ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2024/12/14(土) 16:39:46 

    >>1
    粉ミルク代も出せない家庭は産まない方が子供のため

    母乳育児したら?

    +482

    -138

  • 17. 匿名 2024/12/14(土) 16:42:02 

    >>5
    移民外国人参政権自治区内戦で
    苦しむブーメランなのは己自身。
    健康保険年金 インフラも無くなる。

    支えられる人/支える人で
    分母側の子供増やさないと自分が苦しむ。

    +5

    -18

  • 45. 匿名 2024/12/14(土) 16:47:30 

    >>5
    1行目は同意
    2行目は出ない人・何らかの理由で医師に母乳を止められる人がいるのでアホな意見としか言えない

    +251

    -16

  • 55. 匿名 2024/12/14(土) 16:49:43 

    >>5

    ミルクも買えないオムツも買えないのに
    何故、赤ちゃん産もうと思ったんだろうね。

    保護猫ですら
    飼い主としての適性審査があるのにおかしい

    +143

    -14

  • 141. 匿名 2024/12/14(土) 17:58:51 

    >>5
    生まれてから母乳でなかった、軌道に乗せられなかった人はたくさんいると思うよ。私は陥没乳首重度で補助器具使っても駄目だった。

    ただ、育てられる経済力かを考えることは大切だと思う。

    +111

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/14(土) 19:01:42 

    >>5
    最後の1行は余計よ

    +66

    -2

  • 175. 匿名 2024/12/14(土) 19:51:47 

    >>5
    母乳育児のメリットの一つがお金がかからないだからね
    ミルク代きついなら母乳頑張ればいい
    でない人も確かにいるけど、産まれてから頑張ってそれでも無理な人って一握りよ
    母児同室とか頻回授乳とかきちんとしてればのはなしだけど
    by助産師

    +15

    -9

  • 181. 匿名 2024/12/14(土) 20:24:16 

    >>5
    母乳育児って大変なんだよ
    簡単に出来る人はいいけど

    母乳よく出る人はミルク頼らないよ

    +37

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/14(土) 22:06:05 

    >>5
    え…お年寄りのおむつ代や宅食代は市から補助あるよ。うちの自治体は要支援認定されれば自己負担1割でご飯が365日配達してもらえる。そのお金あるんだったら子どものおむつ代やミルク代だって補助できるんじゃないの。お年寄りはしぬまでずーっとだけど、子どもなら約2年でいいし。

    +47

    -1

  • 240. 匿名 2024/12/15(日) 06:36:47 

    >>5
    粉ミルクとおむつは税率下げた方がいいと思う
    新聞は10%でいいと思う

    +26

    -1

  • 255. 匿名 2024/12/15(日) 12:54:57 

    >>5
    出来るもんならみんな母乳育児してるやろ
    好き好んでミルクあげてるわけじゃない

    +8

    -2

  • 276. 匿名 2024/12/15(日) 16:03:56 

    >>5
    ほんとにね
    なんでそんなんで子供産もうと思えるのか しかも手元に置いて育てようなんて思うのか
    粉ミルクでさえ薄めないと暮らしていけないなこれからこの子はどれだけ苦しい生活を強いられるの?
    ここまで親の心が貧しいならこの子はこの親と離れたほうがいい
    粉ミルク薄めるなんて親になってないでしょ

    +2

    -2