ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/12/14(土) 13:50:18 

    最近「叱らない育児」が話題になるたびに「怒ったらダメだけど叱るのはよい」みたいな流れになりますが、実際のところ怒らないで育児出来る人どれくらいいるのでしょうか?

    例えば私は、
    ①最初は冷静に諭す
    ②強めに諭す
    ③叱る
    ④強めに叱る
    ⑤○○しなさいって言ってるでしょうが💢!!早くして💢💢と怒鳴る
    みたいに、何回言っても聞かなくて最後はイライラしてブチ切れパターンになることも多いです…

    皆さんどうですか?

    +34

    -6

  • 2. 匿名 2024/12/14(土) 13:50:56 

    >>1
    メリハリが大事だと思ってる

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/14(土) 13:52:57 

    >>1
    子供が良い子だと怒らないし叱ることも少ないんだろうね
    うちは聞かん坊のわからずやだからいつも怒ってばかり………
    私の子だから仕方ないんだろうけど😭

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/14(土) 13:57:32 

    >>1
    怒るは成長関係なく怒りだけで怒る

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/14(土) 14:00:59 

    >>1
    言葉遊びですよ。①~④をやってたら事故る、死人が出ることもあるからいきなり⑤にもなりますよ。叱るとか怒るに拘ってる場合ではない。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/14(土) 14:03:13 

    >>1
    何回も言うくらいなら一回目でズバッと言って引き摺らない方がいいよ。
    叱るも怒るも同じよ笑子供にとったら注意アドバイスだって怒られたってしか思わん笑
    ただ、ひとつ言えるのは「言い方」よ。
    情緒不安定な親は子供も混乱するよ。

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2024/12/14(土) 14:33:33 

    >>1
    女の子だからか、主さんの②くらいまでしかしたことない。

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2024/12/14(土) 15:08:40 

    >>1
    叱る>理性
    怒る>狂気(感情)

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/14(土) 15:20:12 

    >>1
    怒ると叱るとキレるは違います

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/14(土) 22:30:43 

    >>1
    余裕なくて怒ってしまう事もあるけど、やっぱり怒らない方が子供が素直にやるケースが多い。

    例えば宿題してなかったとして「まだやってないの!?早くしなさい、明日に間に合わないよ!」と怒ると子供と言い合いになる。

    でも「宿題ってもう終わった〜?」「終わったら〇〇一緒にしようか。」って言ったり、「お母さんも今から勉強タイム!一緒にしよう!」って声かけたらスムーズにできることが多い。

    後者を続けてたら、今はこちらが声かけずに宿題はやれてる。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/15(日) 16:29:35 

    >>1
    主さんはまとも。
    私の母なんていきなり作文とか持ち物を取り上げて破いたり破壊したり、いきなり手を上げたりしてきたよw

    +0

    -0

関連キーワード