-
1. 匿名 2024/12/14(土) 13:44:43
正社員共働きしてきて良かったと実感してる人で語りたいです。
主は子供が中学生になり、手はかからなくなったけどお金がものすごくかかるので正社員続けてて良かったなと思ってます。+450
-182
-
8. 匿名 2024/12/14(土) 13:46:01
>>1
そりゃその方が断然いいわー。
子供だって何年も赤ちゃんじゃないからね。
自分のためにも正社員が一番よ!
お疲れさまー!+546
-54
-
15. 匿名 2024/12/14(土) 13:46:48
>>1
一馬力でも余裕の人もいるんだなと思うと虚しくなったりする時ないですか?私も主さんと同じ立場だけど、専業でも余裕で学費に困らない人もいるって思うと私って何なんだろうと思う。+306
-59
-
28. 匿名 2024/12/14(土) 13:50:13
>>1
私は自分が働くの好きだし、実家の近くに住めてるし、融通利く仕事だし、お金はあって困らないから働いてるけど、共働きで良かったと思っているご家庭は少なそう+91
-10
-
31. 匿名 2024/12/14(土) 13:50:41
>>1
そりゃ二馬力の方がいいよ。
でもそれが出来るのは、近くに夫婦以外に頼れる人がいたり、子供も本人も夫も親も健康、と色々恵まれてるからこそ、出来ているんだよね。+254
-9
-
43. 匿名 2024/12/14(土) 13:53:20
>>1
頑張ったのはあなたよりお子さんだと思うよ+42
-22
-
121. 匿名 2024/12/14(土) 14:16:47
>>1
でも旦那一馬力で正社員共働きより稼いでる家もあるからなんとも言えない+10
-10
-
133. 匿名 2024/12/14(土) 14:21:44
>>1
老後こそ正社員フルタイムの本領発揮だと思う。
ずっと正社員続けて定年した母親、周りがパートとか続けてる中お金の心配なく旅行や舞台観に行きまくってる。+75
-4
-
134. 匿名 2024/12/14(土) 14:21:47
>>1
選択子なし正社員共働きですが参加してもいいですか?+11
-2
-
144. 匿名 2024/12/14(土) 14:25:06
>>1
金銭面もだけど
ただただ仕事にやり甲斐を感じている
誰かの役に立っているのもモチベになるし
仕事を任されて大変ではあるけど信用してもらっていると言う自信にもなる
助かりました〜とか言われると嬉しい+11
-2
-
158. 匿名 2024/12/14(土) 14:36:43
>>1
なんとなくレールの上に乗って正社員共働き。現在夫婦揃って2人目の育休中でなんやかんや楽しい。お互い子育てしやすい環境に恵まれてよかったです。
2人目の保育園とか1人目の学童とかこれからまた問題はあるだろうけど、引き続き頑張っていきたい所存。+29
-2
-
175. 匿名 2024/12/14(土) 14:47:11
>>1
自分で稼いだ分は自分のもの。仕事があって収入があるって当たり前じゃないんですよ。無能じゃ成し得ないので。+26
-1
-
245. 匿名 2024/12/14(土) 15:29:03
>>1
長い間お疲れさまです!
年長と四カ月抱えてるフルタイムの者です
契約社員ですが手取はまあ納得いってるし資格職でもあるしお金のためにフルタイム続けるつもりです。中学、どんなことにお金かなかかりますか?
うちは年齢的にそこまで莫大な学費や食費ではないので今後のモチベーションのために参考にさせていただきたいです+11
-2
-
260. 匿名 2024/12/14(土) 15:56:00
>>1
金持ちと専業主婦コンの方が楽で幸せよ+1
-8
-
261. 匿名 2024/12/14(土) 16:01:38
>>1
全然いいことない
子育てに回せる時間が作れないから子供持てない+1
-12
-
262. 匿名 2024/12/14(土) 16:02:36
>>1
高額のタワマンペアローン組んじゃってるから仕事辞めれない
時間ない
子供無理
こんな感じ+2
-5
-
268. 匿名 2024/12/14(土) 16:13:21
>>1
そりゃメリットはお金しかない
パートしてたけど3人目が5歳になった33歳から正社員になり現在42歳。
子供達が大高中学生でかなりお金かかるけど、私立大も奨学金なしで行かせてるし物価高でも値段見ずにスーパーで買い物してるしシャインマスカットやら桃やらマンゴーやら高めのフルーツも週2〜3くらいで買ってるし2〜3ヶ月に一回は2〜4泊の旅行にも行けてる
爆買いや旅行してる時に働いてて良かったーと実感する
その分ボッロボロになるまで働いてるけどね+50
-2
-
296. 匿名 2024/12/14(土) 17:41:16
>>1
正社員で働きながら子育てをして、時間がないけどお金に余裕があり良かったと思ってたけど、病気をして健康でなくなった今、もっと子供といっぱい関わっておけば良かったと思っています。
健康で子供とたくさん関われるうちに関わっておけば良かった。お金より時間だと実感。
病気にならなければ気づかないことだけど。+17
-1
-
318. 匿名 2024/12/14(土) 19:10:05
>>1
仕事の面白さ、辛さについて成長した子供と語れること。厚生年金があること。夫が病になったら堂々仕事辞めて休んでと言えること。まあ夫の方が強メンタルだから、そんなこと言う日はこなさそうだけどw+23
-1
-
321. 匿名 2024/12/14(土) 19:34:04
>>1
夫は自営、私は大手企業でフルタイム勤務だった。
第二子育休中に夫が急逝。
世帯収入ゼロ円状態。
すぐに保育園に預けて、仕事に復帰した。
体力的、精神的にはしんどかったけれど、とにかく子どもを飢えさせたり家を失ったりせず済んだ。
共働きで良かった。+63
-1
-
323. 匿名 2024/12/14(土) 19:44:13
>>1
夫の人間ドックの検査結果で大病院の紹介状が入ってた時
まだ子供達が小学生と保育園児で「よし、時短辞めてフルタイムに戻ろう」と決意した+15
-0
-
331. 匿名 2024/12/14(土) 19:53:46
>>1
部活動でまだヒーヒー言ってる
休みが訪れない...+0
-0
-
377. 匿名 2024/12/14(土) 22:01:13
>>1
・家事・育児を分担(一通り夫ができるようになる)でき、
二人体制で協力するためより効率的にできる
・心身の活動量の維持ができる
・ある程度の収入が維持できる
・職場での引けめが少ない、仕事に集中できやりがいを持てる+2
-0
-
386. 匿名 2024/12/14(土) 22:48:01
>>1
羨ましいです。
私も正社員共働きを目標にしてましたが育休中に旦那の転勤が決まり退職せざるをえなくなりました。
この収入を手放さなくてはいけないのかと思うと不安でたまりません。+3
-1
-
400. 匿名 2024/12/14(土) 23:43:16
>>1
ごめん完全に自語りとのろけになってしまうんだけども。
10年前、結婚と同時に夫が会社から独立した。
つまり実質無職になった。
私は不安から止む終えなく正社員をずっと続けながら子供を2人産んだ。
法人化したのは3年後くらい。
先日、夫に「いやー、10年前会社辞めて独立した時はどうなるかと思ったけど、経営上手くいってるみたいで良かったねぇ!不安から正社員ずっと続けてたけど、杞憂で良かったよ〜。」と言ったら、夫酔っ払ってたから「当たり前でしょ、俺ほどお母さん(私)を幸せにできる人は居ないとずっと思って頑張ってるからね!」って言ってて、それを子供達も聞いてて「僕のほうがお母さん幸せにできるよ!」ってみんなギューってしにきてくれた。
え?何この幸せ空間?明日私◯ぬの???
結婚して子供産んで良かった〜!!
頑張って正社員続けて良かった〜!!
と思った。
いや、本当に経営が上手くいってるので
もしかしたら最初から専業主婦でも良かったんかも解らん。
でもきっと、私の努力も多少なりとも夫の支えになってたと思いたい。
あと子供達のためにもなっていると思いたい。+9
-0
-
404. 匿名 2024/12/14(土) 23:55:28
>>1
うちも中学生。
葛藤もあったけど、共働きで良かった。
都内に家も買えたし、私立中学にも行かせられるし、大学費用も2人分目処ついてきたし、老後費用も退職金含めなんとかなりそう。
好きなものもあまり我慢しないし、旅行も行けるし、お金のかかる体験も沢山してあげられてる。+23
-2
-
410. 匿名 2024/12/15(日) 00:13:25
>>1
現在アラフォー、
一番上が29歳の時に産んだ子で、
一番下が39歳の時に産んだ子です。
その間、ずーっと産育休繰り返してて
復帰しても時短勤務させてもらってて
コロナになってからはフルリモートまでさせて貰えました。
今も在宅ワークです。
子供達に「いってらっしゃい」「おかえり」が言えて、何かあっても中抜けして駆けつけられています。
うちは下の子が小6まで時短勤務可能なので50代まで時短勤務できます。
時短なのでウン万は手取りが減ってますし
昇給は他の人より半額くらいのペースですし
皆さんほどはボーナスもらってませんが
でも時短勤務で年60万ももらえて大変ありがたいです。
子供に奨学金を背負わせたり、
老後迷惑をかけたくないとずっと思っていたので、
貯金が貯まった今はその心配はしなくてよくなりました。
これからも緩く頑張っていきたいと思っています。+3
-0
-
424. 匿名 2024/12/15(日) 00:51:19
>>1
優しい世界が始まったようで何よりです。+1
-1
-
475. 匿名 2024/12/15(日) 08:01:58
>>1
共働き正社員のありがたいとこは、子供が高校生〜大学生になったときに学費をそこまで心配しなくて良いとこですよね。
50〜60って結構身体に不調が出やすい時期で、病気で仕事辞めたとしても子供の学費はまぁ何とかなると思えるのがありがたい。
+6
-1
-
503. 匿名 2024/12/15(日) 10:08:03
>>1
もちろんこの時期は夫婦でボーナス入ったから最高
てか本当ガルって最初の10コメまでに皮肉コメントだらけで笑える。
まじで働いてないか非正規の割合多すぎだろ。
お化けみたいに出てきて怖いわ。+14
-2
-
534. 匿名 2024/12/15(日) 11:14:37
>>1
私は体調崩して50歳で退職して今はパート。
早期退職制度使ったから退職金1000万以上でたよ。
あと5年したら役職定年だしもういいや思って。
子供は中学から私立入れて旧帝大。
私立に入れたからこその進学先だし、中高一貫校時代は働いていたから払えた。
今は大して金かからないから、私のパート代は遊ぶ金に消えてる。
老後2000万は私単独でも2000万以上ある。
まぁ、40代は死ぬか思ったけど。+2
-2
-
558. 匿名 2024/12/15(日) 12:28:47
>>1
正社員を続けられるのは、周りの協力度と子供の人数・状況による
+4
-2
-
560. 匿名 2024/12/15(日) 12:34:48
>>1
子がなかなか出来ない共働き夫婦だけどそういうの聞くともっと頑張ろうって気になる、ありがとう
バリバリとは言わずともしっかり働き続けたいな+3
-0
-
582. 匿名 2024/12/15(日) 13:32:33
>>1
わたしは良かったよ。
働き方改革のおかげで自由に休み取れるし、給料上がって経済的に余裕ができた。
でも若い頃は毎日深夜残業したし、休みの日は資格の勉強したりで大変だった。パワハラセクハラ当たり前の時代だったしね。辞めずに続けられたのは家事スキル高い旦那のおかげだな。+5
-0
-
586. 匿名 2024/12/15(日) 13:43:56
>>1
家のローンも終わったし、子どもたちの教育費の目処がたって50歳で早期退職しました。
でも家で家事してるのは向いてなくてパートにでてます。
今の生活のが幸せで、この気持ちで子育てできてたら良かったかもと思う。+2
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する