-
1. 匿名 2024/12/17(火) 09:29:08
アラフォーです。同じくアラフォーだろうと思われる人達のいる少人数の職場で働いています。思われる、というのは、特別親しくしていないので詳しくは知りません。
一緒にお昼を食べたりもせず、当たり障りのない会話や業務の話しかしません。一見理想的な職場のようですが、居心地は悪いです。明らかな意地悪や嫌がらせを受けたりはないのですが、気分屋のような人が多くて態度がコロコロ変わり、こちらが何かかしたのかと思わせられるようなことがよくあります。
私に言ったことと実際やることが違ったり、急に冷たい態度を取られたり、嫌味な言い方などなど、日々小さなモヤモヤが溜まっていく感じです。
いじめなどはなくても働きづらい…そんな職場で働いてる方いませんか?+297
-18
-
8. 匿名 2024/12/17(火) 09:31:25
>>1
全く同じ+お昼は休憩室で一緒にとるのが決まり。苦痛で仕方ない+146
-0
-
15. 匿名 2024/12/17(火) 09:32:31
>>1
気にしすぎ
気になるなら自ら関係を良くする努力をしたらいい+19
-19
-
17. 匿名 2024/12/17(火) 09:32:34
>>1
一緒にお昼を食べたりもせず、当たり障りのない会話や業務の話しかしません。
↑だから居心地悪くなった、ってわけではなく?+51
-4
-
18. 匿名 2024/12/17(火) 09:32:38
>>1
お昼一緒に食べたいの?食べたくないの?
どっちか分からない書き方だよね
多分あなたも彼女たちから見たら気分屋だよ+16
-19
-
30. 匿名 2024/12/17(火) 09:35:16
>>1
どこに行ってもそんなことはありそう
職場に友達作りに行ってるわけじゃないから何されても気にしない+75
-4
-
36. 匿名 2024/12/17(火) 09:36:31
>>1
仕事と割り切るしかなくない?
ほんとは仲に入りたいの?ランチしたいの?
当たり障りないならよしとしない?+38
-1
-
37. 匿名 2024/12/17(火) 09:36:48
>>1
えー、それ充分嫌がらせじゃない??+7
-4
-
40. 匿名 2024/12/17(火) 09:37:27
>>1
前社長がそういう奴だったからウンザリした。
その後、新天地で開業したけど、最初のうちいたスタッフもいなくなり(一応病気理由)、社長1人(土日は嫁も手伝い)で業務してる。+5
-0
-
41. 匿名 2024/12/17(火) 09:37:35
>>1
平穏だから細かいことに気が向くのでは?+6
-0
-
42. 匿名 2024/12/17(火) 09:38:31
>>1
他の職員はどうなの?みんなして居心地悪いなら環境だろうけど個人的になら相性だよね
+8
-0
-
43. 匿名 2024/12/17(火) 09:38:39
>>1
職場の人と関わることはしたくないけど冷たい態度はとられたくないってなんかちょっとワガママにも聞こえる。もう少し仲良く、雑談できるくらいの距離感になれば関係も変わってきそうな気がする。+26
-3
-
44. 匿名 2024/12/17(火) 09:39:15
>>1
主さんも相手から見たらそんな感じなんじゃないの
自分から打ち解けようとしてますか?+28
-3
-
46. 匿名 2024/12/17(火) 09:39:26
>>1
人間なんて人それぞれ何考えてるか分からないし、人が多い職場ほど、どこ行ってもそんな感じだと思うから、気にしてたらキリがないよ+18
-0
-
48. 匿名 2024/12/17(火) 09:40:12
>>1
こういう都合がいい事だけ求めてる人多くない?
普段面倒だからと避けてあまり会話もしないのに、そのくせちょっとした言葉や態度で何か機嫌悪いな…空気悪いな…って勝手に不安になる人
ある程度の関係築いてたら面倒よりも許される事、許せる事も増えるのに+39
-10
-
55. 匿名 2024/12/17(火) 09:42:07
>>1
いじめはないけど雰囲気はよくない、こういう職場はよくある。
いい大人なんだし、明らかないじめがある方が少数派だと思う。+75
-0
-
62. 匿名 2024/12/17(火) 09:43:53
>>1
その職場で働き続けるなら、
あーこいつ不機嫌なんだなー困るわー、でも勝手に不機嫌になってるだけだし私は知ーらない くらいにサラッと流せたらええんじゃないかと思います
あくまでも職場なので+27
-0
-
64. 匿名 2024/12/17(火) 09:44:51
>>1
うちは逆で、毎日プライベートの会話が絶えない職場です。スピーカーがいるから些細なことも全部筒抜け。私はなるべく自分のことは話したくない。でもまぁ完璧な職場ってなかなかないだろうから、あまり深く考えず勤めてる。+37
-0
-
72. 匿名 2024/12/17(火) 09:48:47
>>1
幼稚な人が多い職場ってあるよね
わたしの職場自体はそんな事ないんだけど、同期入社がみんなそんな感じだった
幼い上にやたら自己評価高くて私が!私が!みたいな感じ
感情のコントロールもできないし上から腫れ物扱いされてる自覚もなくて、自慢話多いマウントばかり
でも別にはっきり言って仕事できるわけでもないし、美人とはとてもじゃないけど言えないし、学歴が一流大卒だとかそういうわけでもないんだよね…
この会社ってそうなのかなと思ってたら、少し下の代の子はそんな事もなく至って普通…
そういうのってあるよね+37
-0
-
78. 匿名 2024/12/17(火) 09:51:21
>>1
あるある、居るよ
「お?自己愛なんか?」みたいな人がまあまぁな頻度で居てビックリする
まぁそういうのが多い少ないは職種にも寄るしまぁ言ってしまえば職場にもよる
会う場所遭わないし場所はあるなと感じる+15
-0
-
86. 匿名 2024/12/17(火) 09:56:26
>>1
言ったことと実際やることが違ったり
これは、あまり相手と話したくない気持ちが先行して確認怠ったりしてるとよく起こる+4
-0
-
92. 匿名 2024/12/17(火) 10:00:26
>>1
私は当たり障りのない会話さえないです
完全にハブられてます。
仲良さそうに見える部署もそれぞれ裏ではいがみ合ってるから笑える。+23
-0
-
106. 匿名 2024/12/17(火) 10:11:30
>>1
主さんの場合はコミュニケーション不足もありそうだな。+4
-8
-
110. 匿名 2024/12/17(火) 10:12:41
>>1
そういう気分屋な人をDVモラハラ夫と同類って言ってる人がいてなんか納得した+19
-1
-
120. 匿名 2024/12/17(火) 10:18:34
>>1
旅行のために仕事休む人のトピに似てる。
仕事しに来てるんだし
主は仕事してればいいんだよ。
職場だし。当たり障りせず粛々と仕事してたらいいよ。
機嫌悪い人は放っとくしかないよ。+8
-0
-
137. 匿名 2024/12/17(火) 10:43:43
>>1
主さんが羨ましい!他人に関心持たなくて仕事に集中できそう。
私は隣の意地悪ババアから毎日嫌がらせされるよ。
ほんと、意地悪ババア休みの日は天国だし、席変わって欲しい位よ。
1.意地悪ババアが、トイレで手を洗ってハンカチ忘れていてバッグの中からハンドクリームつけて誤魔化していたのを目撃した後からね。
2.しかも毎日毎日、私がいる側にわざと水筒置いて、少しずつこちら側に近づけていたりね。
3.私は意地悪ババアが仕事で何度もミスしても黙ってフォローしていたのに、意地悪ババアはお客さんが間違えた書類を見ながらクスッと笑う。かなり性格悪い。
5.挨拶しても返さないので、アホらしいし、意地悪ババアに挨拶やめたわ。
その意地悪ババアは毎日毎日室内でマフラー巻いてる。首のシワ隠しだろうね。笑
+4
-0
-
138. 匿名 2024/12/17(火) 10:49:05
>>1
半年前まで働いていた工場事務ではあったよ。
いつもと同じことをしてるのに急に「なんで私があなたの用事をしなきゃいけないのよ!」って機嫌が悪くなって暴言を吐く女性とか。私の用事というか仕事の流れでついでにその人が何年もずっとやってたことなんだけどいきなりでビックリして大した作業じゃないし、それがストレスになってるのもバカらしいし自分でするようにした。やり方を変えると上司から怒られるからこっそりと。
今までの職場経験上、男性は幼稚な集団イジメをとことんするけど女性は突然感情的になるなぁ。+12
-0
-
157. 匿名 2024/12/17(火) 13:43:27
>>1
気分屋な人はどこにでもいる
というか、やっぱり女だし家庭もあるからね。
別に仕事だし、慣れだよ
日にち事に気分で違う事言われたら
混乱するけど、、
逆にみんな仲良しって職場も
どうしたらいいのかなぁって最近思ってる。+5
-0
-
162. 匿名 2024/12/17(火) 14:17:55
>>1
私の投稿かと思ったほどまるで一緒。
中には良い人もいるんだけど、そんなの関係ないくらい悪意の方が勝りますよね。
悪意ってほどでもないんだろうけど、私以外がベテランさんの職場なので、あからさまにのけ者扱いされるのが地味にこたえます。
小さなモヤモヤがどんどんたまるの良くわかります。
私は2年我慢しましたが、辞めることにしましたよ。
たかだかパートにストレスためながらすることないと思います。
ご家族のだれかに相談しましたか?
私は旦那に相談した所、そんなところ辞めたらいいよ!と背中を押してくれたのでやっと辞める決心がつきました。+29
-0
-
173. 匿名 2024/12/17(火) 17:07:08
>>1
禁止事項が多く、
暴言吐くsvがいる会社のトイレやドアが壊れてる。
みんなストレスたまりすぎてる。
入口の足元も悪すぎ。
退職続出だよ+6
-0
-
174. 匿名 2024/12/17(火) 17:13:44
>>1
私の職場も、居心地悪く疲れてます
女性社員3人、私パート1人で、社員の経理のお局に嫌われていて、気分屋で機嫌が悪いと、きつい口調で命令形で言われます。事務所で2人きりだとさらにきつく当たれます。社員3人で楽しそうにしてる時でも、私だけ席が離れてることもあり1人もくもくと仕事してます。少し複雑な気持ちですが、私もお局が大嫌いなので、まあいいです。
年末大掃除をパートの私1人にやらせようとしたり、パートの私がお局の雑用してもお礼の一言もありませんし、
封筒の宛名書き、テプラ1枚でも私にやらせます。
お局が本当にストレスで限界きそうなので、今のところ来年辞める予定です。+15
-0
-
175. 匿名 2024/12/17(火) 18:33:30
>>1
そういうの、インシビリティって言うらしいよ。
あからさまなハラスメントではないけど、ぶっきらぼうな感じを言うらしい。
ウチの職場もパワハラは無くなったけど、聞こえるように悪口とか陰湿なのが多くなってきた。+11
-0
-
176. 匿名 2024/12/17(火) 18:50:53
>>1
一回話し出すと2〜30分止まらず話してくる、
しかも内容が愚痴とか誰かを下げる内容って人がいて、
うんざりしてる。
1人なら前向きに生き生き仕事に取り組めるのに、
彼女に愚痴聞かされると魂吸い取られた気分になるしゴミ箱扱いされてる気分で腹立つ
+7
-1
-
181. 匿名 2024/12/17(火) 20:54:48
>>1
気持ちは分かるけど、職場でそんな気を遣ってられないだろう。仕事って割り切るのと、仕事にだけ集中してたら気にならなくなるよ。+3
-0
-
186. 匿名 2024/12/17(火) 21:39:27
>>1
〉こちらが何かしたかと思わせられるようなこと
この考え方は病むから止めた方が良いよ
私も以前はそうだったけど、自分の不機嫌さを当たり散らす人、良い年して自分で自分の機嫌を取れない人って思うようにした
こんな察してちゃんに構っちゃ駄目だよ+11
-0
-
190. 匿名 2024/12/17(火) 22:05:05
>>1
個々みんながそれぞれ一人ずつそんな感じで誰ともそれぞれが触れ合ってないの?
>>1さんだけにそんななの?+1
-0
-
191. 匿名 2024/12/17(火) 22:05:57
>>1
たぶん主さんが優しそうな雰囲気があるから、
少し舐めててそういうチクチク嫌味な態度を取るんだと思う。
まず、そういう気分の悪い人達には、優し気な雰囲気を控えてみても良いと思う
話しかけられても、優しい雰囲気で反応しない、
むしろ「今、仕事に集中しているところなんですが急ぎの用ですか?」っぽい雰囲気を出して、あくまでビジネス!って感じの雰囲気で対応してみるのは、どうかな
そういう人たちって、気まぐれで人に迷惑かけるくせに気が小さいから
毅然とした態度を取る人には、少し遠慮した態度をとったりするようになるよ
主さん、無理に良い人と思われたくて我慢していないかな
嫌われる勇気を持つのも、自分を守るために大事なことだと思うよ
気分の悪い人たちに嫌われても良いじゃないですか、
その程度の人間性の人に無理して好かれる必要ってありますかね?+5
-0
-
195. 匿名 2024/12/17(火) 22:38:40
>>1
こんな事ぐらい、たいした事ない、頑張らなきゃ!とか思ってませんか?
「罪悪感を感じさせられる」充分モラハラ被害に思います
自分を大切にしてください。傷ついてるなら逃げてもいい+6
-0
-
196. 匿名 2024/12/17(火) 22:57:53
>>1
人には普通に接してもらえないと思っていて、仲間外れにされるものと思いきってる。そういう事が多かったから。
だから人のことは避けてる。でも悪口言われるけど。
優劣つけたり普通や常識にこだわらず、気持ちで接してくれる人もいた。優しくて明るくていつも元気貰えた。+5
-0
-
200. 匿名 2024/12/17(火) 23:12:56
>>1
まさに今モヤモヤしてる
45歳のオジサンが20歳の女の子をシフト被った日は毎日駅まで送ってあげてるし、シフトも持ち場もその子のヘルプに入れるように配慮してる
女の子は大人しくてオジサン以外には送ってもらわない
会社からは乗り合い禁止令出てて、上司からも聞き取りされたけど女の子は嘘ついた
どう考えても不倫してるとしか思えないし仕事もできないのをオジサンがフォローしまくり
クレーム来てても無視だし皆好き勝手にし始めたので私は他店に異動願い出した
でも年内はモヤモヤしながら働くしかない
めちゃくちゃ大人しくて真面目な子に見えたけど人って見かけによらないね
2時間しかシフト入らないフリーターだから事情のある人なのかな+0
-0
-
202. 匿名 2024/12/18(水) 00:11:11
>>1
うちの職場もそんな感じだよ。2人位そう言う人いる。、
転職しようか悩んでたけど、どこもそうなんだね。+8
-1
-
203. 匿名 2024/12/18(水) 00:35:51
>>1
うちの職場に変わってる人がいて、もしかしたら主さんみたいに感じてるかもってドキッとしたわ
その人は今は黙ってろって空気の時に横から口挟んだりするタイプで仕事中に居眠りもするし見た目も独特だから触ったらいけない感じの人でみんな基本優しく接してるけどたまに呆れた空気が滲み出る時がある+2
-4
-
209. 匿名 2024/12/18(水) 04:48:38
>>1
案外、低給のところのほうが、働きにくいので、年収高いとこに転職した方が仕事も人間関係も楽。+4
-0
-
233. 匿名 2024/12/22(日) 09:50:20
>>1
2ヶ月目の新人なんだけど、
最初「最初は覚える事が多く大変だと思うけど、引き継ぎが早いとかがあれば言ってくださいね^^」「ゆっくり覚えてくれたら大丈夫だから」と言われ。
良い職場に来れたなーと思ってた。
でも、やたら優秀な子が来てくれたとか人柄良い人が来てくれてよかった、長く続けてほしいとか言われてたけど、
正直別に優秀ではなく、夜中まで復習する日も交えながらなんとか必死について行ってるだけだった。
でも、月末月初の業務を一気に詰め込まれて、その後またすぐ新たな取引先の引継ぎが始まり〜、、と段々ついて行けず、頭が混乱してきた。キャパオーバーしてきた。
なので、最初に言われた言葉を思い出し、
また日頃から部長には「なんでも相談して」「信頼してほしい」とか言われてるから、
「少し引継ぎペースを落としてほしい」とメールで部長+教育係の人に相談してみた。(ほぼ出張ばかりで会わないので)
そしたら、メールの返信の時には「全く問題ないです」「前向きに検討したいから話し合いましょう」と言ってくれたのに、
いざ話し合いの場では「あなたも仕事をもう少し早くやるように」とか「○○さん(教育係)もお腹大きくなってきたらしんどいから(妊娠してて産休予定)」とか
「あとこれだけ覚えてもらうことはあるからそれは覚悟してて」
なんか向こうの話を聞かされるだけで、別に私の相談したことへの対策とかはなかった。
教育係の人が事前に「あの子の仕事が遅いからそうなってる」的なこと言ったんだろうなーと思う。
私に教えてるときは、「ゆっくりでいいですよ〜」「一気に覚えなくてもいい」「(妊娠を公表するまでは)聞ける人がいなくなるわけじゃないから、全部覚えなきゃと思わなくていい」とか言ってたのに、
どんどん話が変わってくる。
そんな話の最後に部長から「相談してくれたのはいいことだし、今後も信頼して相談してほしい」と言われたけど、
もうしないって決めた。
別に解決もしないのにそれなりに迷って勇気出して相談しても、自分が悪いみたいに言われて嫌な気分になるだけなら、
まだ相談せずに1人で頑張ってる方がマシだし。
上手くここで長く続いてくために、ちゃんと業務を習得するために、と思ってたけど、
余計なこと言わずに夜中までの復習とかも辞めて、
普通にできることだけやってそれがこの会社の求めるものに足りないならクビにしてもらえたらいいや。派遣だし。派遣なのに長く続けてほしいって意味もわからないし。
+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する