
無理して高級ダウンジャケットを買って後悔する人たち 「他のアイテムがしょぼくてダウンだけ浮いてしまう」「クリーニング代が想定外に高かった」、一点豪華主義のワナ
2443コメント2025/01/12(日) 15:00
-
903. 匿名 2024/12/17(火) 23:16:01
>>25
何年か前までは中身ダウンだったけど、SDGsの観点(建前は)から中身がポリエステル?に変わったはず。
ノースに限らず、アパレルブランドの定番モデルのコートも同じモデル名でもデザインのアップデートと中身や生地の混紡率が変わってたりするから絶対に確認してる。
+11
-0
-
1124. 匿名 2024/12/18(水) 01:02:15
>>903
わかる!私も
だからノースを選ばない。+5
-4
-
2202. 匿名 2024/12/18(水) 16:12:27
>>903
あのさ、メーカー名出すならちゃんと調べてからコメントしなよ。
ノースはリサイクルダウン70%、レーヨン20%、その他が10%だよ。モデルによって変わるけどダウンの量は大差ない。
ノースのSDGsの取り組みに関しては下の記事見れば分かるけどかなりレベルが高い。建前でユーザーのメンテナンスにここまで力入れれないわw
適当なコメントして企業下げするなんてあり得ないし、調べたとかって嘘ついて事実に1mmもカスってもないって恥ずかしくない?
+6
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
現在世界中で提唱されている、持続可能な社会を目指す「SDGs」や「サステナビリティ」。自然との関係も深いアウトドアブランドは、早くからそうしたことへの活動を続けてきたことでも知られ、環境に考慮した素材選びはもちろん、リペアサービスなども各社積極的に展...