ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/12/14(土) 16:59:45 

    「育児より仕事してた方が100倍ラク」――Z世代の若者の5割が子どもを持つことを諦めているワケ | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    「育児より仕事してた方が100倍ラク」――Z世代の若者の5割が子どもを持つことを諦めているワケ | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕けshueisha.online

    2023年にBIGLOBE株式会社が実施した「子育てに関するZ世代の意識調査」(全国の18歳から25歳までの未婚男女500人を対象)によると、半数以上の55.2%の若者が「現在または将来子どもが欲しくない」と回答したという。...


    ・レイカさん(仮名・26歳)

    「いま証券会社でフルタイムの正社員として働いていますが、正直働く方が育児より100倍ラクですよ。決められた仕事をやって、しっかり1時間休憩を取って、お給料をもらう。

    でも、育児はイレギュラーなことも多いし、休むこともできない。育児は“ひとりでできて当たり前”っていうほど楽じゃないんです。

    そのことをパートナーにはわかってもらいたいし、もっと自発的に育児に参加して欲しいなと思いますね」

    ・ミナさん(仮名・25歳)

    「子どもが欲しくない理由としては、経済的な余裕がないということが大きいですね。いまの稼ぎでは夫婦二人で生きていくことでやっとなので…。(略)」

    ・ミレイさん(仮名・22歳)

    「日本だと男性が仕事で育休を取りづらい雰囲気がありますよね。(略)」

    ***

    ――全員に共通していたのは、日本が子育てしづらい環境だという意見だ。経済的な部分も含め、根底にある性役割や職場環境などを改善しなければ、明るい未来は見えてこないのかもしれない。

    +483

    -30

  • 18. 匿名 2024/12/14(土) 17:02:14 

    >>1
    >「日本だと男性が仕事で育休を取りづらい雰囲気がありますよね」

    男は育休取ったって家でゴロゴロしながらゲームするだけだからな

    +486

    -28

  • 29. 匿名 2024/12/14(土) 17:03:50 

    >>1
    執務室で他の職場の人と一緒の続けての1時間休憩いらない
    在宅で15分〜30分ずつ小分けで休憩しながらの計一時間休憩、かつ1時間早く仕事開始して1時間早く終わる(8:00-16:30)のが一番楽

    +12

    -3

  • 46. 匿名 2024/12/14(土) 17:06:30 

    >>1
    育児より仕事が楽説が出るたび思うけど仕事によるよね
    激務の医者とかすごいきついと思う
    責任ある仕事してる人ほどそんなに仕事が楽とは言えないと思う

    +85

    -8

  • 51. 匿名 2024/12/14(土) 17:07:17 

    >>1
    Z世代に聞いたらそういうの当たり前。20代なんてみんな仕事して楽しく遊ぶ年代じゃん。

    +81

    -2

  • 63. 匿名 2024/12/14(土) 17:08:42 

    >>1
    Z世代の親世代よりは、やりがいのある仕事や、環境のいいオフィスが増えたのもあるかもね。
    親世代は、セクハラ、お茶くみ、コピー取り、男優先、だったもん。

    +66

    -3

  • 66. 匿名 2024/12/14(土) 17:09:13 

    >>1
    育児はイレギュラーなこと多いっていうけど、仕事もそうじゃないの?
    毎日決められたことしかやらなくていい仕事なら楽で当然だけど

    +15

    -4

  • 86. 匿名 2024/12/14(土) 17:12:12 

    >>1
    20代ならそんな責任重い仕事してないんだから偉そうなこと言わないでほしい。

    +7

    -13

  • 100. 匿名 2024/12/14(土) 17:15:28 

    >>1
    元記事読んだら、レイカさんはちょっと特殊な事情があるのね。
    早朝出勤がある夫がいて、午前2時に夜中の授乳やおむつ替えをした後に夫の朝ご飯を作り、午前4時に夫を送り出す生活してたって。しかも夫は育児に全く協力的じゃなく、産後数ヶ月で離婚してシングルマザーになったとあったから、そりゃ子育てより外で働いてた方がラクと思えるのもわからんでもない。

    +39

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/14(土) 17:16:59 

    >>1
    かと言って育児がラクになるわけじゃないし、結局あなたがやるモノなんだけどね。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/14(土) 17:33:55 

    >>1

    障害児の親に限って早くから子供預けて働きたいのに障害あるから預けられる所がないって言ってるのは正に『障害ある子供の育児(介護)より仕事してた方がラク』だからだろうなーと思ってる。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/14(土) 17:42:14 

    >>1
    新卒で金融に総合職で入社、
    良くも悪くも仕事しか頭になく、
    育休なんて最高の休暇でしょ!
    なんて思いながら産休、育休取ったけれども。
    とんでもない。育児しんどすぎるわ。

    仕事と育児、どっちが大変かは人による。
    けど、辛さでいったら、育児の方が辛いと思う。

    +21

    -1

  • 255. 匿名 2024/12/14(土) 18:07:47 

    >>1
    そりゃ大半の女は低収入の楽な仕事なんだから育児より楽でしょ

    +7

    -8

  • 270. 匿名 2024/12/14(土) 18:20:55 

    >>1
    まあその方が良いよね
    男女平等で平成生まれの女性は定年までずっと働く人生になるんだし
    できもしないのに専業主婦になりたいとか思ってる方が可哀想
    ただ働くのは良いけど3号の邪魔はしないでほしい

    +5

    -2

  • 285. 匿名 2024/12/14(土) 18:47:25 

    >>1
    いまの20代は叱らない育児とか、すぐパワハラセクハラで訴えることができる世界しか知らないから、育児の理不尽さとかに耐性なさそう…偏見だけど

    +5

    -2

  • 291. 匿名 2024/12/14(土) 18:54:38 

    >>1
    自分で生き方を選べるパターンって少なそう
    昔は専業主婦に永久就職する人生
    今は正社員を定年まで続ける人生

    自分で選んでるつもりでも実際は選ばされてるんだよね
    制度を変えたり消したり作ったりして
    まるで牧羊犬が羊を追い込むように

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2024/12/14(土) 19:34:41 

    >>1
    世代の離れてる40代だけど、それはわかる。
    でも、面倒くさいことや煩わしさに幸せを感じる人生が愛しいと思った人生後半。
    色々な人や感情があっていいと思う。
    多様性の世の中に生きてるならそれを受け取って、その人なりに幸せに生きていけばよいと思う。

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2024/12/14(土) 19:43:40 

    >>1
    この人らの育てやすいって、
    費用と労力、責任は誰かに被ってもらって、
    いいところだけ自分が得られる子育てってこと、

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/12/14(土) 19:45:46 

    >>1
    この記事取り上げたらもうね。育児と仕事を平等に天秤になんてかけられないよ、負荷が人によってそれぞれ違うし

    +3

    -2

  • 334. 匿名 2024/12/14(土) 20:03:18 

    >>1
    うちの母が共働きだったけどほぼ保育園任せで自分は有給とってたまにリフレッシュして働く方が楽って言ってて子供としては悲しかった
    有給のときは休ませてほしかった

    +8

    -2

  • 397. 匿名 2024/12/14(土) 22:13:25 

    >>1
    そもそも育児と仕事を同じフィールドで語るな

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/12/14(土) 22:18:49 

    >>1
    これ未婚の人に聞いてるんだね なんかこれ、だから主婦も子ども預けて早く働け!!旦那の給料は上がらないから!!共働きして育児もしろよって流れにしたい感じがする、、、

    +2

    -1

  • 409. 匿名 2024/12/14(土) 22:42:56 

    >>1

    専業主婦の株あげてるね笑


    仕事の方がいい人、向いてる人
    専業の方がいい人、向いてる人いて

    ほとんどの人達が働きたくないから専業じゃん

    しかも最近じゃ欧米か西洋の人達まで働かず専業みたいなことしたいって言い始めてるんでしょ



    +2

    -0

  • 410. 匿名 2024/12/14(土) 22:43:15 

    >>1
    だって共働きフルタイム家庭、幸せそうじゃないんだもん

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2024/12/14(土) 23:31:30 

    >>1
    決められたことをやって、しっかり1時間休憩とれる仕事うらやましい。一般職なのかな。

    私は、どうやってやっていこうかって決める側で、運用してうまくいかなかったら、また、かんがえないといけない。それに忙しすぎて休憩まともにとれない。私は育児の方が楽。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2024/12/14(土) 23:45:17 

    >>1
    がるちゃんて正社員で働いてる人がかなり少なそうだからあんまり議論する意味ないと思うよ
    主婦ばっかりでびっくりする

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2024/12/15(日) 00:08:44 

    >>1
    育児しててもどのみち働かなきゃいけないし、夫の世話も夫の親や自分の親の介護も考えなきゃいけないし、子育てしなくても許される世の中になってくれるなら迷わず自分のためだけに生きる、一億倍楽だから

    好きな人と2人、何歳になっても幸せに

    +4

    -1

  • 496. 匿名 2024/12/15(日) 07:05:50 

    >>1
    BIGLOBEの調査を調べたんだけど、これのこと?

    本調査は、全国の18歳から25歳までの男女500人を対象にアンケート形式で実施しました。調査日は2023年2月7日~2月9日、調査方法はインターネット調査です。

    全国の18歳から25歳までの未婚で子どもがいないZ世代の男女457人に、「将来、結婚と子どもについて」質問をしたところ、「将来結婚して、子どもがほしい」(44.9%)、「将来結婚というかたちにこだわらなくても子どもはほしい」(9.4%)、「将来結婚はしたいが、子どもはほしくない」(9.6%)、「将来結婚もしたくないし、子どももほしくない」(36.1%)という結果に。「将来、子どもがほしくない」というZ世代は45.7%だった。

    まず、調査対象が500人は少ないと思うし、そんな調査でも半数以上が「子どもがほしい」って思ってるんだけど。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2024/12/15(日) 07:12:57 

    >>1
    Z世代さぁ…
    〇〇の方が楽
    楽、楽、楽
    どんだけ楽したいねん

    +4

    -1

  • 526. 匿名 2024/12/15(日) 09:35:33 

    >>1
    子育てって楽だからするものではない

    +3

    -1

  • 528. 匿名 2024/12/15(日) 09:43:12 

    >>1
    レイカさん、あなたの仕事って楽なんですね
    ・決められた仕事
    ・休憩1時間
    ・(おそらく高い)給料
    ・客からのクレームも担当せず
    ・パワハラもない
    こんな職場だろうね

    仕事って自分で考えて工夫してするものだし
    毎日4~5時間残ってがんばってるのに、残業手当出ないし
    土日も部活動で拘束されるし
    親からの言いがかりで何度も心を病みそうになったし
    教員やってる自分からしたら、育休で我が子と向き合える時間なんて
    天国だったよ

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2024/12/15(日) 10:13:50 

    >>1
    自分はこの先お墓に入るだけだから別にいいけど、女性の本能として産みたいという気持ちは
    どこかにあると思う。
    何となくだけど、Z世代のタイムリミットが迫ってくるこの先10年ぐらいあと・・・30代後半から40代前半に差し掛かってくると本当は産みたかった、とかこんなはずじゃなかったとかと
    大混乱し始めるんじゃないかと想像してる。ふざけやがって。

    +3

    -2

  • 561. 匿名 2024/12/15(日) 10:45:58 

    >>1
    Z世代って働いてたの?

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2024/12/15(日) 11:04:32 

    >>1
    お金がないから、って言ってる人は、
    サブスクもしてないしゲーム課金もしてないし、マツエクやネイルもしてないの?
    それでカツカツならほんとに大変だなと思う。

    でも、昭和までは上記のものやスマホはなかったし、
    庶民は貧乏でもカツカツの生活で子育てしてたんだよね。

    もし、デジタル三昧の生活しててお金がないと言ってるのなら、なくても生活できるから不思議だけど、
    多分そんな贅沢はしてないのに夫婦2人だけで精一杯だ、と言ってるんだよね?

    それが本当なら、デジタルにそんな課金してなかった氷河期世代より大変、てことになるけど、
    売り手市場と言われてるのにそうだってことは税金が上がったせいなんだろうね。

    税金、国税庁、財務省あたりが変革しないと無理なのでは?

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2024/12/15(日) 12:24:36 

    >>1
    日本が世界一の男尊女卑国ってバレたね
    男は楽な仕事だけの生活して妻に面倒を押し付けてきた
    今は女性が自分で稼いで1人で生きていける時代だからね

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2024/12/15(日) 12:49:50 

    >>1
    外人生活保護の人達は、公営住宅に優先的に住めて、何でも権利主張して守ってもらえてるのにね

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2024/12/15(日) 12:59:41 

    >>1
    その通り。小さいうちは体力的に辛くて、学校入ればくだらない揉め事で電話きて謝って精神的に辛い。自分の事だけ考えて生きたい。

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2024/12/15(日) 13:14:24 

    >>1
    長いから読んでないけど、仕事と育児どっちか楽かなら私は仕事してた時のが楽やわ
    激務でもトイレや風呂も入れますし、自分の時間があるじゃん

    +5

    -2

  • 718. 匿名 2024/12/15(日) 13:21:40 

    >>1

    子供による。
    私は何やってもつまづくけど、兄は塾にも行かず東大、研究者、運動神経も顔もいい。性格までいい。
    さっさと結婚して子供もいる。
    全てにおいて人生何回目ってくらい手がかからない。
    あんな子なら何人いてもいいと親がよく言う。
    仕事も子供も何に就くかどんな子が授かるかで全然違う。
    私は勉強も運動も結婚も順調じゃない。
    仕事だけ順調。

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2024/12/15(日) 14:09:49 

    >>1
    育児子育ては辛いものだよ
    夢見すぎなんだよ子育てに

    +5

    -0

  • 804. 匿名 2024/12/15(日) 14:42:05 

    >>1
    まあ、産みたくないならしゃあないわね
    心から望まれもせずに生まれてくる子供程悲惨なものはないからね

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2024/12/15(日) 15:03:14 

    >>1
    まあ、Z世代に育児は無理かもね

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2024/12/15(日) 15:31:51 

    >>1
    私Z世代じゃないけど育児より仕事の方が楽
    子供のタイプにもよるんだと思うけど
    仕事はプログラマーでした

    +5

    -0

  • 909. 匿名 2024/12/15(日) 16:31:45 

    >>1
    育児より仕事の方が大変って考えの男が怒るぞ(笑)
    女は仕事の大変さがわかってない!とかさ、言うよ絶対。
    どっちが楽かとかは比較できないけど、各々で別の大変さがあるよね。疲れ方がちょっと違うというか。

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2024/12/15(日) 16:58:41 

    >>1
    どれだけ楽な仕事してきたんだろう
    子どもといること自体が幸せなことなのに、それに気付かないから可哀想な母親だよね

    +2

    -1

  • 944. 匿名 2024/12/15(日) 18:15:38 

    >>1
    仕事は成果上げれば社内の評価も上がって報われるけど(業種にもよるだろうけど)、育児はどれだけ頑張っても徒労に終わるし誰も評価してくれないのがね

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2024/12/16(月) 14:47:30 

    >>1
    楽だよ、楽しいしお金も余裕出るし。

    主婦の時は暇だった

    +1

    -0