ガールズちゃんねる

接客業を仕事に選ぶ自分なりの理由

126コメント2024/12/27(金) 22:00

  • 1. 匿名 2024/12/17(火) 17:49:45 

    接客業を仕事に選ぶ自分なりの理由ってありますか?
    私はドラッグストアで働いていますが、今の仕事を含め接客業を選ぶ理由は「結局精神的に一番楽」だからです。
    性格診断などでは内向的で臆病な性格だから接客業は病みますよと出ることがほとんどで、昔はそれを信じて事務や工場や倉庫作業などの仕事を経験しましたが逆にそっちの方が病みました。毎日長時間同じ人たちの顔色を伺いながらオンでもオフでもないテンション感を探るのが本当に疲労感が半端なくて長く続きませんでした。
    だったらお客さんを相手にしっかりオンモードで接客をして退勤したら一気にオフにするという働き方が私には合っていました。同僚に関しても接客業の方が比較的サッパリした人が多く、まれにとんでもないヤツがいても「ずっと側にいるわけじゃないし」と割りきれるようにもなりました。
    接客業の全てに納得してる訳ではありませんが、これが今の私のベストな働き方かなと思います。
    皆さんも接客業を選ぶ自分なりの理由はありますか?
    あくまでも「自分なり」なので、なるべく否定せずポジティブに語りましょう!

    +264

    -2

  • 8. 匿名 2024/12/17(火) 17:52:25 

    >>1
    >ずっと側にいるわけじゃないし
    ガワって何だ?と思ったけどソバか
    間違いではないけどひらがなの方がわかりやすいかも

    +1

    -41

  • 14. 匿名 2024/12/17(火) 17:53:43 

    >>1
    接客ってよそゆきの自分で普段の自分とは別人格で働けるから
    人見知りには意外と向いてると思う
    失敗しても別にプライベートで付き合うわけじゃないしと割り切れるし

    +202

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/17(火) 17:58:57 

    >>1
    しゃべるのが好きだから接客業好きです
    ずっと接客業ばかりです
    ただ営業は嫌いだから職種狭まる

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/17(火) 17:59:34 

    >>1
    私も、販売業ならシフト制だから嫌な人がいても一日中顔合わせてる訳でもないし、苦手なお客もたまにはいるけど、それだって少し我慢すればいいだけだし精神的に楽。工場のパートの時は嫌な人とも仕事中ずっと顔合わせて、休憩時間まで一緒で耐えられなかった。

    +69

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/17(火) 18:00:53 

    >>1
    風通しが良いと言うか
    気分が変わって良い

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/17(火) 18:01:04 

    >>1
    得意、不得意
    向き、不向きは紙一重

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/17(火) 18:05:36 

    >>1
    私もドラッグストアの接客してるから、びっくりしました。笑

    今の仕事も大変ですが、「できることが他の仕事より多い」のが1番。

    事務は細かいルールや机で事務作業するのに向いてなかったし、正確に書類に答えを導き出すまで帰れないのがしんどかった。

    今の仕事は、とりあえず時間が来たら帰れることが多いし、接客のほうが自分も頭使ったり頑張れることが多かった。

    +42

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/17(火) 18:06:18 

    >>1
    同じく。事務などの狭い空間で同じ人間関係で仕事してるとなめられて?仕事押し付けられてくるんですよ。男の先輩や上司に私だけが
    安月給のまま、めんどくさい出世に関係ない仕事ばかり回してくる
    お客さんとはそういう煮詰まった人間関係にならずによい
    あと単発の仕事もすぐに初対面同士で仲良くできます
    しかし同じ人間関係だと、仕事手伝ったり親切にするとお返しをしてくれるどころかつけあがってこいつに押し付ければいいみたいな同僚が出てくるんですよね。 上司に相談しても「やってあげればいいじゃない!」ほんとうに悩みです

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/17(火) 18:18:32 

    >>1
    その場限りの接客で済む
    常連さんとかいるけど、次々とお客さんを捌いていかないといけないのでほんとに軽い雑談(天気とか季節のイベントとか)で終わる
    その場限りのそういう上っ面だけの会話なら感じ良く済ませるのが得意
    毎日同じメンバーと顔を合わせていろんなやり取りするのは私にはとても苦痛です

    +57

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/17(火) 18:23:23 

    >>1
    私もドラストでパートしています。
    トピ主さんと全く同じ理由で、接客業の方が働きやすく感じます。
    事務職だと毎日8時間閉鎖された部屋で鬱陶しい人間関係に悩みました。
    ドラストでは強烈な客が来ても店員同士で一致団結して感想言い合ったり、ストレスの吐き出し場所があるので精神的にずっと楽!
    唯一嫌なのは勤続20年のお局パートに店が仕切られている事かなぁ。お客さんは我慢できても毎日居る局の相手はキツいわ。

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/17(火) 18:45:19 

    >>1
    主さんとほぼ同じ理由。工場や事務で働いたことあるけど人間関係が接客業より大変だった。あとは、人に見られる仕事だから身なりもきちんとしようって気持ちのメリハリも付くし私の場合は転勤族で数年で移動だからどこでも採用されやすい接客業が楽なのもある。

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/17(火) 18:47:46 

    >>1
    接客やってた時、お客様とのやりとりは楽しかったんだけど、スタッフとの関係が憂鬱だった。誰がどれだけ売ったとか売らないとか、それがめんどい。事務だと馬が合わない人が周りにいるとしんどい。
    接客云々より、結局自社内の人との関わり方なんだな。

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/17(火) 18:58:09 

    >>1
    私も内向的で消極的だから、ある意味揉まれて自分の殻が破れて結果として接客業で良かった。資格での接客業で時々何で向いてないのを選んだのかそこは自分でも謎。最初は人に慣れるのも凄く苦手でダメダメでしたが、研修マニュアルで鍛えられ人並みの社交性やコミュ力が身に付いた。

    私個人の性格上、もし接客業を選んでなければ殻から抜け出せず視野も狭くてどんな人生だったか想像するだけで暗。だからと言って本質が変わった訳ではなくオフになると本来の自分である事にも、何かホッとする。こういうギャップとオンオフが意外と自分にとってバランスが良い。

    人見知りに見せない術も身に付きました。そんな風に見えないと言う人と、やっぱり?とバレしまう人といますけどw

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/17(火) 19:47:48 

    >>1
    私じゃないけど以前の会社でずっと接客業をしていた人に接客業のどこがいいの?って聞いたら変な客ばかりだから飽きないって言ってた。それですぐ仕事辞めてまた接客業に戻った。
    彼女が働いてるお店に行ったら誰よりも生き生きと接客してたよ。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/17(火) 19:50:15 

    >>1
    主さんとほぼ同じ理由
    新卒からずっと接客業で一度事務職経験したくて転職したけど、お客さんより同僚とのやりとりが苦痛で結局また接客業に戻った。
    お客さんとの会話は所詮上辺だし、嫌な客が来たらコイツロクな死に方しねーなぁって思いながら淡々と接してる。お客さんは嫌なヤツでもある程度その場限りだけど事務の同僚は毎日顔合わせるし地獄だった

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/17(火) 22:18:45 

    >>1
    毎日色んな人と少しだけ関わるのが新鮮でいい。
    工場にいた時は毎日同じ人としか会わなかったから、つまらなかった。
    たまに変なお客様もいるけど、それも面白い。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/17(火) 22:22:16 

    >>1
    理由は主さんとほぼ同じ。
    工場はきついボスパートおばさんみたいな人がいるわ、閉鎖的な環境が無理すぎて耐えれなかった。内職でも工場は無理だったくらい工場向いてなかった。
    接客は楽しくやれてるから好き。ストレス溜まることもあるけど毎日人と接してるのは好き

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/18(水) 01:35:02 

    >>1
    私は発達持ちコミュ障だから接客が地獄で避けてきたよ。
    義母が百貨店とかアパレルとか接客得意な人なんだけど「接客なんか一番楽じゃない?接客できない人は何やってもダメよ」って笑いながら言われてキツかった。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/18(水) 08:10:20 

    >>1
    私もドラスト勤務です。
    その前は飲食でしたが、飲食はお客より中の人間との関係や接客以外の業務が向いてなかったので数年で辞めました。
    ドラストでの仕事は自分では向いてると思ってます。
    クセ強客も結構いますが、まあ晩酌時の話のネタになるのでいなきゃいないで刺激が足りなくなるんだと思います。
    そう思えること自体、自分に接客業があってるのかなと。
    人間相手の仕事って本当に頭使いますよね?
    それぞれのお客に合わせた接客を心掛けています。
    品出しとか体力要りますが、なんやかんや楽しくやってます。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/18(水) 12:31:02 

    >>1
    化粧やヘアセットという鎧を身に付けられるから。お客様の前では女優気取れるからかな。
    工場だと日焼け止めとルースパウダーに寝癖のままキャップ被って通勤してたし。
    接客業なら見た目に気をつけるし仕事で嫌なことがあっても次から次へとお客様がくるから嫌なことがあっても楽しいお客様ならテンション上がるし一緒帰らないで…ってなったりもする笑

    +5

    -0

関連キーワード