-
3. 匿名 2024/12/14(土) 11:48:33
中年期ぐらいから運動とか食事とかに気を使ってたら寝たきりになんてならない
介護されてるジジババってほんと無責任だとおもうわ+6
-73
-
13. 匿名 2024/12/14(土) 11:51:19
>>3
この意見こそ無責任。+36
-2
-
15. 匿名 2024/12/14(土) 11:52:03
>>3
老年期も継続が大事なんだよ
若い頃は誰だって平気
古くなってからも頭も体も労働で動かし続けないとすぐダメになる+36
-1
-
16. 匿名 2024/12/14(土) 11:52:08
>>3
視野狭すぎだろ笑+30
-1
-
18. 匿名 2024/12/14(土) 11:55:22
>>3
脳梗塞、脳溢血、不慮の事故とかでどんな健康な人でも突然寝たきりになる場合もあることを知らないのかな?+92
-1
-
23. 匿名 2024/12/14(土) 11:59:16
>>3
煽りコメにしてもさすがに浅慮過ぎる+18
-1
-
29. 匿名 2024/12/14(土) 12:03:58
>>3
気持ち半分はわかる
私の母は若い時から運動嫌いでまったく歩かなくて高カロリー料理が得意で今も100キロくらいあって介護が不安+21
-3
-
34. 匿名 2024/12/14(土) 12:07:58
>>3身体はある程度自己責任の部分があるのは認めるけど問題は脳だよね。認知症の研究していた方が認知症になるくらいだから自分ではどうにもならないことがある。
+31
-3
-
68. 匿名 2024/12/14(土) 13:55:45
>>3
寝たきりにはならなくても
痴呆にはなるんだなー
ボケてやらかすより
寝たきりになってくれた方が
ありがたいよ
適度な運動 健康的な食事
定期検診 全部やめて不健康で
早死にしてくれる方がいいけどな+34
-2
-
71. 匿名 2024/12/14(土) 14:11:41
>>3
うちの父親50代でパーキンソン病になって今寝たきり
足が動けなくなるまでバリバリ働いてたけど?
もう少し考えて発言した方がいいよ+30
-1
-
85. 匿名 2024/12/14(土) 15:55:11
>>3
中高年からじゃ時既におすし。
老化するまでに決まるのと遺伝と細胞分裂の速度で決まるのだ+2
-1
-
117. 匿名 2024/12/15(日) 04:49:34
>>3
あー口だけ介護の人発見+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する