-
1. 匿名 2024/12/16(月) 15:11:15
我が家は裕福ではありませんがコツコツと貯金をして子供達が大学へ行ける費用だけは何とか工面しました
ところが息子は大学費用は自分で出す!親に甘えて行くところではないよ!老後の資金にしてね!と言い張り息子自身の貯金と奨学金で賄うつもりのようで奨学金の手続きも始めてしまいました
まだ私達は納得も賛成もできず署名していませんが家族中で説得しても譲りません
一先ず息子の意思を尊重して貯めてある大学費用は返済に充てるようにこのまま取っておいて卒業したら渡そ うと試みる感じでいいでしょうか?+603
-20
-
15. 匿名 2024/12/16(月) 15:13:04
>>1
息子の好きにさせてみよう+93
-5
-
16. 匿名 2024/12/16(月) 15:13:05
>>1
それでいいんじゃない?
就職や結婚とかのタイミングで渡してもいいだろうし+185
-1
-
20. 匿名 2024/12/16(月) 15:13:25
>>1
贈与税とか掛からないように色々調べて貯めてあげてね+28
-1
-
25. 匿名 2024/12/16(月) 15:14:12
>>1
立派な息子じゃん。
そのまま貯めておいて、就職して何年目で一括返済するとかにしたら?+148
-0
-
26. 匿名 2024/12/16(月) 15:14:14
>>1
夫は奨学金だったけど、結婚した時にまとまったお金を義両親が渡してくれたよ+49
-1
-
30. 匿名 2024/12/16(月) 15:14:28
>>1
今時珍しい若者
もう推薦で入学決まってるのかな?
そうじゃなくてこれから試験なんだったらまずは合格することを一番に考えるべきだよね+86
-0
-
32. 匿名 2024/12/16(月) 15:14:39
>>1
奨学金じゃなくて親に借りるようにするのも嫌がるかな?
+36
-0
-
35. 匿名 2024/12/16(月) 15:15:10
>>1
同じ年頃の子を持つ身として泣きそうになった
絶対息子さんの意思を尊重するべき
大したもんですね
+17
-6
-
36. 匿名 2024/12/16(月) 15:15:11
>>1
一旦親が出して、社会人になってから親に返してる人はいたよ
奨学金は借金だから、借金を背負うのはやめなさいって親に言われたってさ+81
-1
-
38. 匿名 2024/12/16(月) 15:15:21
>>1
親孝行なのは良いことだけど
行く大学のレベルによって話は変わってくる+29
-0
-
50. 匿名 2024/12/16(月) 15:17:31
>>1
親思いでしっかりした息子さんですね、ここは意思を尊重してあげてはどうですか!+7
-2
-
53. 匿名 2024/12/16(月) 15:17:57
>>1
貯めてあるお金取り敢えず渡したら?
それで本当に手をつけなかったら卒業した時に丸ごと返してもらう(息子の為のお金だから本人次第)
実際に全部自分で賄いながら大学通うのは大変だし
まだそらを理解できてない可能性もある+3
-0
-
54. 匿名 2024/12/16(月) 15:17:57
>>1さんが書いてるとおり返済始まったころに渡せば良いと思います。
息子さんの考えは立派だけど実際返済するとなると結構大変なので、その時にありがたみが分かるのかなと思います(今奨学金返済中です)
+6
-0
-
58. 匿名 2024/12/16(月) 15:18:39
>>1
息子さんに任せて黙って様子をみましょう+2
-0
-
60. 匿名 2024/12/16(月) 15:19:25
>>1
奨学金借りさせて息子に学費払わせて学費はそのまま持ったままいろ。
将来支払いきつそうなら持ってる学費渡せばいい。+1
-0
-
61. 匿名 2024/12/16(月) 15:19:32
>>1
大学の費用を親に出してもらいたくない、その分親の老後資金にしろって主さん、息子から縁切られるんじゃない?なんかやらかしてないか思い返してみて。+15
-3
-
65. 匿名 2024/12/16(月) 15:20:08
>>1
お金あるならわざわざ奨学金使うのはなし。あれ借金だよ?ちゃんと奨学金のことわかってるのかな?+9
-0
-
67. 匿名 2024/12/16(月) 15:20:37
>>1
気持ち尊重してやって息子が結婚した時にお祝いとしてあげたりマイホーム買う時に頭金にしたらいいと思うよ。
そんな先…って思うなら車買ったらいいじゃないかな。+2
-0
-
68. 匿名 2024/12/16(月) 15:20:41
>>1
今時の子にしては珍しい+5
-0
-
76. 匿名 2024/12/16(月) 15:23:21
>>1
奨学金を借りたら利子分を余分に払わないといけなくない?+7
-0
-
79. 匿名 2024/12/16(月) 15:25:26
>>1
一括で渡すとか絶対受け取ってくれなそうだから、「親への借金」ってことにして払ってやるとか
大学生になったら色々入り用になるし、忙しくてバイトどころじゃなくなるから考え直すでしょ
将来考えてそうな息子さんだから、結婚の足枷にもなるってのも効くかも+2
-0
-
80. 匿名 2024/12/16(月) 15:25:36
>>1
奨学金も借金だから利子払わなきゃだよね
貯めていて払えるのに借りて多く払うの勿体ないから、親が支払って親に返済する形はだめなの?
ほんとにそんな子どもいるの?+5
-0
-
82. 匿名 2024/12/16(月) 15:26:56
>>1
それでいいと思うよ。おいておいてあげてね。+1
-0
-
90. 匿名 2024/12/16(月) 15:29:15
>>1
それでいいと思う
学業に支障がない範囲でと約束して困ったらその時に助けると伝えておいたらいいと思う+1
-0
-
91. 匿名 2024/12/16(月) 15:29:23
>>1
そんな漫画みたいな優等生がいるんだなーと、
ええ、尊重して困った時お金出したら良いと思う。+0
-0
-
92. 匿名 2024/12/16(月) 15:29:34
>>1
子供の自立への一歩として素直に受け入れたらいいと思います+4
-0
-
96. 匿名 2024/12/16(月) 15:30:28
>>1
自慢婆だわ🤭+2
-0
-
101. 匿名 2024/12/16(月) 15:31:28
>>1
利息もったいないからそもそも借りない方がいいのでは?
息子さんが納得いかないなら親に返済すればいいし。
+7
-0
-
104. 匿名 2024/12/16(月) 15:33:08
>>1
かっこいい息子だね
困った時や他の門出の時にサポートしたら良いんじゃない?+0
-0
-
105. 匿名 2024/12/16(月) 15:33:15
>>1
奨学金返済のために学生時代にバイトするくらいなら、その時間を勉強に費やして収入に繋がる難関資格を取得したほうが親孝行+2
-0
-
109. 匿名 2024/12/16(月) 15:33:36
>>1
立派な息子さん!!
息子さんが結婚を考えた時にでも良いかも。それまでは息子さんの意を汲む感じで。
結婚するとなったらさすがに借金持ちじゃないほうが良いので+0
-0
-
110. 匿名 2024/12/16(月) 15:33:42
>>1
奨学金=借金なのにね。借金を背負って生きてくのしんどいよ。
「大学費用は、奨学金じゃなく親に借金しなさい。就職したら月々きちんと返済しなさい」
って言ってみるかな…
+1
-0
-
119. 匿名 2024/12/16(月) 15:37:04
>>1
どこぞの宮家の没っちゃまにあなたの息子さんの爪を飲ませてあげたいわね+0
-1
-
126. 匿名 2024/12/16(月) 15:41:54
>>1
それで良いと思う。息子さん一生懸命考えたんだね。偉いわ。+2
-0
-
132. 匿名 2024/12/16(月) 15:44:13
>>1
繰り上がり返済したらいくらか返ってきませんでした?+0
-0
-
139. 匿名 2024/12/16(月) 15:47:20
>>1
ところで割と金額が多いと思うけどバイト代申告してるの?+2
-0
-
146. 匿名 2024/12/16(月) 15:50:18
>>1
国公立か私立大 文系理系で学費変わってくるよね?
国公立ならばなんとかなりそうだけど+1
-0
-
153. 匿名 2024/12/16(月) 15:54:00
>>1
我が家は主さんの家庭とは違う理由だけど
本当に学ぶ気持ちある??
真剣さ足りてる?って所に不安があったので
「本当に大学行く?」と聞いたら
「奨学金で行く!!」と言うので
親から子供が借金。という形式にしたよ
大学での成績によって返済額変えようかと思ってる。
ちなみに美術大学
+3
-3
-
155. 匿名 2024/12/16(月) 15:55:26
>>1
老後の面倒はみないと遠回しで宣言?+10
-0
-
165. 匿名 2024/12/16(月) 16:02:22
>>1
立派な息子さんだわ。
私ならとりあえず息子の意見に賛成して万が一結婚するってなった時にお祝い金で大学資金に貯めてたお金渡して好きに使ってって言う。+0
-0
-
166. 匿名 2024/12/16(月) 16:02:33
>>1
推薦などで進学先が決まってるならいいけど、これから入試ならとりあえず勉強かな?
進学先決定したら、また息子さんと話し合いばいいんじゃないかな?
お子さんから学費を払わなくていいって親に言う子はいないと思うわ。うちの子供たちの周りでは聞いたことないわ。
親から進学反対されて、奨学金とアルバイトで費用捻出してる子なら聞いたことあるけど。
+3
-0
-
170. 匿名 2024/12/16(月) 16:06:07
>>1
「老後の援助は絶対にしねーぞ、死ぬ気で貯めとけ」
って意味ですよ。+6
-0
-
172. 匿名 2024/12/16(月) 16:06:17
>>1
利子がつくのもったいなくない?
出してあげて後から直で返してもらった方が家庭の出費少なくて済むんだけど!と説得する+6
-1
-
173. 匿名 2024/12/16(月) 16:06:18
>>1
立派な息子さんじゃん+1
-0
-
174. 匿名 2024/12/16(月) 16:09:09
>>1
あんた息子の前で金がない金がないってキーキーキーキー言いながら育てたんじゃないの?+3
-0
-
181. 匿名 2024/12/16(月) 16:12:33
>>1
老後の資金は貯められる+奨学金を借りると卒業後10年くらい返済で貧しい生活しなきゃいけないことをコンコンと説明してもダメかな?
+0
-0
-
182. 匿名 2024/12/16(月) 16:12:37
>>1
別にいいじゃん、万一の時は助けてあげれば
何が納得いかないのか不思議
+1
-0
-
184. 匿名 2024/12/16(月) 16:14:18
>>1
奨学金あると結婚に影響出るからやめたほうが無難。婚活の世界では奨学金=借金です。借金持ちの男性は女性からは基本的に敬遠されるよ。好きなこと付き合ってても奨学金のせいで結婚できない事だってもしかしたらあるかもしれない。
息子さんが気になるなら、親に返済する形にして、裏でそのお金は貯めといて、社会人になった時とか結婚する時とかのタイミングにそのまま全額返すのが一番スマートだと思う。借りてる以上、少なくとも利子は多少は発生するでしょ?それ考えると親子間でそうしたほうがいいと思う。
学生時代はお金の価値って分からないもんだけども、大人になると色々現実が見えてくるから考えも変わってくるしね。+2
-0
-
187. 匿名 2024/12/16(月) 16:20:31
>>1
めっちゃいい子やん。むしろそのままがいいと思う。今のお金は将来渡せばいいだけや。+2
-0
-
192. 匿名 2024/12/16(月) 16:26:03
>>1
そして数カ月後、彼は闇バイトで逮捕された
+4
-2
-
199. 匿名 2024/12/16(月) 16:38:02
>>1
「俺は自分の人生に関わる資金は自分で調達した、だから老後のことは親にも自分の責任で全て賄ってもらう」って言ってたパターン知ってる
主さんがそれも含めて了承済みなら全く問題ない話だけどね+0
-0
-
208. 匿名 2024/12/16(月) 17:00:38
>>1
もし大学用のお金を将来渡すことになったら、ぜひそのお金を息子さん名義でNISAなどの投資信託に入れてください
ただ貯金するだけでは非常に勿体ないです+3
-1
-
211. 匿名 2024/12/16(月) 17:06:50
>>1
だいぶ早いけど子育ての通知表ってやつですか?
主さんのお陰でお子さん立派になられたんですね
お疲れさまでした!+1
-0
-
212. 匿名 2024/12/16(月) 17:11:13
>>1
ネット見たか、親に奨学金でいけと言われてる友達がいるかで影響されてると思う。
+2
-0
-
216. 匿名 2024/12/16(月) 17:34:33
>>1
立派な大人として社会に送り出すまでが親の務めだ、息子にも子どもが出来たらその子にちゃんとした教育を受けさせて社会に出す義務を果たしなさい
と言って説得してみたら?
+0
-0
-
218. 匿名 2024/12/16(月) 17:47:34
>>1
まず、息子さんは成績優秀でしょうか?
私大?国立?
成績優秀で、学費免除とか学費半額免除とかサークル入らずバイトでもするなら分かるけど。
そもそも、親のあなた方がある程度、学費・生活費など計算してみれば最低限かかる費用がわかるのでは?
大学では授業料以外にも、書物の購入や専攻したものにより海外研修に行く事もあり、いろいろとお金がかかります。
それに、在学中に自動車免許も取得しておいた方がいいと思います。
+1
-0
-
219. 匿名 2024/12/16(月) 17:55:33
>>1
その家庭の問題だから、自分たちで話し合えば?+2
-0
-
221. 匿名 2024/12/16(月) 18:18:48
>>1
そうは言っても、合格後の最初の諸経費(入学金とか)は奨学金間に合わないから自分で払えないと思う。国公立でも70万位必要だから、そこはサッと払ってあげたらいいよ。+0
-0
-
230. 匿名 2024/12/16(月) 19:22:08
>>1
なんて健気な…泣
絶対に学費分は貯めておいて卒業のときにあげるとか?+1
-2
-
238. 匿名 2024/12/16(月) 20:54:04
>>1
良い息子さんやん
お金は助けて!言われるまで貯めとこう+0
-1
-
260. 匿名 2024/12/16(月) 23:21:29
>>1
息子さん立派だけど、まだ社会で働くことの厳しさ知らないよね
まだ働きながら奨学金返済することの厳しさを理解できてない可能性もあるし
それにもしかしたら就活直前にリーマンショックみたいなのが来て就職氷河期に突入して思うように就職できないかもしれないよ
不確定要素も多いのに利子のある借金させるのもどうかと思う+4
-0
-
263. 匿名 2024/12/16(月) 23:58:29
>>1
よく出来た立派な息子さんだね。
でも奨学金はやっぱりないならないほうがいいと思う。
半額とかにして譲歩するのはどうかな?
学生生活楽しんで就活してしっかり働ければ大丈夫だよ。+1
-0
-
265. 匿名 2024/12/17(火) 00:24:34
>>1
奨学金利子つくし、その金額の大きさに気づくのって社会に出てからだよ。
学生の頃なんて、100万とか社会人になってバリバリ働いたらすぐ返せる“気がしてた”もん。
親に借金ってことにするはどう?
あなたが働く頃に返ってくるとちょうど老後として使えるからイデコみたいで良いとかなんとか理由つけて。で、それを結婚するときにお祝いで渡してあげな!+3
-0
-
268. 匿名 2024/12/17(火) 00:46:38
>>1
後者のそれでいいと思うよ
いい息子さんだね
就職して支払い大変そうだったら払ってあげる感じでいいんじゃない?
あとは結婚するときとか+1
-0
-
270. 匿名 2024/12/17(火) 01:04:49
>>1
もう入学は決まったの?推薦?
お金は後からあげればいいのでは+0
-0
-
276. 匿名 2024/12/17(火) 05:42:51
>>1
奨学金申請ってこんな間際だっけ?
利子ないなら息子さんの意向を取り上げ組んで、卒業時に親が一括返済したら?
でも息子さんが奨学金制度利用する事で、本当に困窮した学生の借りれる枠が減るなら利用しない方がいいよ+2
-0
-
284. 匿名 2024/12/17(火) 11:08:09
>>1
これは釣り
我が家は経済的に県外なら国公立大レベルしか学費出せない、理系私立なら自宅通学圏内という条件なのに、自分で県外理系私立分の超過分を払うからと言い張り奨学金借りて希望の大学出た我が子
就職し、奨学金返済分生活がキツいんだって
ほれ見た事か+4
-0
-
285. 匿名 2024/12/17(火) 12:22:08
>>1
優しいお子さんですね。
親が出して、息子さんが親に返すようにしてみたら?奨学金にしたら利子分も払わなきゃいけなくなるし。その辺まだよく分かってないかもしれないし話してみたら息子さんの意識も変わるかもよ。+1
-0
-
290. 匿名 2024/12/17(火) 13:11:53
>>1
卒業後も受け取らない可能性あるから、そのまま遺産として遺してあげたら良いのでは
しっかりした息子さんですね!
我が子達は親が出してくれるものだと思ってますよ(笑)+0
-0
-
294. 匿名 2024/12/17(火) 16:33:34
>>1
いい息子さんや…+1
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する