ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/12/15(日) 15:25:00 


    悩み:
    『義母に子供を預けたくないっていう考えは変ですか??
    どうしても預けたくないです
    義母は『私達の時は、子供を毎週どっちかの両親が連れ出してたわ』と、もう既に連れ出すきまんまんです。
    旦那に相談してもキレられるだけだし。
    同じ思いされてる方いないですか?』



    ・嫌なもんは嫌。きっぱりお断りしましょ!
    ・変じゃないです!普通ですよ!
    ・よほどのことがない限り、預けない

    ・義母さんと自分との関係による
    ・子供さんの年齢にもよります

    ●義母の立場からは…
    ・ベビーちゃんだけ預かるのは怖くて無理
    ・自分の仕事で手一杯でお孫ちゃんを連れ出すなどという高難度はとても無理
    ・義母なんて、頼まれない限りおとなしくしているものよ

    +117

    -6

  • 20. 匿名 2024/12/15(日) 15:30:33 

    >>1
    義母も実母も嫌だわ
    何かあったら旦那、それがダメなら一時保育で乗り切ってきた

    +69

    -2

  • 23. 匿名 2024/12/15(日) 15:31:39 

    >>1
    多分これは最初から立ち位置を間違えてる典型的な例だと思う。
    子供をどうするかはお腹を痛めて産んだ嫁に決定権があり、姑は嫁にお願いする立場であることが前提なはずなのにそれが無視されてることが問題だと思う。
    義理の侵入を線引きできてなかった嫁と問題の本質を見誤っている嫁や旦那も悪いと思う。
    今からでもしっかりと線引き、そして嫁の意見をぞんざいに扱うようなら実家に避難するべきだと思う。

    +21

    -14

  • 25. 匿名 2024/12/15(日) 15:32:33 

    >>1
    ガルちゃんではマイナス多いかもだけど、旦那の親は自分の子供の祖父母なのに、子供は自分だけのものって考えの母親が多い気がする
    旦那の親は断固拒否なのに、自分の親には毎週末とか行ったりする人いるよね
    同居やべったりこられるのは嫌だけど、上手くたちまわって子供がどちらの祖父母にも可愛がられるようにしてあげる方がいいよ
    自分の子供が男の子で、将来同じ事されたら寂しいって思わない?

    +87

    -25

  • 27. 匿名 2024/12/15(日) 15:34:32 

    >>1
    義母、実母という言葉ではなく、今の育児の知識があるかないかによる。
    あれば義母でも義父でも実母でも実父でも有り難くお願いするよ。

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/15(日) 15:35:38 

    >>1
    旦那は何故キレるの?

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/15(日) 15:35:48 

    >>1
    ベビーちゃん お孫ちゃん

    言い方気持ち悪い

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/15(日) 15:40:24 

    >>1
    問題がある人には預けたくないわ 

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/15(日) 15:51:50 

    >>1
    変じゃないし、義父母や庇う旦那が変です

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2024/12/15(日) 15:52:13 

    >>1
    >>義母なんて、頼まれない限りおとなしくしているものよ

    息子がいるのでこんな感じの気持ちでいようと思ってます
    まあ結婚できるかもわからないけど

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/15(日) 16:07:54 

    >>1
    見てない隙に口にキスしたりする可能性がある
    ぜっっっったいに預けちゃいけない
    あの世代は何故か口やら頬を吸いたがる

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/15(日) 16:42:52 

    >>1預けた事ないけど義母は信頼できるし大丈夫だろうけど敷地内同居の義姪が首座り前の下の子をお世話したいとか言って抱っこしたりミルクあげたがるから怖くて預けられない。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/15(日) 17:15:40 

    >>1
    義母にも実母にも預けないのならいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/15(日) 17:50:47 

    >>1
    将来義母の立場から言わせてもらうと(実母の立場でも同じだとおもうけど)、自分の子供以外の子供の面倒なんて責任が重すぎてムリなんだが…何かあったときどうすりゃいいのさ…。息子夫婦からどうしてもと頼まれ自分に時間があれば考えるけど。そりゃ孫は可愛いだろうけど疲労困憊するのが目に見えてる。簡単に「預かりたい」っていう人達はその辺どう考えてるんだろう。

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/15(日) 18:39:29 

    >>1
    義姉(旦那兄の嫁)が子供が病気になると丸投げで預けてたなぁ〜
    義母は闘病中で体辛い中孫に罪はないから大丈夫!と言って預かってた。
    結果インフルエンザに感染して肺炎起こしてそのまま亡くなった。

    預かりたがる義母も嫌だけど丸投げしたがる嫁はもっと嫌い。と思った。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/15(日) 20:31:14 

    >>1
    将来的に義母の立場になるけど、なるべく頼まれたくない
    娘の子ほど距離が近くないし、責任が重すぎて緊張するわ
    娘いないけど苦笑

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/15(日) 21:48:09 

    >>1
    うちは義母、実母どちらも70歳、うちの末っ子2歳男の子、どちらも怖くて預けられない。危機意識とか、とっさのことに反応するスピードがどうしても遅いと思う

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/16(月) 02:04:12 

    >>1
    全然変じゃないです
    こっちも預かりたくないんで大丈夫です

    +0

    -0