はそれに合わせて生活するのが1番良いって医学的にも言われてるけどね
    だから朝起きれない人は夜型であって、起きれなのは本当だし、病気で朝起きれないって人もいるから、あまり朝起きれないのがダメみたいな言い方は良くない

    +21

    -2

  • 147. 匿名 2024/12/18(水) 20:33:07 

    >>1
    だからその緊張感がない人が起きられないんじゃなくて?
    起きられないというのは嘘じゃないでしょ
    実際起きられないんだからさ

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/18(水) 20:33:37 

    >>1
    いやこの男は緊張感で語ってるけど、起きれない人は恐怖感と絶望感だからこの男が拠り所にしてる感覚の上位互換。この男の苦悩程度では図りかねる

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2024/12/18(水) 20:38:03 

    >>1
    というか人間は朝型・夜型が有って
    陽性の人間は朝型、陰性の人間は夜型なんだよ
    そう言う根性論ではない

    +10

    -9

  • 179. 匿名 2024/12/18(水) 20:44:27 

    >>1低血圧とか元々の体質とかで普通の人より起きるの苦労する人は一定数いる。しかも基本治らないと言われてるし慣れたとしても決して楽ではない。夜更かししたとか酒飲みすぎたとかそんな理由で朝起きられないとはもちろん違う

    +5

    -3

  • 187. 匿名 2024/12/18(水) 20:46:12 

    >>1
    私みたいに夜勤の仕事になってから何の問題も無く起きられるようになる人間もいるから元の体質もあるとは思うけどね。稀に会社の都合で日勤になった時なんか普通にキツいよ。

    +7

    -2

  • 194. 匿名 2024/12/18(水) 20:49:36 

    >>1
    低血圧で…言われても疑っているから本当の病気でも疑うだろうね上田は。でも上田も爆笑田中のゴルフには遅刻するんだね。番組の視聴者の質問が「起きれません、推しのモーニングコールなら起きれそう。上田さんならどの人?」言う程度の起きれませんだから適当に返事されるよね。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2024/12/18(水) 21:56:02 

    >>1
    上田って肝要さがなくて苦手。きっと優等生だから出来ない人が理解出来ないのかな。
    前も1人が好きな人集めてトークしてる番組でぱるるに対してそんなんじゃ皆んなに嫌われるよみたいな事言ってて、聞いてて辛くなった。自分の価値観だけで話す感じが苦手。優しさがない。

    +1

    -6

  • 263. 匿名 2024/12/18(水) 23:41:28 

    >>1
    いい加減なこと言うのやめてよ
    腹立つなー

    +0

    -2

  • 272. 匿名 2024/12/18(水) 23:57:42 

    >>1
    睡眠研究の有名な先生が言ってたけど、人は朝型と夜型がいて、眠りが浅い人と深い人がいて、入眠困難がある人とそうじゃない人がいるからね。

    夜型で入眠困難な人で眠りが深いと、朝起きるのは相当しんどいと思う。
    身内にこのタイプと、夜型だけど眠りが浅いタイプがいるけど、浅いタイプは起きやすいよ。
    あと女性は生理のタイミングや妊娠中に、ホルモンの関係で強烈な眠気が来たりするから、こういうのを全部「緊張感」で片付け流のは無理がある。

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2024/12/18(水) 23:58:19 

    >>1
    でも頑張ったからであって、翌日〜数日寝込むんで。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/18(水) 23:58:30 

    >>1
    だって“明日、遠足だ”とかさ、“ディズニーランド行く”って時、“私、朝起きれない”って子もさ、全然目覚まし抜きで起きてたりするじゃん?

    いやどんな楽しみでも目覚ましなしでは起きられないわ私

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2024/12/19(木) 00:49:18 

    >>1
    って思うじゃん?ワクワクして寝れなくなって起きれないこととかザラだよw
    そういう楽しみがない時でも数時間単位の盛大な寝坊する

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/12/19(木) 08:28:09 

    >>1
    >>274
    これはそれなりに起きられる人だよね。
    本当に夜型で眠りが深い人は、翌朝楽しみでも目覚ましでも起きないよ。
    子供見てると同じように寝ても起きやすいタイプ、起きにくいタイプがいる。でも見てたらわかるけど、それは意志が強いからでも何でもなくて、ただの体質なんだよね。

    「ちょっと眠いけど朝起きられる」「ちょっと生理痛あるけど耐えられる」とか、少しの苦痛に耐えてる人が一番「気合いで耐えられるのに、耐えられない人は根性ない」みたいに言う気がする。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2024/12/19(木) 12:35:45 

    >>1
    まあコレが普通。中にはホントの病気の人もいるが。ヤル気や緊張感だよね。無いと思われるのが普通。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/12/19(木) 13:13:06  ID:jERUOY1lzG 

    >>1
    娘は有田やそうなんだろうけど、早起きが無理とか激務が無理で転職とかあってもおかしくないんじゃないかな

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/12/19(木) 13:26:35 

    >>1
    人見知りって言うやつにも苦言を呈してほしい。しゃべる努力しろよ。こっちだって気を使ってんだよ!

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/12/19(木) 19:50:18 

    >>1
    特別な日だけなら頑張って起きられるよ
    でも365日毎日ずーっとその緊張感を持ち続けるのは無理なんだよね

    +0

    -0

関連キーワード