ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/12/15(日) 17:14:54 

    私の周りにいる子供たちは、漫画といえばみんな少年漫画ばかり読んでいます。少女漫画が話題に上がることはありません。
    昔は3大少女漫画(ちゃお、りぼん、なかよし)が人気だったと思うのですが、どうして衰退してしまったんでしょうか?

    +51

    -64

  • 14. 匿名 2024/12/15(日) 17:17:23 

    >>1
    女の子もポケモンやるようになった

    +30

    -7

  • 17. 匿名 2024/12/15(日) 17:18:14 

    >>1
    少女漫画特有のありえなさがウケないのかなと思う。

    +144

    -7

  • 18. 匿名 2024/12/15(日) 17:18:20 

    >>1
    単純に少子化で恋愛に興味を持つ年齢層が少ない

    +67

    -4

  • 26. 匿名 2024/12/15(日) 17:20:37 

    >>1
    なろう系をコミカライズすることが仕事になってしまったのが理由だと思う。
    なろう系だとどうしてもドレス着た可愛いお嬢様がどっちかといえば多いじゃん。
    同じに見えて飽きてんだと思う。

    少年漫画には作者の独創性が尖りまくっている。
    あと、単純に少女漫画は恋をしている女の子と男の子を見続けるのが趣旨なので、独創性を光らせることには無理がある。

    高橋留美子とかは天才だったんだろうな

    +13

    -21

  • 27. 匿名 2024/12/15(日) 17:21:02 

    >>1
    単純に読んでて疲れるってのもあるんじゃない?
    恋とか友情とかリアルだけで十分みたいな

    +4

    -4

  • 30. 匿名 2024/12/15(日) 17:22:00 

    >>1
    小4の姪っ子、少女漫画けっこう読んでるよ
    りぼんっ子で初婚にハマってるみたい
    はたらく細胞とか呪術廻戦とかも好きだけど

    +38

    -3

  • 31. 匿名 2024/12/15(日) 17:22:21 

    >>1
    今の子供は忙しい
    更に娯楽が他にも山のようにある
    YouTubeとか

    +79

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/15(日) 17:23:07 

    >>1
    星降る王国のニナが最近のでは面白い

    +19

    -4

  • 37. 匿名 2024/12/15(日) 17:24:17 

    >>1
    漫画すら読まない
    でも少女漫画のアニメ化は熱心に見てるから話自体はうけるんだろうね
    うちは紙では見ない映像が全てって感じ

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/15(日) 17:25:00 

    >>1
    男で少女漫画読んでる人いるから層の性別入れ替わってるのかな

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/15(日) 17:25:24 

    >>1
    恋愛脳で馬鹿にしか見えないもん。男子より性欲やばいでしょあれ

    +76

    -12

  • 48. 匿名 2024/12/15(日) 17:27:00 

    >>1
    週刊誌は全部男性向けだからじゃない?それに今は少女漫画は配信が席巻してて、無料で読めるものが人気だと思う。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/15(日) 17:29:54 

    >>1
    少女漫画は絵柄がなろう系ぐらい区別つかなくなってきたのも一因じゃないかと思う
    少年漫画はおばさんになった私でも見分けがつくけど、少女漫画は見分けがつかない作品が本当に増えた
    それでは暇つぶしにパラパラーと読むことはあってもファンにはならない
    私が読んでた90年代のりぼん、なかよしはパッと見て区別がついたのに

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/15(日) 17:36:40 

    >>1
    なんで女性たちは少年漫画のお客様でも何でもないのにわざわざ少年漫画にズカズカ乗り込んできてクレーム付けたりするんだろ
    わざわざ少女漫画にズカズカ乗り込んできてクレーム付けたりする男性なんていないのに

    +20

    -9

  • 78. 匿名 2024/12/15(日) 17:39:34 

    >>1
    少年漫画を少女が買いやすくなったけど月に何冊も買えないから少女漫画の優先順位が下がってるとか?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/15(日) 17:41:01 

    >>1
    もう恋愛至上主義ではなくなった

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/15(日) 17:43:51 

    >>1
    暴夜面白いよ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/15(日) 17:47:20 

    >>88
    >>1読みなよ
    主が言ってる少女漫画はちゃおりぼんなかよしだよ

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2024/12/15(日) 17:52:27 

    >>1
    昔から少年漫画派の女子は一定数いたと思う
    最近は追いきれない数のアニメが提供されるけど、少女漫画のアニメ化自体多くはない印象だから、少女漫画に触れる機会がない女子もいるんじゃない知らんけど

    +21

    -2

  • 110. 匿名 2024/12/15(日) 17:55:32 

    >>1
    ちゃお 別マなど連載誌も今は600円位するから買えない子増えたかも

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/15(日) 17:57:24 

    >>1
    絵は少年より綺麗なのが多くて眼福

    ただ話はどこかで見たことあるようなものばかりで、
    正直つまらない





    +20

    -2

  • 122. 匿名 2024/12/15(日) 18:04:40 

    >>1
    「私の周りにいる子供たちの傾向」を基準にするの?衰退というには、根拠がなくね?

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/15(日) 18:04:43 

    >>1

    りぼんっ子でした。
    今りぼんの漫画原作のアニメ化ほとんどしてない?
    昔はガンガンアニメ化してたよねー

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/15(日) 18:17:21 

    >>1

    衰退したとは思ってないけど、最近恋愛一直線よりは「何かしら他のテーマがあって恋愛要素を含む作品」の方がウケてる感じはする
    良くも悪くも今の若い世代は現実的で、恋愛のみに振り切った作品が合わないのかもね
    あと似たような傾向でBLが大きなジャンルになってしまったのも関係あるかな

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2024/12/15(日) 18:18:57 

    >>1
    やっぱり宣伝力だよ 

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/15(日) 18:45:42 

    >>1
    元々少女漫画の対象年齢というか需要ある年齢層が低年齢化していたところに、ネットとスマホの台頭で少女漫画の需要が全くなくなったからでは?

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/15(日) 19:13:49 

    >>1
    日本の漫画が世界に発信されるようになって
    少年漫画は世界ウケ良いが
    少女漫画はセーラームーンとか一部の例外除いて壁ドンとか
    日本の女子にしかわからないタイプのが多いため世界ウケ悪いから
    世界的人気が多い少年漫画との差が広がりすぎて
    日本の女子も最近は少年漫画派が増えたから

    +11

    -1

  • 194. 匿名 2024/12/15(日) 19:47:24 

    >>1
    男女平等を強要したせいで女性らしさや乙女心を消し去ったからだよ

    +0

    -6

  • 213. 匿名 2024/12/15(日) 20:26:01 

    >>1
    少女漫画の頭が軽くなったのは間違いなく新條まゆと種村有菜から。
    新條まゆ→考えるなエロくしろ。
    種村有菜→考えるな絵を頑張れ目をデカく描け。
    2人ともバカ売れして、編集の方針もこの2人に寄せてバカ売れ狙いで後身育てて、昔の唸るようなな奥ゆきある少女漫画は絶滅。

    何度も読んで考察して語り合うような少女漫画は消え去り、軽くキュンキュンして楽しむ消耗品のような作品が量産。
    それが悪い訳じゃないけど、無料なら読むよというライト層はめちゃくちゃ多いけど、全巻集めて舐めるように繰り返し読むガチ層はあまりいないジャンルになったよね、いつのまにか。

    +8

    -4

  • 221. 匿名 2024/12/15(日) 20:53:49 

    >>1
    今少女漫画で一番人気のある作品は何?薬屋のひとりごととか?

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/15(日) 21:22:30 

    >>1
    少年漫画のほうが元々内容に多様性あるしお金も集まるから、コンテンツとして進化して、昔と比べても今の方が男女とも楽しみやすい作品が増えた
    対して少女漫画は変化しても進化はしてない

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/15(日) 21:52:26 

    >>1
    昔と比べて1作が長すぎない?
    学校で恋愛しかしてないのに20巻くらい行く作品が多い
    そんなに長いと初めて手に取って読んだ時にはもう付き合ってて1番面白い片想いのところを読めなかったりする
    恋愛漫画で1番面白いのは付き合うまでなのに人気になるとそのあとがダラダラと長すぎるんだよね

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/15(日) 22:33:45 

    >>1
    編集が金儲けしか考えてないから

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2024/12/15(日) 23:08:28 

    >>1
    才能ある女性漫画家が少年マンガの方に流れちゃってるからじゃない?
    少年マンガとしての大胆な展開に、女性の繊細な感性も加味されて
    少年マンガの方が発展していってるのでは?

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/15(日) 23:18:45 

    >>1
    >>2

    よこ
    最近の少女漫画詳しくは知らないんだけど、よくジャニタレ主演で実写化されているような恋愛モノの映画やドラマって、少女漫画が原作なんじゃないの?
    少子化で子供が減っているから、昔に比べて読む人は減っているだろうけど、人気面でそんなに衰退しているのかな?

    +2

    -2

  • 289. 匿名 2024/12/16(月) 00:27:25 

    >>1
    時代によって流行りは変わるからね

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2024/12/16(月) 02:15:11 

    >>1
    相手の男が、現実の男とギャップがありすぎるから

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/12/16(月) 03:49:54 

    >>1才能のある女性作家が男性誌かBLに移動したんだよ
    どちらも少女漫画に魅力を感じていない
    表現したいものに少女漫画が入っていない

    +2

    -3

  • 325. 匿名 2024/12/16(月) 06:42:50 

    >>1
    題材がほぼほぼ恋愛しかなかったから
    エロイカとかパタリロとかスケバン刑事とか、80'~90'の少女漫画は結構いろんなジャンルに挑戦していたんだけど、気づいたら恋愛ばっかになってた
    女性向け特化にしたら男性はついてこないよね

    森薫とか、昔なら少女漫画で描いてただろうなと思う人が今は青年漫画で描いてる

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2024/12/16(月) 07:40:42 

    >>1
    チャオは内容が過激だし、女の子たちは漫画を読まなくなった。
    男児は分からないけど読まない子も多いんじゃないかな。
    ハリーポッターシリーズなどを読んでたよ。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/12/16(月) 14:19:01 

    >>1
    少女漫画界が、今を生きる少女たちを引きつける魅力を失くしてしまったからじゃないかな
    少年漫画ほどジャンルに多様さが見られず、メインテーマは恋愛、それらにまつわるファッション、化粧、性のアレコレ、あとは豪華な付録
    漫画本誌より付録のほうが人気だったりもする
    少女漫画全盛期より明らかに退化してしまったというか…
    残念ながら、漫画好きの少女は少女漫画を本当に読まなくなりましたよね

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2024/12/16(月) 15:26:52 

    >>1
    少年誌の方は週刊連載で少女マンガよりすぐに読めるから話題にしやすい&
    読者が飽きないっていうのもあるかも。少女漫画ってだいたい月間だよね。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2024/12/16(月) 15:54:00 

    >>1
    中高生向けの少女漫画雑誌があんまりないからじゃない?なかよしとかりぼんめっちゃ低年齢化しててあれを中学生が好んで読むのはシンドいと思う

    別マとかは今現在どうなってるのかしらんけど昔だと割とエロ要素強めで、しかもグルーミングやモラハラへの防御力が下がるような女児に害悪なエロの刷り込みじゃん、あんなの今の時代にそぐわないし親としても読ませたくない

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2024/12/16(月) 16:46:27 

    >>1
    どうしても根本に恋愛があるからなのかなって思う
    恋愛 を軸の一つとして、でもそうじゃない人間ドラマみたいなのもあれば面白いと思うけど正直少女漫画なんて そんな深いもんねえだろうって思ってる

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2024/12/16(月) 16:54:01 

    >>1
    恋愛ばかり。絵柄が独特。女の子すらジャンプやサンデーが好きなんだからどうしょもない。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2024/12/18(水) 20:07:06 

    >>1
    衰退したとは思わないけど、少女漫画系?のアプリ(漫画パークとか)で久々に漫画読もうとしたらランキング上位エロ系ばっかでげんなりした。エロも別にいいし、求められてるから仕方ないんだろうけどちょっと胸焼けしてアプリあまり開かなくなったな…最近見てないけどリボン系のアプリも微エロ系上位に入ってたし、ああいうのって小学生とかも読んでるのかな……。アプリだとピュア系?とエロ系の見分けがつきにくい。

    +1

    -0

関連キーワード